8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福井市議会 2021-03-23 03月23日-05号

まず,中心市街地活性化について委員から,ハピリンは,福井周辺の再開発ビル完成までの3年間は集客施設として特に重要な位置づけになると考えるが,市としてどのように集客に取り組んでいくのかとの問いがあり,理事者から,平成28年の開業以来,ハピリンには年間約270万人が来場しており,中心市街地にぎわいの核としての役割は今後さらに重要になると考えている。

福井市議会 2021-03-02 03月02日-03号

次に,新幹線開業後に向けてどのように考えるのかについてですが,今後のまちづくりとしましては,新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しながらも,周辺商店街と連携を図り,魅力あるイベントや屋外を中心とした回遊型のイベントの開催により,新幹線福井開業や再開発ビル完成後のにぎわいへつなげていきたいと考えています。 

福井市議会 2015-02-24 02月24日-01号

この報告に対し委員から,アオッサではイベント時の駐車場不足が問題となっているようだが,西口開発ビル完成後の周辺駐車場は十分に足りると想定しているのかとの問いがあり,理事者から,西口開発ビルに165台分の地下駐車場を設けること,また,県の福井西口地下駐車場が200台の駐車台数に対して利用率が約6割であることなどから,西口開発ビル完成後の駐車場不足は懸念していないが,その後の北陸新幹線福井開業

福井市議会 2012-12-11 12月11日-03号

西口開発ビル完成に向けて遅滞なく確実に進めてもらいたいと切にお願いするものであります。 さて,そうした中,空間デザインの取り組みについてですが,市は西口開発ビル屋根つき広場及び西口駅前広場について,県都の玄関口にふさわしい一体的なデザインとするため,福井西口全体空間デザイン基本方針をまとめるとのことでありました。

福井市議会 2011-11-08 11月08日-02号

このような状況の中,西口開発ビル完成のころには,確実にブームは去っていると考えられますが,どう対処するおつもりなのか。今後の展望についてお尋ねいたします。 また,副市長の御答弁内容も,費用はかかるけれども,そのほとんどは国庫補助金合併特例債を用いて,真水の費用はわずかであることから,と論点の違うことをおっしゃっておられました。

  • 1