5706件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 名簿 2022-12-14

その他スポーツ関連施設などの構想はあ │ │         │            │   りますか                  │ │         │            │  5)高架完成後のバスルートを含む公共交通ネット │ │         │            │   ワーク構築進捗と、電線地中化進捗教 │ │         │            │   

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

安心して子どもを産み育てられる社会構築が急務であります。  トータルプランのポイントは、ライフステージや年齢などに応じた支援策を明記し、妊娠出産から社会に巣立つまで切れ目なく支えることです。  具体的には、出産育児一時支援金の増額、専業主婦家庭も利用できる保育制度創設児童手当を18歳まで拡大子ども医療費無償化中間所得層拡大など数多くの政策を盛り込んでおります。  

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

204: ◯1番(岡部かおり) 不安を持っている保護者にとっては、専門の方から話を聞いていただいただけで気持ちが落ち着き、相談していくうちに信頼関係構築されます。一人で育児を行っている方にもとてもありがたく思いますので、適切な支援を行えるよう、一人一人を大切にしていただき、提供できるようよろしくお願いいたします。  

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

29.地域防犯灯電気料金徴収については、地域コミュニティー組織加入率が低下しており、地域徴収を続けることが地域組織の崩壊を招きかねないことから、徴収地域任せにせず、市として仕組み構築されたい。30.消防団員の報酬については、団員個人への直接支給を実施されたい。31.消防団活動については、団員消防団活動に対する意識・実態を把握するためのアンケートを実施し、その在り方を検討されたい。

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

また、同時に、さらなる高齢化社会に対応した地域公共交通網の再構築を望む声も多々伺っています。  また、高尾地下河川築造工事完成式が本年5月14日に行われました。地下河川暫定運用後から幾度か大雨に見舞われましたが、本年7月18日未明の豪雨でも高尾川の浸水被害はありませんでした。改めて地下河川影響力の大きさを感じ、市長の御尽力に地域の皆さんと共に心より感謝をしたところです。  

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

このように、子育て世代包括支援センターを設置したことで、妊娠から出産、産後まで切れ目なく1か所で総合的な相談支援を行う体制構築されたものと考えています。  引き続き、子育て世代の方々が安心して子育てができるよう、妊娠出産・産後にわたる切れ目ない支援充実に努めてまいります。 254: ◯議長山上高昭) 大塚議員

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

大野城市の公の施設においては利用者地域住民との信頼関係構築し、利用者満足度をより高め、安心安全で円滑な業務を遂行していけるように、より一層気を引き締めてご尽力いただけることを願い、私の一般質問を終わります。ご清聴ありがとうございました。 134: ◯議長山上高昭) 暫時休憩します。      

大牟田市議会 2022-09-12 09月12日-03号

今年度は、三池港「光の航路」を活用したモニターツアーを予定しておりますほか、現在構築を進めております新たな観光ポータルサイトにおきましても、世界遺産関連施設などの地域資源について、情報発信充実強化していくこととしております。 以上でございます。 ○議長光田茂)  平山議員。 ◆20番(平山伸二)  御答弁ありがとうございます。 

大牟田市議会 2022-09-09 09月09日-02号

併せまして、災害対応力強化に向けまして、防災専用情報ネットワークシステム構築排水ポンプ車の導入を進めるとともに、浸水マップ全戸配布による防災意識の喚起などを行いながら、防災減災に取り組んできたところでございます。 一方で、今でも避難生活を送られている方もおられますことから、引き続き、地域支え合いセンター相談員の訪問による生活再建に向けた総合的な支援を継続してまいります。 

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

補正額は、12節委託料に、申請管理システム構築申請データ基幹システムへ取り込むための改修費として、1,188万円の追加、17節備品購入費に、ぴったりサービスと連携するための機器購入費として、394万9,000円の追加を行うものです。  続きまして、歳入についてご説明いたします。  1ページ戻っていただきまして、10、11ページをお願いいたします。  上から三つ目の表になります。

大野城市議会 2022-09-08 令和4年総務政策委員会 付託案件審査 本文 2022-09-08

それに準拠した形で私どもはこういう制度構築しておりますので、例えば施行しないものがあるかというご心配がありましたが、そういった心配は一切ございませんで、国家公務員がそういう制度であれば、地方公務員も同じように準拠いたしますので。かつ、条例で制定してまいりますので、制度に漏れがあるとか、そういうことは一切ございませんので、申し上げておきます。以上でございます。

大牟田市議会 2022-09-05 09月05日-01号

具体的には、被災者の皆様に対し、引き続き地域支えあいセンター相談員が訪問し、生活再建に向けた総合的な支援を行ったほか、道路・河川農業用施設等災害復旧事業災害廃棄物処理事業に取り組むとともに、災害対応力強化に向けて防災専用情報ネットワークシステム構築防災臨時駐車場整備を行ったところであります。 

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

今後もふくつ観光協会との密なる連携、それから、福津市商工会、また農業や漁業の団体や個人、それから金融機関、また福津市外の企業や教育関係、またマスコミやデジタル媒体等広く連携を図り、新しい手法や事業体制構築を図ります。令和4年度中に、観光庁観光地域づくり法人の本登録をこのDMO福津、目指しておるところでございます。 最後に④番です。 

福津市議会 2022-08-31 08月31日-02号

そこで、地域パトロール連携システム、この構築不審者情報危険箇所などの情報共有を考えていただきたい。その上で市民の防犯意識向上に取り組むような、そのような施策を講じていただきたいんですけど。今までも何回も、何年前からも情報共有とか、そういうようなことは言ってきました。でも、朝立ち一つ、明日はするのかしないのかとかいうのが届いていない状況です。

福津市議会 2022-06-29 06月29日-06号

特に、多くの学校での実施が必要であり、技術面学校施設ZEB化に関する先導的なモデルの構築及び多くの横展開等)及び財政面学校施設整備に対する国庫補助)について、以下の事項に留意し、さらなる推進を行うことを強く求める。 (1)技術面に関しては、学校施設に関するZEB化の新たな技術開発や周知を行う。