88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

次に、社会教育事業であります。 第46回平田文化祭は、10月22日と23日の2日間、ひらた清風中学校体育館開催され、村民皆様絵画工作などの作品を展示し、多くの方にご来場いただきました。 22日には文化発表会が行われ、中学校合唱部の演奏や、公民館教室生などによる歌やダンスなどが発表されました。各団体とも発表の場に喜びを感じながら、日頃練習成果を披露されていました。 

平田村議会 2022-06-08 06月08日-01号

次に、社会教育事業について申し上げます。 新型コロナウイルスの影響により人と人との触れ合いが減少し地域のつながりの希薄化がさらに加速している現状を踏まえ、感染を防止しながら村民がともに学び、ともに活動できる基盤の確保に努めております。 青少年健全育成事業では、児童社会体験学習を目的としたたけこ教室を5月7日に開講し、年間を通して8回の学習会開催します。

平田村議会 2022-03-02 03月02日-01号

次に、社会教育事業について申し上げます。 急激な社会変化に対応し、人間性豊かな生活を営むためには、学習すべき多くの課題があります。文化・教養的な事業のほかに、現代的な課題を取り入れた生涯学習提供を図ってまいります。 青少年教育家庭教育では、学校家庭地域との連携を図りながら青少年育成事業を展開するとともに、親子の絆を大切にする家庭教育支援に努めてまいります。 

平田村議会 2021-12-08 12月08日-01号

次に、社会教育事業について申し上げます。 第45回平田文化祭は、10月23日と24日の2日間にわたり、ひらた清風中学校体育館開催されました。今年は、公民館建て替え工事のため、会場が変更となりましたが、新型コロナウイルス感染対策を十分行いながら、村民皆様絵画工作などの作品を展示し、多くの方にご来場いただきました。 

平田村議会 2021-09-08 09月08日-01号

次に、社会教育事業であります。 地域連携による家庭教育事業では、子育て・親育ち講座村内の各教育施設開催し、家庭における子育て支援を展開しているところであります。9月16日に開催予定家庭劇場では、新型コロナウイルス感染症対策のため、蓬田小学校小平小学校での開催とし、クラシックコンサートを計画しており、今後、各小学校との連携を図って進めてまいります。 

郡山市議会 2021-06-24 06月24日-07号

また、公民館には館長職員が配置され、職務は公民館が主催する社会教育事業企画実施地域住民の各団体に対する情報提供や相談、社会教育活動を行う団体に対する学習スペース提供地域住民連携の促進、館長公民館の行う各種行事企画実施等を行い、所属職員を監督、公民館維持管理と多忙を極めているのが現状です。 

塙町議会 2021-06-11 06月11日-02号

社会教育事業としても実際に小学生を対象としまして、はなわ探検隊活動で今年度は河童のすり鉢の遊歩道で渓谷の散策を計画しております。また、塙町のよいところを発見し、そのことを学習するいろいろな自然体験生活体験活動実施しております。 さらにまた、小野田自然塾での自然体験キャンプなど、塙町の豊かな自然と触れ合う活動もこのような形で実施をさせていただいておるところであります。 

平田村議会 2020-12-02 12月02日-01号

次に、社会教育事業について申し上げます。 10月23日から3日間開催されました第44回平田文化祭では、感染症対策を踏まえ、作品展示中心の催しとなりましたが、最終日には音楽祭が行われ、各団体とも発表の場に喜びを感じ、日頃練習成果を存分に披露していました。 十分な感染症対策を行っての文化祭でしたが、延べ1,000人を超える来場者があり、実施の意義を感じました。 

福島市議会 2020-09-15 令和2年9月15日決算特別委員会文教福祉分科会−09月15日-01号

本館16館、分館6館の体制によりまして、社会教育活動中心的施設として社会教育事業実施しております。あわせまして、学習活動支援など生涯学習充実に努めているところです。利用状況につきましては、表の計の内容でありますが、利用回数は4万6,713回、利用者数は110万8,514人でありました。  

平田村議会 2020-09-02 09月02日-01号

次に、社会教育事業であります。 地域連携による家庭教育事業では、村内教育施設子育て・親育ち講座開催を予定しており、家庭における子育て支援を行ってまいります。 スポーツ振興事業では、8月17日から21日まで行われました勤労者野球大会では4チームの参加となりました。また、9月5日から行われます市町村対抗軟式野球大会、10月10日から行われます市町村対抗ソフトボール大会に参加してまいります。

平田村議会 2020-06-03 06月03日-01号

次に、社会教育事業であります。 新型コロナウイルス感染症予防のため、5月末までは公民館事業開催できずにおりましたが、6月1日から、村民皆さんが元気になれるよう事業を展開してまいります。 生涯学習関係では、レディースセミナーをはじめとする各種教室を通じて、生涯にわたり充実した人生を送るための学習環境づくりに努めてまいります。 

平田村議会 2019-06-05 06月05日-01号

次に、社会教育事業について申し上げます。 地域社会希薄化が社会問題となっている昨今において、村民皆さんがともに学び、ともに活動できる基盤づくりを進めているところであります。 青少年健全育成事業では、児童社会体験学習をさせるためのたけこ教室を5月11日に開講し、年間を通して8回の学習会開催していきます。

須賀川市議会 2018-09-25 平成30年  9月 決算特別委員会−09月25日-01号

市民交流センターtetteの開所後の対応についてでありますが、先ほど生涯学習スポーツ課長のほうから社会教育事業についても行うというふうな答弁を差し上げました。社会教育的なと言ったほうが適当だったかもしれません。基本的に予算の割り振りとしては教育費から出る形になります。

平田村議会 2018-09-05 09月05日-01号

次に、社会教育事業でありますが、地域連携による家庭教育支援推進事業では、子育て・親育ち講座村内の各教育施設開催し、家庭における子育て支援を展開しているところであります。 また、青少年健全育成事業では、7月7日に平田村少年の主張大会開催し、村内学校代表者による発表があり、村民150名の聴講をいただき、盛会に開催することができました。