41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

9月21日から30日まで、秋の全国交通安全運動が展開され、特に高齢者交通事故が多発している状況を鑑み、期間中の9月26日に、高齢者交通安全指導隊のご協力をいただきながら、高齢者宅を訪問するなどの交通事故防止啓発事業駒形地区で実施しました。 引き続き交通安全関係団体皆様と連携し、明るく住みよい交通死亡事故のない村づくりに努めてまいります。 次に、防犯対策について申し上げます。 

平田村議会 2022-06-08 06月08日-01号

4月6日から15日まで、春の全国交通安全運動が展開され、本村でも交通安全協会蓬田小平分会等主体となり、交通安全街頭指導広報車による村内巡視にご協力をいただきました。 なお、本村では平成29年1月以降、村内での交通死亡事故発生はなく、来月7月1日には交通事故死者ゼロ2000日達成を迎えます。今後も引き続き関係機関と連携し、交通事故防止対策を講じてまいります。 

平田村議会 2021-06-09 06月09日-01号

4月6日から15日まで春の全国交通安全運動が展開され、本村でも交通安全協会蓬田小平分会等主体となり、交通安全街頭指導広報車による村内巡視にご協力をいただきました。 なお、本村では平成30年1月以降、村内での死亡事故発生しておりません。今後も引き続き交通事故防止対策を講じてまいります。 次に、国民健康保険関係についてであります。 

本宮市議会 2020-12-04 12月04日-02号

スクールゾーンは、昭和47年の春の全国交通安全運動から運用が開始されたものでございます。旧白沢村では昭和47年に、白岩の小・中学校、和田小学校糠沢小学校和木沢中学校中心とした4か所をスクールゾーンとして設定した経過がございます。 看板につきましては、設定当時、旧白沢村の交通対策協議会看板を立てました。

泉崎村議会 2020-09-03 09月03日-01号

7月21日午前11時からは、ツルハドラック前の交差点において、夏の全国交通安全運動にちなみ、白河警察署交通安全協会、母の会の皆様協力を頂きテント村を実施いたしました。 7月22日は、正午から福島自治会館において県町村会の正・副会長会議を、また午後2時からは県庁において県知事への要望活動を行っております。 

平田村議会 2020-06-03 06月03日-01号

4月6日から15日まで春の全国交通安全運動が展開され、本村でも交通安全協会蓬田小平分会交通安全母の会が主体となり、1戸1名一朝交通安全街頭指導にご協力をいただきました。 なお、本村では、平成30年1月以降、村内での死亡事故発生しておりません。今後も引き続き、交通事故防止対策を講じてまいります。 

伊達市議会 2019-09-12 09月12日-04号

また、全国交通安全運動に合わせ、職員全員に対し文書にて注意喚起をしているところであります。平成30年度については年4回、注意喚起文書を出しているところであります。また、年末年始事故増加時に全職員に対し文書注意喚起をしているところであります。 以上です。 ○議長(高橋一由) 近藤議員。 ◆6番(近藤眞一) わかりました。本当に安全指導を行ってください。

南相馬市議会 2019-09-11 09月11日-04号

また、春の全国交通安全運動や夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動運動期間前の広報紙配布にあわせ、福島自転車安全利用五則に基づく自転車安全ルールとマナーの周知を含めた交通啓発チラシを全戸に配布しております。 今後も各季の交通安全運動期間中に行う交通安全街頭啓発活動時や広報配布にあわせチラシ配布し、市民皆様周知を図ってまいります。 ○議長今村裕君) 19番、志賀稔宗君。

郡山市議会 2018-12-10 12月10日-04号

このため、自転車保険の加入については、交通教育専門員19名による全世代を対象とした交通安全教室において、その重要性を広く理解していただくため、2017年度184回2万6,273名、2018年度11月末現在187回2万6,121名に対して、周知啓発を行っているほか、年4回の季節ごとに展開している全国交通安全運動などにあわせ、警察をはじめ各地区交通対策協議会交通関係団体と合同でチラシ啓発品等配布

本宮市議会 2018-12-06 12月06日-02号

反射材や反射たすきにつきましては、全国交通安全運動年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動の際の街頭キャンペーン、ふれあいサロンでの交通安全に関する出前講座、また警察署においては、警察署が実施しますまゆみクラブでの交通安全教室など、年間を通してさまざまな機会を通し配付を行い、着用をお願いしているところでございますが、配付の割合に対し着用率が低いのが現状でございます。 

いわき市議会 2018-09-13 09月13日-05号

市といたしましては、福島県と連携し、今月実施する秋の全国交通安全運動に合わせ、駅、公民館等公共施設への啓発チラシ配布街頭啓発を通し、市民皆様に、運転代行適正利用について周知してまいりたいと考えております。 ◆17番(小野茂君) ぜひ積極的な広報を使いながら、1人でも多くの方に知らせていただきたいと思います。 次に、中小企業活性化対策についてであります。 

福島市議会 2018-09-12 平成30年 9月定例会議−09月12日-05号

県が作成した秋の全国交通安全運動のパンフレットの中で、白タク行為などの禁止行為について広報を行っておりますので、市交通対策協議会の各支部などへ配付を行い、市民への周知を図ってまいります。 ○議長半沢正典) 後藤善次議員。 ◆9番(後藤善次) 次の質問に移ります。高齢者肺炎球菌ワクチンの接種についてお伺いいたします。  

白河市議会 2018-09-07 09月07日-03号

通告に従いまして、1、白河市の社会教育関係団体について、2、除雪について、3、那須岳の噴火対策等について、4、各地区の春と秋の全国交通安全運動について、以上4項目について通告に従いまして、発言席から質問いたします。(発言席に移動) ○筒井孝充議長 大花務議員。 ◆大花務議員 初めに、金勝寺大谷地線がことしの3月に開通して半年が過ぎました。大変評判がよいです。

平田村議会 2018-06-06 06月06日-01号

4月6日から15日まで新入学児童園児全国交通安全運動が展開され、本村でも交通安全協会蓬田小平分会交通安全母の会を主体とし、1戸1名一朝交通安全街頭指導にご協力をいただきました。 なお、本村での死亡事故は昨年1月の発生以来、現在まで発生しておりません。今後も引き続き事故防止対策を講じてまいります。 

本宮市議会 2017-09-08 09月08日-02号

市民部長坂上清彦君) 安全運転講習会をふやしてというおただしでありますが、高齢運転者事故防止、これは全国交通安全運動の中でも重点事項になっていますし、高齢ドライバーの皆さんに対しまして、加齢に伴う身体機能の変化が交通行動に及ぼす影響について知っていただいて、無理のないゆとりのある運転を心がけていただくということは重要だと思っています。 

平田村議会 2017-06-07 06月07日-01号

次に、交通安全対策についてでありますが、4月6日から15日まで、新入学児童園児全国交通安全運動が展開され、本村でも交通安全協会蓬田小平分会交通安全母の会を主体とし、1戸1名一朝交通安全街頭指導にご協力をいただきました。 なお、本村での死亡事故はことし1月の発生以来、現在まで発生しておりません。今後も引き続き事故防止対策を講じてまいります。 

郡山市議会 2017-03-02 03月02日-05号

次に、高齢者ドライバーへの対策についてでありますが、本市では、これまで高齢者対象とした交通安全教室全国交通安全運動期間における啓発活動を継続的に実施してきたところであります。また、セーフコミュニティ交通安全対策委員会では、高齢者交通事故防止対策の一つとして、運転免許証自主返納支援策を検討してまいりました。

郡山市議会 2016-12-09 12月09日-04号

山本邦雄市民部長 登壇〕 ◎山本邦雄市民部長 初めに、高齢者交通事故防止対策についてでありますが、本市では、高齢者皆様対象とした交通安全教室を毎年開催しており、昨年度は計11回、延べ370人の方に受講いただいておりますほか、郡山市交通対策協議会中心に、春、夏、秋、年末年始全国交通安全運動期間にあわせ、高齢者向け交通事故防止チラシ等配布するなど、啓発活動を継続的に実施しているところであります

平田村議会 2016-06-08 06月08日-01号

次に、交通安全対策についてでありますが、4月6日から15日まで、春の全国交通安全運動が展開され、本村でも交通安全協会蓬田小平分会交通安全母の会を主体とし、1戸1名一朝交通安全街頭指導にご協力いただきました。 なお、本村での死亡事故はことし1月の発生以来、現在まで発生しておりません。今後も引き続き事故防止対策を講じてまいります。