78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

援助内容ですが、学用品費校外活動費、修学旅行費給食費体育実技用具費PTA会費等となっております。手続きにつきましては、保護者子どもの通学している学校申請書を提出することになります。また、翌年度子どもが入学する保護者は、入学予定学校申請をすることになっております。認定については、世帯の所得額学校長所見、各地区の民生児童委員所見参考判断いたします。

白河市議会 2021-03-05 03月05日-04号

援助内容は、小学1年生及び中学1年生に支給する新入生児童生徒学用品費のほか、学用品費通学用品費体育実技用具費校外活動費、学校給食費修学旅行費通学費医療費クラブ活動費生徒会費及びPTA会費となっております。 令和3年2月1日現在の児童生徒数は、小中合わせて4672人で、就学援助認定を受けている人数は662人で、そのうち要保護は15人となっております。

福島市議会 2020-11-30 令和 2年12月定例会議-11月30日-01号

他方、48校が延期ないし行程などの見直しにより実施または実施予定であり、感染状況等を踏まえ、直前中止判断できる本制度を最大限活用し、児童生徒校外活動を支援してまいります。  新しい生活様式への対応を支援する新たなビジネスモデル創出支援事業につきましては、11月24日現在、141件の申請がありました。

福島市議会 2020-09-11 令和2年9月11日文教福祉常任委員会-09月11日-01号

そのようなことから、1週間前までのキャンセル料等を市が負担することで、保護者負担を気にせず、一生の思い出にも残る校外活動についてぎりぎりまで実施判断ができるようにするとともに、保護者負担軽減を図るものでございます。対象活動及びキャンセル料等の経費は、その内訳の記載のとおりでございます。  もう一度補正予算説明書の24、25ページのほうにお戻りをいただきたいと思います。

伊達市議会 2020-09-11 09月11日-05号

2つ目としましては、団体等の利用の促進ということで、今はちょっと厳しい状況かもしれませんけれども、小学校幼稚園等遠足や、校外活動の場として利用していただけるよう、お誘いの通知などの営業活動を進めていきたいと思っております。 3つ目としましては、施設イベントソフト事業について、今後とも魅力あるものにしていきたいというところで、また来たい施設と呼ばれるよう入場者増に努めてまいりたいと思います。 

福島市議会 2020-07-31 令和 2年 7月緊急会議-07月31日-01号

また、市立小中特別支援学校において、授業で使用するフェースシールドサーキュレーターなど、感染防止に必要な衛生用品を配置するとともに、3密対策として、空き教室活用のための備品等確保校外活動時のバス台数増など、感染防止に十分配慮しながら、児童生徒学習環境充実に努めます。  令和2年7月豪雨では、九州地方など広い範囲で大雨による災害に見舞われました。

福島市議会 2020-07-31 令和2年7月31日文教福祉常任委員会-07月31日-01号

例えば授業で使用するフェースシールド教室における3密対策として換気に必要なサーキュレーターなど、感染防止に必要な保健衛生用品を配置するほか、空き教室を活用するために必要な備品等確保校外活動時のバス増台など、感染防止に十分配慮しながら児童生徒学習環境充実に努めるものであります。  同じ補正予算説明書6、7ページを御覧いただきたいと思います。

平田村議会 2020-06-03 06月03日-01号

議員おただしの村道部におきましては、校外活動等に利用されることもあることから、平成30年度に、ひらた清風中学校から役場庁舎までの区間において、視線誘導標道路白線等道路標示を更新しております。また、こども園の開園に伴い交通量の増加が予想されることから、県道交差点の整備、視距改良工事など、道路管理者へ要望を実施しております。 

白河市議会 2019-06-04 06月04日-02号

芳賀祐司教育長 国の令和年度、要保護児童生徒援助費補助金予算単価のうち、本市に該当する補助対象費目では、学用品費小学校1万1520円、中学校2万2510円、通学用品費が小中学校とも2250円、校外活動費は宿泊を伴わないものが小学校1580円、中学校2290円、宿泊を伴うものが小学校3650円、中学校6150円、体育実技用具費が、中学校柔道で7570円、剣道で5万2380円、新入学児童生徒学用品費

福島市議会 2018-09-19 平成30年9月19日決算特別委員会文教福祉分科会−09月19日-01号

小学校補助金及び中学校費補助金中の就学援助及び就学奨励費補助金は、要保護児童修学旅行費医療費特別支援学級に通学する児童給食費学用品費校外活動費、修学旅行費通学費に係る国庫補助金でございます。  耐震補強事業費補助金は、小学校補助金が昨年度瀬上小鎌田小耐震補強工事中学校補助金信陵中南校舎と蓬莱中耐震補強工事などに係る補助金でございます。  

矢祭町議会 2018-09-11 09月11日-02号

◆8番(菊池淳之君) ぜひ、そういう方向に行っていただきたいというふうに思いますが、今のところその部活動は、学校授業が終了してから、1時間とか1時間半とかというふうに決まっているんですが、校外活動になるんですかね、土曜とか日曜というのは。学校外活動がどうも多いように感じます。

須賀川市議会 2018-06-12 平成30年  6月 定例会-06月12日-03号

義務教育ではPTA会費などの諸会費遠足修学旅行費など校外活動に係る費用、また教材費給食費中学校ではこれに加えて部活動費用がかかってまいります。  県内の助成団体アンケート調査などで分析した参考資料を頂きましたが、これによりますと、これらにかかる費用小学校で37万円を超えること、中学校では32万円を超えるとなっています。

白河市議会 2017-03-10 03月10日-05号

通学用品費、小・中ともに60円、校外活動費のうち宿泊を伴わないもの、60円、90円。宿泊を伴うもの、150円、260円。修学旅行費890円、1690円。通学費1090円、2210円。さらに中学校対象となります体育実技用具費につきましては、柔道210円、剣道1440円となります。学校給食費医療費につきましては、実費での支給となりますので変更はありません。