465件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

現在、観光資源磨き上げデータ収集及び分析、各種商品開発などを手がけておりますが、令和2年1月に登録DMOとなった直後に新型コロナウイルス感染症拡大影響により、観光業界全体の縮小が見られる中、ジオターミナルや道の駅を中心収益の確保を行いながら、地元事業者販路拡大観光コンテンツ開発を進めているところでございます。  

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

その他、勝山商工会議所においては、休館期間中を準備充電期間と捉え、商品開発SNS等を活用した情報発信の講習などを実施するなどと聞いております。  これら関係機関民間事業者による独自事業もあわせて実施することにより、恐竜博物館休館による地域経済に及ぼす影響を少しでも緩和したいと考えております。  最後に、対策事業は誰が実施するのかについてお答えをいたします。  

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

越前箪笥では、生活様式の変化により和箪笥需要が減少、婚礼家具としての需要も減っており、新たな商品開発、販路拡大、こういったのを図る必要があると見ております。 ○議長吉田啓三君) 桶谷耕一議員。 ◆(桶谷耕一君) 構想には、各産地の現況と課題について整理をしてあります。 最初に、越前和紙産業としての強み、弱み、脅威についてお伺いをいたします。 ○議長吉田啓三君) 宮田産業環境部理事

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

また、紫式部にちなんだ地域資源を活用する新商品開発も、事業者向けセミナー開催など、動き出しつつあります。2024年の大河ドラマ放映に向け、これも推進してまいりたいと考えております。 コロナ禍及び物価高騰に伴う困窮家庭への支援についてのお尋ねでございます。 住民税非課税世帯等に対する5万円給付につきましては、9月補正予算において予算計上し、現在給付を行っております。

越前市議会 2022-11-21 11月21日-01号

また、市内小学生対象とした、仮想空間での紫式部公園をつくる催しや全国各地商品開発を手がけている講師を招き、地域資源を活用する商品開発セミナー開催経済団体文化団体など、関係団体との準備会議開催など、市民事業者の皆さんの機運の醸成を図りながら、来年度からの取組について検討を深めているところでございます。 

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

勝山市でも、以前からふれあい市民など勝山市にゆかりのある方々との縁を大切にいたしまして、関係人口創出を図るとともにこれまで10名以上の地域おこし協力隊を採用いたしまして、恐竜を初めとした観光素材磨き上げでありますとか新たな商品開発またU・Iターンの促進を図るなど、さらなる関係人口創出に取り組んでまいりました。  

小浜市議会 2022-03-14 03月14日-03号

また、小浜でしか食べられない食の基準策定などに取り組みます食観光地域活性化推進事業や、民間の資金とノウハウを活用しました官民連携による道の駅リニューアル事業生産者飲食店などを結びつけ、新たな商品開発を目指します小浜総合卸売市場活性化推進事業などによりまして、観光と食の好循環を創出し、産業活性化を図ってまいりたいと考えております。 以上でございます。

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

敦賀市は,楽天ふるさと納税に掲載している低価格帯の海産物の加工品などが充実していることや,民間事業者を活用した商品開発と広報などにより,寄附を大きく伸ばしているものと考えております。 今後につきましては,楽天ふるさと納税などのふるさと納税ポータルサイトに掲載するお礼の品の見せ方や紹介などを見直すことで,越前ガニなどの本市が誇る特産品魅力をさらに発信してまいります。

小浜市議会 2022-02-22 02月22日-02号

といたしまして、まちの駅のにぎわいの創出に向けた環境整備およびイベント開催支援する「まちの駅」新たな賑わい創出事業に373万6,000円、スポーツタイプ電動アシスト自転車サバ中心とした食とを組み合わせましたサイクリングツアーの造成・販売支援いたします着地型観光コンテンツ開発販売事業補助金に318万4,000円、食観光目的化に向けまして、市内飲食店農林水産事業者等と連携し、食の基準策定商品開発

勝山市議会 2021-12-06 令和 3年12月定例会(第2号12月 6日)

そのための商品開発と知名度を広げるための宣伝などの援助ができないかという提案です。  この案は、ゆめおーれ勝山のショップで働いておられる方のお話をお聞きして、ぜひ実現していただきたいと考えました。  ゆめおーれ勝山は、御存知のように、勝山の主産業であった繊維業を支えた織物工場などの歴史や織物についての展示説明がされており、体験もできるところです。  

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

また,農政企画課では,オリーブ収穫祭苗木の購入,防風対策に係る資材等への支援オリーブ搾油に係る技術習得商品開発のためのアドバイザー招聘に係る経費への支援などを実施しております。今後も,オリーブを核とした三里浜の園芸産地としての再生に努めてまいります。 (財政部長 田口春彦君 登壇) ◎財政部長田口春彦君) 下水道事業会計への繰出金に関する質問についてお答えいたします。 

小浜市議会 2021-08-26 08月26日-01号

今後は、これまでの取組をさらに研き上げるとともに、外国人旅行客の取り込みも見据え、鯖街道のトレッキングやサイクリングなどアウトドア系商品開発にも力を注いでまいります。 また、本市の文化観光において、食文化は欠かすことのできない文化資源であると考えております。国におきましても、食文化技術文化財登録地域活性化への取組に対する新たな支援制度が整備されつつあります。

大野市議会 2021-03-24 03月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

また産直の会への支援としては、農林産品部門では、今後、ほ場指導相談会、時季に合った野菜栽培講座開催を予定しているとのことで、加工品部門では商品開発に取り組み、約80アイテムが完成したとの説明がありました。 そして今月22日には、会員の成果発表やマスコミに向けた新商品のPRを行ったとのことであります。 

福井市議会 2021-03-23 03月23日-05号

オリーブオイル以外には,実は塩漬け,葉はお茶やお菓子などの商品開発を検討し,搾りかすについては畜産用の飼料などとして活用している事例を参考に研究を進めていく。さらに,剪定したオリーブの枝は園芸センターにおいて挿し木し,福井育ちオリーブ苗木として生産に取り組んでいるほか,毎年秋に大量発生する剪定枝については,祭りやイベントでのウッドクラフトなどに活用していくとの答弁がありました。 

小浜市議会 2021-03-16 03月16日-03号

また、高等学校福井県立大学におきましては、サバ缶などの商品開発や地場産食材を使ったメニュー開発、また、地元養殖業に関する研究開発など、地域農業者漁業者などを巻き込みながら、農林水産業課題の解決に直接つながるような様々な活動が展開されておりまして、令和4年度に新設される福井県立大学先端増養殖科学科を含め、今後とも積極的に連携していきたいと考えているところでございます。 

敦賀市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(第3号) 本文 2021-03-10

こうしたことを踏まえまして、空き店舗の活用や店舗の改修、商品開発などについて、商店街まちづくり会社等と協議し、さらに魅力を高めていくことが必要だと考えておりますし、そこをやっていきたいということもあります。  また、まちづくりプレーヤー発掘育成支援事業などの商店街に関わるプレーヤーとも積極的に連携させていただきまして、観光バス客等商店街への誘致を増加させていきたいと考えております。