2044件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会(第5号 3月24日)

陳情書 第25 陳情第 13号 公立幼稚園および公立保育園の存続を求める陳情書 第26 議案第 70号 令和年度勝山下水道事業特別会計予算 第27 議案第 71号 令和年度勝山農業集落排水事業特別会計予算 第28 議案第 72号 令和年度勝山水道事業会計予算 第29 議案第 73号 令和年度勝山市有林造成事業特別会計予算 第30 議案第 98号 勝山地区計画区域内における建築物等制限

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

            定める条例の一部改正について 第33 議案第 95号 勝山交通遺児年金支給条例廃止について 第34 議案第 96号 勝山体育施設設置及び管理に関する条例の一部改正につい             て 第35 議案第 97号 勝山市立中学校建設基本設計等業務プロポーザル審査会条例の             制定について 第36 議案第 98号 勝山地区計画区域内における建築物等制限

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会審議結果一覧

─────────┼────────┤ │議案第 97号 │勝山市立中学校建設基本設計等業務プロポーザル審査会条例制│総務 可決   │ │        │定について                        │        │ ├────────┼─────────────────────────────┼────────┤ │議案第 98号 │勝山地区計画区域内における建築物等制限

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月意見書第1号

(第5号)       │可  決  │ ├────────┼──────────────────────────────┼──────┤ │ 議案第 82号 │令和年度勝山市有林造成事業特別会計補正予算(第2号)  │可  決  │ ├────────┼──────────────────────────────┼──────┤ │ 議案第 98号 │勝山地区計画区域内における建築物等制限

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

            定める条例の一部改正について 第33 議案第 95号 勝山交通遺児年金支給条例廃止について 第34 議案第 96号 勝山体育施設設置及び管理に関する条例の一部改正につい             て 第35 議案第 97号 勝山市立中学校建設基本設計等業務プロポーザル審査会条例の             制定について 第36 議案第 98号 勝山地区計画区域内における建築物等制限

勝山市議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第4号12月15日)

その他、勝山ニューホテル観光魅力アップ事業など、全ての問題を述べることは、討論時間の制限もありできませんが、以上を持ちまして、認定第1号、令和年度勝山歳入歳出決算認定についての反対討論とさせていただきます。 ○議長(乾 章俊君) 以上で討論を終結いたします。 ○議長(乾 章俊君) これより採決いたします。

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

文科省は、新型コロナウイルスによる環境の変化で、運動会や遠足といった多くの活動制限され、登校意欲が湧きにくくなったことや休校などで生活のリズムがおかしくなったことが背景にあるとみています。  また、11月9日に本年度県総合教育会議があり、県内でも増加傾向にある不登校対策を話し合っています。  

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

一方で、議員御指摘のように、令和年度と比べますと、多くの種目で記録が低下しており、新型コロナウイルス禍で様々な活動制限され、運動やスポーツをする時間が減ったことが一因となっていると考えられます。  教育委員会では、各学校から提出されました小学4年生から中学3年生までの体力・運動能力テストの結果をまとめ、勝山市の児童・生徒の運動能力の現状や推移について把握しております。  

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

一般質問につきましては、一問一答方式により、質問答弁を含めて50分を上限とする時間制限により行います。 議員各位には簡明な発言に努められますよう、また理事者におかれましても質問の趣旨に沿った適切な答弁をされますよう、改めてお願いをいたします。 所定の日時までに14人の議員から発言通告がありました。発言は、お手元に配付いたしてあります発言通告項目一覧表により順次行います。 

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

また、移住・定住化に関する居住支援担当窓口を一元化し、18歳未満の子と同居や40歳未満中心市街地区域居住誘導区域などの制限枠を撤廃し、市内全域を対象にした施策に拡大することで市外からの人口流入を促進させることを提案をいたします。 次に、新型コロナウイルス感染症物価高騰対策についてお尋ねをいたします。 

越前市議会 2022-11-21 11月24日-02号

これより行います理事者等議案提出者に対する質疑につきましては、一問一答方式により1議題につき質疑答弁を含めて30分以内の時間制限により行います。 なお、質疑議題に供されている案件について議員賛否等態度決定をできるよう疑問点を問うことが目的でありますので、議員各位にはその範囲を逸脱することなく、簡明簡潔な発言に努められますようお願いをいたします。 

越前市議会 2022-09-26 09月27日-07号

その後、改めて門戸を広げ、制限付一般競争入札としたところ、1社から応募があり落札となったとの答弁がなされました。 以上、審査に当たり特に議論のあった点を申し上げましたが、審査の結果、本2案についてはいずれも原案どおり可決すべきものと決しました。 以上、産業建設委員会審査結果の御報告といたします。 ○議長吉田啓三君) 委員長報告に対する質疑に入ります。(「なし。」

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

コロナ禍入館者は、令和年度、36万人、令和年度、42万人となっており、本年度ワクチン効果などにより行動制限が緩和され、入館者も徐々に回復しているようです。この8月も、感染防止の観点から1日当たり入館者数を8,000人まで制限し、連日、制限人数いっぱいまで予約の入る日が多かったそうです。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

こうした中、今年は3年ぶりに行動制限のないお盆が過ぎ、そして2学期の学校が再開されましたけれども、引き続き県内においては1,000人前後の新規感染者が発表され、高い感染状況が続いております。 また、ロシアのウクライナ侵攻による各国の経済制裁などで、原油価格それから電気、ガス、小麦をはじめとする食料品約2万品目の値上げラッシュで、物価高騰は私たちの日常生活に深刻な影響を及ぼしております。 

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

具体的には、感染状況に応じて園行事保護者参加人数制限または飛沫感染を防ぐために集団でのうがいにつきましては一時休止なども実施し、保護者に御理解いただいているところです。 玄関掲示や保健だよりを活用し、保護者に対し小まめな情報提供を実施しております。外国籍保護者に対しましては、分かりやすく翻訳、通訳をさせていただいております。 

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

1本6,000円の補助額ということですが,事業者がこの補助事業を活用する場合,どのような手続があるのか,提出書類はどのようなものなのか,事業所への本数制限や車両制限可能性があるのか,御所見をお伺いします。 各事業者タイヤを購入する場合,タイヤメーカー等はそれぞれ違うと思いますが,できるだけ事業者の方が活用しやすいものにしていただきたいと思います。