1967件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-15 12月15日-06号

現在、厚生労働省社会保障審議会介護保険部会において、2024年度より始まる介護保険制度第9期の法改正に向けての審議が進められ、給付負担について、1、介護サービス利用料自己負担原則2割とする。2、要介護1及び2の訪問介護及び通所介護地域支援事業に移行する。3、ケアプラン作成有料化にする。4、介護老人保健施設介護医療院等の多床室室料負担を新設するとの方向が示されています。

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

その最初の質問は、介護サービス事業の実態と課題についてであります。 高齢化進展に伴い、要介護者増加介護期間長期化など、介護ニーズはますます増大しております。一方、核家族化進行介護する家族高齢化など、要介護高齢者を支えてきた家族をめぐる状況も変化しております。さらに団塊の世代が75歳になる2025年、令和7年問題を見据え、本格的に超高齢化社会に対応していかなければなりません。

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

本市といたしましては、高齢化進展が今後一層見込まれる中、介護保険法第1条の目的に沿って、介護サービスを必要とする方に必要なサービス提供されるよう国において議論がなされているものと承知しておりますので、引き続き審議の動向を注視し、的確に対応してまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○塩田義智議長 岡田哲夫議員の再質問を許します。岡田哲夫議員。    

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

2款1項介護サービス等諸費は410万円減額し、2項介護予防サービス等諸費は210万円、4項高額介護サービス等費は200万円それぞれ増額し、款計増減はございません。 1項1目介護サービス給付費2,120万円の減額は、通所短期入所利用減少見込みによるものです。5目施設介護サービス給付費1,620万円の増額ですが、老人福祉施設利用減少の見込み、老人保健施設利用増加見込みによるものです。

塙町議会 2022-09-09 09月09日-02号

1項介護サービス等諸費は8億9,251万4,087円、2項介護予防サービス等諸費は1,854万2,482円、3項その他諸費は83万403円、4項高額介護サービス等費は2,156万825円、5項高額医療合算介護サービス等費は188万1,389円、6項特定入所者介護サービス等費は7,030万649円。 3款1項基金積立金は1,383万6,427円です。 4款地域支援事業費は5,009万475円です。 

本宮市議会 2022-09-06 09月06日-02号

また、介護サービス利用する場合につきましては、ホームヘルパーへ買物や食事の支度等を依頼するというようなことも可能となっております。 今後につきましても、これらの民間事業者等サービスも含めまして、提供状況を確認しながら、引き続き事業を実施してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長三瓶裕司君) 1番、磯松俊彦君。

矢祭町議会 2022-09-02 09月12日-01号

1項介護サービス等諸費4億3,135万79円。2項介護予防サービス等諸費1,326万2,098円。3項その他諸費33万4,782円。4項高額介護サービス等費1,180万3,438円。5項高額医療合算介護サービス等費100万9,061円。6項特定入所者介護サービス等費2,993万6,158円。 3款財政安定化基金拠出金ゼロ円。 4款基金積立金2,000万2,000円。1項基金積立金同額です。 

塙町議会 2022-06-10 06月10日-02号

また、逆に、それほど重度ではない人たちが、配食や、食べ物ですね、とか掃除などのサポートをする場合は家族が、近親者というんですかね、家族サービス利用するなどしてみんなで協力し合うという形で、訪問介護サービスを使わないで在宅介護をすると、そんな話にどうもシフトしているという話なんです。 この前、町長が、在宅介護を支援していきたいという話、したかと思うんです、在宅に。

矢祭町議会 2022-06-03 06月13日-01号

8目地域密着介護サービス給付費177万1,000円の減です。こちらは18節地方密着介護サービス費確定による減額でございます。 5目施設介護サービス給付費424万5,000円の減です。こちらは施設介護サービス費確定による減額でございます。 6項1目特定入所者介護サービス費53万9,000円の減です。こちらは18節特定入所者介護サービス費確定による減額でございます。 

塙町議会 2022-03-16 03月16日-04号

まず、なぜ基金を繰り入れなければならないのかということでございますけれども、実はこの補正予算書の中で56ページの部分で、説明書歳出部分で大きな要因であります、これは、56ページの2款1項3目の中の地域密着介護サービス給付費が600万円の補正増、それから施設介護サービス給付費が2,000万円の補正増ということで、それぞれ予算に対してこれだけ補正をしなくちゃならない状況になっているというのが1つの要因

塙町議会 2022-03-09 03月09日-02号

1項介護サービス等諸費は9億7,184万4,000円、1目介護サービス給付費3億2,100万円は、介護訪問通所介護等給付でございます。 説明書は59ページになります。 3目地域密着介護サービス給付費は8,710万円、認知症のデイサービスグループホーム等への給付でございます。 5目施設介護サービス給付費は5億1,130万円、特別養護老人ホーム老人保健施設等給付であります。 

本宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

県では、新型コロナウイルス禍の中で介護サービス利用を控えるなどして、家族高齢者と一緒にいる時間が増えたことも、今回の増加要因の一つと見ています。 被害者の大半は介護などが必要な状態で、全体の約6割に認知症の症状が見受けられます。また、要介護認定を受けていた被害者のうち約2割は、必要な介護サービス利用していなかったようです。