80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

課題についてでありますが、本市におきましては、議員おただしの郡山商工会議所実施したアンケート調査の結果や、2019年12月策定中小企業庁第三者承継支援総合パッケージに示された2025年には全国381万人の中小企業経営者のおよそ3分の2が70歳を超え、そのうち半数の127万人が後継者未定、さらに約半数黒字廃業可能性があるという現状分析等から、事業承継コロナ物価高対策DX推進等と並ぶ事業者支援

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

また、コロナ禍による原油価格物価高騰による村民及び事業者支援としまして、11月に全村民対象に1人5,000円の地域活性化商品券を配付しました。さらに、村内中小企業小規模事業者向け支援事業としまして、現在、雇用者数に応じた支援金支給事業者からの申請に基づき行っているところです。引き続き、住民生活の安定と村内事業者事業継続につながる支援を進めてまいります。 次に、観光関係であります。 

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

これまで行われてきた売上げ減少に着目した給付型の事業者支援策は、申請期限を過ぎ、現在活用できる制度はありません。行動制限はないとはいえ、依然として売上げが戻らない事業者はあるわけで、せめて郡山市として売上げ減少に対応した給付事業者支援策を行うべきではと思いますがいかがでしょうか。 本定例会には、学校給食費半額助成物価高騰分上乗せ補助を行うための予算が提案されています。大歓迎であります。

二本松市議会 2022-09-12 09月12日-04号

今般、内閣府が発表いたしました新たな交付金においても、生活者支援事業者支援を分けて推奨メニューを設定しているようであります。市場原理の観点では、最終的に負担増となるのは消費者になると思われますが、所管といたしましては、容易ではない経営を強いられている事業者支援することによって、事業者皆様には、この難関を何とか乗り切っていただき、本市経済を維持していただきたいと考えております。 

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

5点目の補正予算所管産業部とした経緯と理由についてでありますが、本事業につきましては、提案理由でも述べさせていただいたとおり、原油価格物価高騰対策に係る措置として、特に影響の大きい運輸業等に絞った、いわゆる事業者支援であります。 したがいまして、総務部所管している輸送通信業者に係る総括的な支援ではないことから、商工費での予算補正としたところであります。 以上、答弁といたします。

会津若松市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-02号

4点目の市独自の経済対策につきましては、これまで国の売上げ減少に対する事業復活支援金や県の新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金及び売上げ減少した中小事業者に対する一時金に加え、市独自の事業者支援金により支援してきたところであります。市といたしましては、融資を受けた方への支援消費喚起事業実施など、地域内の経済循環を活性化することを基本としながら、様々な支援に取り組んでおります。

二本松市議会 2022-06-21 06月21日-03号

現在、コロナ禍状況が続いておりますが、そういう中では、市民生活を守るための施策としては、新型コロナウイルス感染症対策として「命を守る」ことを基本に、「感染防止」・「生活を守る」・「経済対策」を3本柱として、ワクチン接種事業をはじめ、給付金支給などの生活支援市民生活応援券発行による経済対策経営持続化支援金支給による事業者支援など、各分野において、新型コロナウイルス感染症対策に継続的に取り組んでまいりました

本宮市議会 2022-03-02 03月02日-01号

また、食べて得々キャンペーンなど市民生活支援事業者支援、感染症拡大防止の呼びかけを実施してまいりました。今後も新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策徹底支援をスピーディーに進め、市民皆様と共に市内経済活動を守ってまいります。 今年度は、中央公民館並びにサンライズもとみやのリニューアルなど、市民が利用しやすい施設の完成が続き、年末には本宮東西自由通路本宮駅が完成いたしました。

二本松市議会 2022-03-01 03月01日-01号

そのような中、本市におきましても連日感染者が確認されており、依然として予断を許さない状況が続いておりますが、「命を守る」ことを基本に「感染拡大防止」・「生活を守る」・「経済対策」を3本柱として、ワクチン接種推進をはじめ生活支援事業者支援など各種感染対策に継続的に取り組んでいるところであります。 

会津若松市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

まずは、事業者支援について3点質問します。本市事業者支援は、融資等金融面での支援消費喚起事業実施により、事業者経営安定と地域における経済循環を活性化することで市内経済の回復を図っていくことを基本的な考えとして実施されてきました。コロナ禍が長期化する中で、今後も事業者支援の方針に変更はないのか、見解をお示しください。 

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

次に、我が市独自の事業者支援策であるコロナ禍を要因とする売上げ減少事業者に対する緊急支援給付金事業は、追加補正が必要なほど時宜を得たものです。今年に入って感染が急激に広がっている現状を見れば、今年も継続することが必要と考えますが、見解を伺います。 次に、学校給食費保護者負担軽減については、1学期分が計上され、2学期以降は単独事業として牛乳費相当額を補助するとのことです。

郡山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

その中で、生活困窮者に対する灯油購入費助成事業者燃油高騰分助成など、自治体による支援策については特別交付税措置を講じるとの回答があり、要望として地方創生臨時交付金を活用した事業者支援の強化や灯油購入費助成対象拡大など弾力的な運用を求めました。 これらの状況を受け、本市として、灯油購入費助成についてどのような支援策を検討しているのかお伺いいたします。

会津若松市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

次に、農産物会津清酒などの消費拡大に向けた事業者支援についてであります。農産物につきましては、新型コロナウイルス感染症影響により需要が減少した会津地鶏会津馬肉学校給食食材として活用することで、価格ブランド価値の維持、向上をはじめ、地産地消や食育推進を図るとともに、事業者に対する支援を行ってきたところであります。

会津若松市議会 2021-09-27 09月27日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業者支援分については、今回の観光商工部事業者支援金、こちらのほうが該当すると。一方で市産農産物消費拡大緊急対策事業については、事業者分ではございませんが、農政部のほうから8月以降、事業者と調整を進めてきたけれども、速やかな実施が必要だということで併せて計上したところでございます。 以上でございます。 ○議長(清川雅史) 松崎 新議員