23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

この法律では,労働者協同組合法人格を与えることや,組合員として働く人を労働契約法上の労働者とみなし,労働者保護観点から,雇用保険労災保険対象と認めることなどが示されています。 また,この労働者協同組合法は,2020年に国会で全党全会派の一致で成立したものであります。その施行日を2022年10月1日としており,もう目の前に迫ってきているわけでございます。 

福井市議会 2015-03-20 03月20日-05号

まず,陳情第17号 労働者保護ルール改悪反対を求める意見書提出について委員から,導入が検討されている制度労働者を簡単に雇って簡単に解雇できるというような流れを促進するおそれがあるため,この意見書採択すべきという意見や,この制度にはメリットもあるため不採択とすべきとの意見がある一方で,継続審査にすべきとの意見があり,挙手採決の結果,継続審査と決定しました。 

福井市議会 2015-02-24 02月24日-01号

号議案福井自然史博物館分館指定管理者指定について(継続審査案件) 請願第24号子ども医療費助成制度窓口無料化について         経   済   企   業   委   員   会番 号件            名第126号議案福井水仙寮設置及び管理に関する条例廃止について請願第26号TPP交渉に関する意見書提出について請願第27号米価対策に関する意見書提出について(継続審査案件) 陳情第17号労働者保護

福井市議会 2014-12-19 12月19日-05号

次に,陳情第17号 労働者保護ルール改悪反対を求める意見書提出について委員から,労働者は弱い立場の方が多いため労働者を守るために採択すべきという意見や,今の段階で意見書を出すのはどうかとの考えから不採択にすべきとの意見がある一方で,より慎重に審査するべきとの意見が多く,挙手採決の結果,継続審査と決しました。 

福井市議会 2014-11-26 11月26日-01号

   委   員   会番 号件            名第93号議案福井西口中央地区市街地開発ビル観光物産館指定管理者指定について第94号議案福井越前水仙里温泉波の華の指定管理者指定について第95号議案福井市一乗谷あさくら水の駅の指定管理者指定について陳情第20号今後の水田農業政策に関する意見書提出について陳情第21号農業改革に関する意見書提出について(継続審査案件) 陳情第17号労働者保護

福井市議会 2014-09-24 09月24日-05号

まず,陳情第17号 労働者保護ルール改悪反対を求める意見書提出について委員から,限定正社員は,子育てと仕事を両立しやすいなどメリットもあるという意見や,我が国の成長戦略労働者安定雇用の上に立ったものであるため採択すべきとの意見がある一方で,もう少し状況を見るべきとの意見が多く,挙手採決の結果,継続審査と決定しました。 

福井市議会 2014-09-02 09月02日-01号

施設使用条例廃止について第72号議案工事請負契約の締結について (市体育館サブアリーナ新築工事)       経   済   企   業   委   員   会番 号件            名第81号議案字の区域の変更について請願第22号過剰米処理を求める意見書提出について請願第23号農業委員会企業農地所有農協改革など,農業改革についての意見書提出について(継続審査案件)  陳情第17号労働者保護

福井市議会 2014-06-27 06月27日-05号

次に,陳情第17号 労働者保護ルール改悪反対を求める意見書提出について委員から,厚生労働省産業競争力会議において解雇金銭解決制度を見送る考えを明らかにしているため,この意見書は不採択でよいという意見があった一方で,国会はまだ議論中であり,決まったものではないため様子を見るべきとの意見が多く,挙手採決の結果,継続審査と決定しました。 以上が当委員会での結果並びに経過の概要でございます。

越前市議会 2014-06-09 06月10日-04号

公務員は悪との印象を世間に振り巻くことによって現在の政治に対する国民の鬱積した不満や批判の目をそらしながら、同時に不十分ながらも福祉医療、教育、労働者保護といった国民生活を守るために今公務員が行っている各市の施策を切り縮め、本来公務員が担うべき公務、公的な事務事業を官から民への名のもとに民間大企業の営利の対象として開放する、こういう小泉内閣以来の推し進めてきた構造改革路線に最も大きな原因を求めることができると

福井市議会 2014-06-05 06月05日-01号

一部改正)(継続審査案件)  陳情第18号ウイルス性肝炎患者に対する医療費助成の拡充を求める意見書提出について         経   済   企   業   委   員   会番 号件            名第43号議案福井西口中央地区市街地開発ビル観光物産館設置及び管理に関する条例制定について第53号議案福井国民宿舎鷹巣荘指定管理者指定について(継続審査案件)  陳情第17号労働者保護

福井市議会 2014-03-25 03月25日-05号

次に,陳情第17号 労働者保護ルール改悪反対を求める意見書提出について委員から,パワーハラスメントサービス残業が問題となっている現状を鑑みて採択するべきとの意見や,一方で政府内において議論中であり,その経過を見守るため結論を出すのは時期尚早との意見や,事業主従業員雇用関係は難しい部分があり,慎重に審議する必要があるとの意見があり,挙手採決の結果,継続審査と決定しました。 

福井市議会 2014-02-25 02月25日-01号

号報告 専決処分報告について             (工事請負契約変更について) 日程59 請願第20号 手話言語法制定を求める意見書提出について 日程60 陳情第14号 過労死等防止基本法制定を求める意見書提出について 日程61 陳情第15号 TPP環太平洋連携協定交渉に関する意見書提出について 日程62 陳情第16号 新たな米政策に関する意見書提出について 日程63 陳情第17号 労働者保護

福井市議会 2010-12-06 12月06日-02号

次に,緊急雇用対策ですが,助成金労働者保護を図るための内定取り消しの対応,離職,解雇問題,緊急人材育成支援など,対策をさまざま進めてまいりました。 現在の厳しい経済情勢のもとで企業をめぐる環境も厳しさを増している状態にあり,やむなく労働条件の引き下げや希望退職者の募集,解雇など,雇用調整を行わざるを得ないとする企業も見られます。 

敦賀市議会 2009-06-16 平成21年第3回定例会(第3号) 本文 2009-06-16

5つございまして、1つが雇用維持対策2つ目が再就職支援能力開発対策、それから3番目といたしましては雇用創出対策、そして4つ目派遣労働者保護対策──内定取り消し対策でございます。それから5つ目が住宅と生活支援対策というようなことでございます。  この中の雇用創出対策の中に、今ほど申し上げました緊急雇用創出事業の基金の積み増しということで3000億円が積み増しをされているところであります。  

越前市議会 2007-06-20 06月21日-03号

こういった取り組みあるいは労働者保護のためには既に一定の法制度が確立されているというふうな現状もございますので、慎重に対応する課題かなというふうに思っております。 ○議長(福田修治君) 三田輝士君。 ◆(三田輝士君) 慎重にということですが、実はこの公契約条例については昨年の9月議会でも提案をさせていただきました。

勝山市議会 2002-06-21 平成14年 6月定例会(第4号 6月21日)

陳情第24号 労働者雇用、失業、中小企業対策の強化を求める陳情書は、「整理解雇の4要件」を踏まえた「解雇規正法」を制定し、企業組織再編による解雇労働条件不利益変更を禁止する「労働者保護法」を制定すること。福祉や保育など国民生活関連事業拡大雇用拡大し、緊急地域雇用特別交付金制度継続交付金の増額、対象業務拡大など改善を図ること。

  • 1
  • 2