57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2021-12-08 12月08日-04号

年度の主要な施策成果等報告書によると,企業誘致促進事業5億8,500万円のうち企業立地支援事業助成金が5億8,400万円を占めています。そして,企業立地支援企業19社のうち17社は福井市内企業で,助成額は5億7,700万円です。福井市外企業は2社で,助成額は700万円です。福井市内支援企業には東証一部上場企業が含まれており,研究開発施設立地助成金として1億円を助成しています。

福井市議会 2021-03-23 03月23日-05号

次に,予算特別委員会からの調査依頼案件であります,第1号議案 令和年度福井一般会計予算商工費中,企業立地支援事業について委員から,5億2,700万円余りの予算が計上されているが,どれくらいの件数を想定しているのかとの問いがあり,理事者から,支援メニューとして企業立地助成金本社機能施設立地助成金空き工場等活用助成金中心市街地オフィス立地助成金の4つがあり,合わせて24件に対する支援を予定しているとの

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

商工労働部長 寺井道博君 登壇) ◎商工労働部長寺井道博君) 次に,第七次福井総合計画実施計画のうち,政策9の活力と魅力あふれる商工業が発展しつづけるまちをつくるにつきましては,新事業創出件数企業立地支援指定数就職支援事業を利用して就職した若者及び女性の数など8項目数値目標のうち,令和年度におきましては6項目において目標を達成しております。 

福井市議会 2020-11-30 11月30日-01号

企業立地支援事業は,中小企業空き工場利用への支援は評価しますが,県外大手企業多額支援を行うこととなること,支援金最高額を8億円まで引き上げたものの,市の税金を投入する口実としてきた地元雇用を増やす縛りがなくなったままであることに反対するものです。 決算の認定に反対する第2の理由は,市民生活への支援強化が十分でないまま,北陸新幹線など大型公共事業多額税金を費やしていることです。 

福井市議会 2020-03-04 03月04日-04号

さて,提案理由説明には,厳しい財政状況にもかかわらず企業誘致についての記載がどこにもありませんでしたが,来年度の当初予算には企業立地支援事業としまして6億3,900万円の事業費を計上しておられます。施設マネジメントも大切ではございますが,財政再建におきまして企業誘致が必要不可欠であることを考えますと,地域活力強化こそが未来への投資と考えます。 そこで,質問です。 

福井市議会 2020-03-03 03月03日-03号

(3)企業立地支援事業。 令和年度予算として6億3,900万円が計上されています。福井市内企業自社敷地内に工場などを造った場合にも補助金が出ます。福井市の雇用税収増加に寄与しているのか疑問があります。お考えを伺います。 また,企業立地支援事業予算額福井市内企業自社敷地内に工場などを造った場合の補助金額実績の推移は,過去3年間どのようになっているのでしょうか。 

福井市議会 2019-02-25 02月25日-02号

さて,平成31年度当初予算に計上されている企業立地支援事業,約5億3,500万円について,今年度予算に比べて大きく増額しており,企業立地に力を入れるということでしょうが,企業立地助成金については昨年の2社から8社へとふえています。これらは新規,移設,増設のいずれか,またどういった業種なのか詳細について伺います。 

福井市議会 2018-12-05 12月05日-04号

企業立地支援につきましては,製造業ICT関連産業など11月末時点で7件を指定しており,現在相談を受けている案件もあることから,年度末には昨年度の13件を上回る見込みです。 次に,生産性向上を図る設備導入費への補助金,融資などを通して中小企業生産性向上につなげているわけですが,補助金につきましては今年度目標10件に対して,申請8件の中から審査の結果6件を採択したところです。

福井市議会 2018-02-26 02月26日-02号

次に,企業立地支援事業として次年度も1億4,000万円以上の助成金企業立地支援していくわけですが,助成金頼み政策では限界があります。新規誘致を競い合うよりも,まずは企業誘致ありきではなく,福井市の産業集積をどのように見きわめてどのような政策を打っていくのか,産業活性化地域づくり企業誘致をどのように位置づけるかを考えることが大切であります。

福井市議会 2017-12-06 12月06日-04号

平成28年度企業立地支援指定数が12件となり,平成29年度部局マネジメントでは目標を13件としていますが,現在の企業立地支援指定数はどのような状況にありますか。お伺いします。 地域未来投資促進法に基づく嶺北地域における基本計画地域経済牽引事業承認要件福井企業立地戦略における企業立地方向性は同一方向を向いていると思われ,今まで以上に力強く企業立地が推進できると考えます。 

福井市議会 2017-11-27 11月27日-01号

企業立地支援事業では,一部中小企業への支援も行われますが,県外大手企業多額支援を行うこととなること,支援金最高額を8億円まで引き上げたものの,これまで市の税金を投入する口実としてきた地元雇用をふやす縛りがなくなることなどの問題から反対するものです。市民の暮らしや地元中小零細業者への支援が弱い一方で,北陸新幹線など大型公共事業などが必要だったのか疑問です。

福井市議会 2017-06-12 06月12日-02号

と書いてあり,その主な事業企業立地支援事業です。数値目標は,企業立地支援指定数平成33年度に6社,平成27年度現状値の4社から5割増し,2社ふやすというものですが,物足りなく思っております。実施計画には記載がありませんけれども,そもそも企業立地を推進するために,福井市はインターチェンジ周辺国家戦略特区指定を国に要望してまいりました。

越前市議会 2017-06-09 06月14日-02号

まちづくり武生と連携をとってやっていただきたいと思いますし、今回奈良市長所信表明の中に従来の企業立地支援法の枠をソフトのほうにも広げたいというふうな形の中で、シティーホテル等補助も考えているようなお話があったかというふうに思っております。そういった捉まえ方で、ぜひとも今回マーケティング調査分析中心市街地活性化基本計画に基づいた形の中で、ぜひともよいハード整備事業に結びつけていただきたい。

越前市議会 2016-11-29 12月02日-02号

次に、地方創生に関する御質問でありますが、まず市総合戦略の取り組みにおける本年度成果については、基本目標ごと目標数値に対して企業立地支援による雇用増加数共同住宅供給戸数及び従業員用住宅整備戸数UIJターン就職奨励金利用者数などでおおむね目標達成する見込みであり、婚姻数についても昨年度と同程度の件数となっております。

福井市議会 2016-03-02 03月02日-04号

マーケット開発支援事業起業家支援事業繊維王国福井発信事業地域産品販路拡大促進事業企業立地支援事業等が主なものとして掲げられております。 企業誘致について,ここ近年の状況についてお教えいただければと思っております。 また,平成27年度から取り組んでおります市内中小企業者に対する技術支援企業の成長を支える人材育成について,新年度も掲げられておりますが,現状についてお伺いいたします。