132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-03-04 03月04日-03号

1点目の行政区・町内会加入状況の把握、未加入世帯に対する対応についてでありますが、市では、毎年2月中旬頃に各地域開催する区長町内会長自治会長会議におきまして、新年度4月以降の行政区・町内会自治会役員及び各部会、各班の数の報告に併せて、加入世帯数報告区長町内会長等に依頼をいたしまして、3月中にご報告をいただいております。

郡山市議会 2021-06-17 06月17日-02号

本市では、これまで、コロナ禍における新しい生活様式対応した町内会活動を支援するため、昨年4月10日から12回にわたりふれあいネットワークにより会議書面開催手法や会合を実施する際の3密等を回避するためのチェックリスト提供をするなど、情報支援を行うとともに、DXを活用したオンラインでの町内会長等市長との懇談会開催したほか、ウェブ会議を体験していただく講習会を実施してまいりました。

郡山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

野崎弘志総務部長 避難所の課題についてでありますが、令和元年東日本台風災害対応につきましては、本年1月8日に自主防災連絡会役員会、1月14日に郡山セーフコミュニティ推進協議会分野別対策委員会開催したのをはじめ、1月30日及び10月15日、27日に町内会長等との懇談会、2月3日に郡山女性グループ連絡会及び民生委員協議会との意見交換会を行うとともに、被災地域に居住する住民約2,000人にアンケート

郡山市議会 2020-09-09 09月09日-03号

このことから、町内会長等皆様から直接ご意見を伺う機会として、10月にはウェブ会議システムを活用した町内会長等市長との懇談会開催することとしており、また、町内会感染拡大防止に配慮した活動を支援するため、ウェブ会議などを行う手法等を体験していただく講習会開催に係る予算を本定例会に計上しているところであります。 

郡山市議会 2020-09-08 09月08日-02号

本年3月以降、本市では新型コロナウイルス感染症に係る市主催等イベント開催等及び市有施設の開館に関する指針町内会にお示しし、活動の参考としていただくとともに、本市町内会との行事においても、新しい生活様式を踏まえた町内会長等功労者表彰式開催ウェブ会議システムを活用した町内会長等市長との懇談会など、ウィズコロナを見据え、開催しているところであります。 

郡山市議会 2020-06-22 06月22日-04号

これまで、分別についてはごみカレンダーの配付ということで周知してきましたけれども、昨年、新たに市の公式LINEを活用して、市民の方々と質問のやりとりができるという、そういった手法も取り入れたところでございまして、そこに町内会加入率が下がっているという部分もございますが、それに対しまして、市のほうでも町内会長等に対しまして、現地で一緒にごみ出しルール違反の方に指導するとか、そういう対策をこれまでも継続

郡山市議会 2019-09-26 09月26日-04号

先般実施されました町内会長等市長との懇談会の席上におきましても、学校統合後の廃校利用につきましては、田村町自治会から要望事項として挙げられておりました。現在、地域住民の交流及び健康増進を目的に、学校運営時間外に開放している二瀬中学校の体育館や田母神小学校の校庭の利用について今後も引き続き利用できるようにしてはいかがかと思います。

郡山市議会 2019-09-24 09月24日-02号

佐久間信博市民部長 町内会子どもたちとかかわる活動につきましては、2017年度、2018年度に開催した町内会長等市長との懇談会における事例によりますと、お祭りやスポーツ大会など地域との触れ合いの場を提供し、子どもたち地域の親睦を図る活動登下校時の見守りなどを行う子どもの安全を守る活動、古紙や瓶、缶などの資源物を回収する環境保全活動、さらに子どもたち高齢者、障がい者施設等を訪問し、奉仕活動

福島市議会 2019-03-08 平成31年 3月定例会議−03月08日-03号

しかしながら、調査にあわせて実施いたしましたアンケートでは、未設置世帯住宅用警報器を設置する意思があるとの回答が89%と多く見られたことから、この機運を逸することなく、今回の調査結果について町内会長等情報提供を行うとともに、未設置世帯に対する追跡調査実施方法共同購入進め方についてフォローアップし、早期設置に向け取り組んでまいります。  

郡山市議会 2019-03-08 03月08日-06号

このような状況の中、昨年11月に小野町で7名が亡くなる建物火災が発生したことから、改めて郡山地方広域消防組合との連携により、火災早期発見や逃げおくれによる人的被害減少に役立つ住宅用火災警報器設置促進について、ふれあいネットワークによる情報提供を行ったほか、町内会長等市長との懇談会民生委員協議会連絡会においてチラシの配布を行ったところであります。 

福島市議会 2019-03-07 平成31年 3月定例会議−03月07日-02号

しかしながら、調査にあわせて実施いたしましたアンケートでは、未設置世帯住宅用火災警報器を設置する意思があるとの回答が89%と多く見られたことから、この機運を逸することなく、今回の調査結果について町内会長等情報提供を行うとともに、未設置世帯に対する追跡調査実施方法共同購入進め方についてフォローアップし、早期設置に向け取り組んでまいります。  

郡山市議会 2019-03-01 03月01日-03号

また、昨年11月に小野町で7名が亡くなる建物火災が発生したことから、改めて郡山地方広域消防組合との連携により、火災早期発見及び逃げおくれによる人的被害減少に役立つ住宅用火災警報器設置促進について、ふれあいネットワークによる情報提供を行ったほか、町内会長等市長との懇談会民生委員協議会連絡会においてチラシを配布するなど、さまざまな機会を捉えて啓発活動を行っております。 

郡山市議会 2018-03-12 03月12日-08号

これらにはココナビこおりやまや町内会長等市長との懇談会内容は含んでいません。この中で着手した案件や完成した案件を組み合わせると39件になり、達成率は17.4%になります。 これら要望等には、平成19年8月に受け付けた側溝整備案件で一部区間整備済み(14メートル)、平成30年度予算要望という案件もありますが、着手され少しずつでも進んでいると騒ぎにはならないことが多いです。