227件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

わざわざ来年は、ジオターミナルまで譲渡するわけですから、道の駅でもしっかりできないっていうんなら、もう観光案内指定管理料の中にもある程度含まれているはずです。それも含めて切り離してください。  ここではあまり時間がないんで、あんまり言いませんけれども、よろしくお願いします。  勝山市、観光観光っていうんですけれど、意外と観光客に冷たいんですよ。  

越前市議会 2022-11-21 11月24日-02号

理解をしましたけれども、これは今指定管理料が先ほどから議論になっておりますが、令和3年、令和4年を含めて指定管理は3,400万円。ほかの施設に比べて比較的高いなという印象を持ちます。しきぶ温泉湯楽里」は1,500万円ですので、相当高い感じがしますが、今回の提案は幾らで提案をされてるんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長吉田啓三君) 出口市民福祉部長

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

まちづくり福井福井市が51%出資し,その運営費収入は市が支出する2,600万円と,市や県の施設指定管理料事業委託収入であり,独自財源はほとんどありません。商工会議所からの出資を増やすといっても,スキームを見る限り運営建設費も,税金行政ががっつりと面倒を見ることになるのではありませんか。 もはやアリーナ建設構想は事実上の公設公営ではありませんか。その認識を問います。 

越前市議会 2022-03-02 03月03日-07号

議員も御指摘のとおり、市の指定管理料がなくても黒字化しているという経営状況、次に、施設老朽化、これに対しその更新、維持管理コストの評価、さらには施設魅力のさらなる向上、他温泉地温浴施設差別化がありまして、今後の誘客確保の見通し。一方で、これも議員指摘でございます、やはり何といっても市民利用、こういったものを確保すること。 あと4年間指定管理期間が残っております。

越前市議会 2022-02-18 02月24日-02号

市民福祉部長川崎規生君) まず、今議員おっしゃいましたとおり、市のほうからは1,500万円、あるいは1,300万円の指定管理料を払っております。それ以外、全て業者のほうで負担と、施設のメンテナンスも含めて、そのリスクもテークしていただいております。 それと、先ほど少し申し上げましたけれども、入湯税が2,700万円入ってきております。したがいまして、市としますと黒字でございます。

小浜市議会 2021-12-20 12月20日-04号

それに対して、公園除草回数年間3回では少ないという意見を受けて全公園で一律4回行うことに変更したほか、人件費の上昇に伴う指定管理料の増額を抑制するために巡回業務について回数の調整を行った。体育施設については、現行では市の直営で実施している消防設備点検などを指定管理者において行う形に変更した。そのほか、植栽や剪定など地元との協働については今後5年間で検討していきたいとの答弁でした。 

勝山市議会 2021-12-16 令和 3年12月定例会(第4号12月16日)

13億円を超えるような商工観光費決算ですが、決算の全てではありませんが、長年のデフレやそしてデフレ不況、そして新しくコロナ不況市民生活が本当に疲弊していく中で、市民の大切な税金の、そしてその有効な無駄のない使い方、この活用というのを念頭においた上でこの決算を見てみますと、やはりコロナ対策予算使用のあり方、そして指定管理料などの改善というのは、あまり見直しはできていないよと感じています。

勝山市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会(第3号12月 7日)

もし仮に道の駅において、勝山観光まちづくり株式会社免税農家消費税負担し、経営が苦しくなり、指定管理料に跳ね返らないとも限りません。  免税農家に対するインボイス制度説明をするべきと思いますが、市の考えを伺いいたします。 ○議長(乾 章俊君) 山本農林政策課長。               

敦賀市議会 2020-12-21 令和2年第6回定例会(第5号) 本文 2020-12-21

3700万円という指定管理料妥当性についてどのように考えているのかとの問いがあり、経営という視点で見ればそういった考え方もあるが、1つポストを減らすことについては雇用を何で捉えるかにより様々な受け止め方がある。雇用を人数で捉えるのであれば、これまでも5つのポストを8人で回していた時期もあれば12人で回していたこともある。金額で捉えるのであれば、多くの人を雇用すれば1人当たりの収入は少なくなる。

福井市議会 2020-12-17 12月17日-05号

次に,第113号議案 福井自然史博物館分館指定管理者指定について委員から,他の公共施設機能停止や廃止となる中で,指定管理料年間約3,700万円増額するからにはしっかりとしたビジョンを持って取り組んでいく必要があるが,どのように考えているのかとの問いがあり,理事者から,ビジョンの一つとして「自然科学教育の推進」を掲げ,福井子どもたち科学を学ぶことは楽しく,すばらしいことだと知ってもらいたいと

勝山市議会 2020-12-17 令和 2年12月定例会(第4号12月17日)

なお、認定に反対する討論で、白山平泉寺観光振興拠点指定管理料当該年度内に支払われ、翌年度勝山市が指定管理者指定管理費の一部を返還請求して返納されましたが、本歳入歳出決算には翌年度のこの対応が反映されてなく、不適切な内容が含まれていること、また当該年度行政不服審査請求に対して長期間、行政不服審査会を開催せず、審査請求者に遅れる理由等を通知していないことは不適切であったこと、また、特別会計では

大野市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

2,000何百万の指定管理料払って。 われわれへの説明の中で、中部縦貫自動車道油坂まで全線供用開始になったら、今の道の駅の指定管理料を払わない、それまでは払うけどそれ以降は払わない、これもう遠い過去の話じゃないですか。 なぜかったら、ここに示されないんですから。 これ不安でしょう。 大学4年で終わるはずが、子どもが5年たっても終わらない、6年たっても終わらない、親、心配ですよ。 

勝山市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会(第3号12月 8日)

勝山ニューホテルは、観光産業化を推し進める勝山市においては、市内中核宿泊施設として、勝山温泉センター「水芭蕉」は観光客のみならず市民の憩いの場としても重要な施設であることから、指定管理者市内部での協議を重ねた結果、9月定例会指定管理料債務負担行為額を増額する予算を上程させていただき、議決を頂いたところでございます。  

福井市議会 2020-12-07 12月07日-02号

また,市有施設指定管理者についても,開業効果を見込んで事業計画における収支等の積算,要求水準の設定を行っているため,指定管理料仕様書見直し必要性が出てくるものと考えています。 その他として,これまで開業後の税収増等を見込み福井駅周辺の再開発などに投資を行ってきており,開業の遅れによる今後の本市の財政面における影響は大きいものと考えられます。