336件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

4、観光拠点整備について。 5、夕陽館民間移譲について、観光視点も取り入れて考えていくとのことであったが、その後の進捗状況について。 以上、ご答弁のほどよろしくお願いします。 ○議長江上隆行) それでは、質問に対する答弁をお願いいたします。原﨑市長。 ◎市長原﨑智仁) それでは、榎本議員一般質問は、津屋崎地域観光施策についてでございます。 ①番よりお答えいたします。 

福津市議会 2022-06-20 06月20日-04号

市長原﨑智仁) それでは、2項目めは、第2次福津観光基本計画現状、それと今後の方向性についてでございますが、まず、①番基本施策進捗状況についてにつきましては、第2次福津観光基本計画基本施策は、その目標像となっております「福津魅力を生かした持続可能な観光まち」から「国内外の人が何度も訪れたくなる魅力を磨く」、それから「観光拠点整備し、観光消費額を拡大する」、それから「ブランドの構築

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

その結果、現状バス路線の便数を減らすことなく何とか維持をして、それぞれの今回観光という視点でお話をされておりますので、観光拠点までをしっかりと結んでいきたいというふうに考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長江上隆行) 榎本議員。 ◆15番(榎本博) その成果と課題というか、公共交通でどういう点で判断されているか、ご答弁願います。 ○議長江上隆行) 長野都市整備部長

福津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

このDMO役割は、この施設を、地域活性化及び観光拠点として強化を図ることにしておりまして、津屋崎千軒及びその周辺に人を呼び込み、この津屋崎地区一帯回遊するような仕掛けをつくっていくこととしております。 私からは以上でございます。 ○議長江上隆行) それでは、大嶋教育長。 ◎教育長大嶋正紹) (3)の①についてでございます。 津屋崎公民館撤去計画及び跡地利用についてでございます。 

筑紫野市議会 2022-02-28 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 2022-02-28

次に、令和2年5月、文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律が施行され、福岡県は古代日本の西の都、東アジアとの交流拠点に関係する文化資源を活用して、観光振興地域活性化を図ることを目的協議会を設立しました。昨年、地域活性化計画を再提出し、1月14日、条件付で認定は維持されました。  また、観光庁でも、文化資源を活用した観光コンテンツの拡充を推進しています。

福津市議会 2021-06-17 06月17日-03号

津屋崎千軒や唐津街道畦町宿につきましては、いずれも令和2年3月に策定した第2次福津観光基本計画において観光拠点一つとして位置づけられております。観光振興としましては、歴史遺産としての価値を損なうことがないように、大勢の観光客を呼び込むことよりも、ゆったりと歴史情緒を感じていただくような方向で未来へ継承していくことを考えております。 

宗像市議会 2021-03-26 宗像市:令和3年第1回定例会(第6日) 本文 開催日:2021年03月26日

東部観光拠点施設管理運営費では、赤間宿新規出店支援事業補助金150万円を計上する。平成27年の補助開始から令和2年度までに9件の出店令和3年度に1件の出店を予定しており、赤間宿通りにぎわいづくりに一定の効果があったと考えている。  離島振興事業費では、大島において地域と密着した事業展開ができる企業誘致テレワークワーケーションの積極的な誘致を行う。

みやこ町議会 2021-03-10 03月10日-03号

令和元年にリニューアルしたじゃぶち森のビレッジは、当町の最も重要な観光拠点1つとして発展させることを目指しており、町の求める公益的な目標を達成するためには、単に利益の追求を目的としない観光まちづくり協会業務委託先として適していると判断し、受付等運営支援業務宿直業務及び清掃業務について委託しています。

北九州市議会 2021-03-05 03月05日-04号

めかり地区は、ファミリーで屋外レジャーを楽しめる観光拠点に、また、アート作品を見ながら楽しく周遊できる仕組みづくりを、こうした御意見をいただいております。令和3年度の取組であります。専門家、門司港レトロ倶楽部観光事業者などで構成しておりますワーキンググループでさらに検討を深め、プランの策定を進めていきたいのであります。

宗像市議会 2021-03-02 宗像市:令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年03月02日

3)観光拠点賑わいづくりについて。  国道495号沿線重点エリアとして新たな店舗等商業施設誘致を積極的に進めるとあります。令和2年度の施政方針にも、国道495号沿線大島赤間宿重点エリアとして、新たな店舗等商業施設誘致活動強化し、地域の稼ぐ力の強化につなげていくとありますけれども、実績等について伺うとともに、どのような手法で誘致活動をしていくのかお伺いしたいと思います。  

宗像市議会 2021-02-26 宗像市:令和3年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2021年02月26日

さらに、観光拠点にぎわいづくりでは、国道495号沿線重点エリアとして、新たな店舗等商業施設誘致を積極的に進めてまいります。  離島振興につきましては、豊かな自然や癒やしの空間である島の特徴を生かし、また、コロナ禍における3密回避空間としての特徴を生かし、仕事と余暇活動を融合したワーケーション誘致に取り組んでまいります。  

みやこ町議会 2020-12-14 12月14日-03号

また、本年度中にユータウン犀川改修工事が終わりますので、これを契機にユータウンを重要な観光拠点1つとして位置づけ、平成筑豊鉄道駅前商店街地域住民の皆様と力を合わせて、駅周辺活性化を図っていきたいと思います。 また、今里分譲地のような宅地造成は、人口の増加や地域活性化に直結する施策と考えますので、条件が整う土地があれば、今後も宅地造成を検討したいと考えます。 

北九州市議会 2020-12-04 12月04日-04号

本市としましては、これを機に東田地区回遊性を高めることにより、さらに観光需要の取り込みや地域活性化を図り、本市観光拠点一つにしていきたいと考えております。 地区回遊性を高めるためには、国が提唱する、居心地がよく歩きたくなる環境を官民が連携して創出し、来訪者などの滞在や交流の促進を図る、歩きたくなるようなまちづくり、ウオーカブルなまちづくりを進めることが効果的と考えております。

北九州市議会 2020-12-02 12月02日-02号

私は、小倉都心がさらに多くの人が集いにぎわう観光拠点として発展していくためには、民間活力導入が欠かせないと思っており、紫川でも他都市と同様に、民間事業者による屋形船運航ができないかと考えます。小倉城リバーウォーク、さらには紫川の10の橋などを眺めながら遊覧や会食を楽しめる屋形船運航が実現すれば、他都市に引けを取らない新たな観光資源になると期待しています。