4934件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-20 令和4年第7回定例会(第5日) 本文 開催日:2022-12-20

款4衛生費9,000万円の増額は、妊婦・子育て家庭支援といたしまして、妊娠届出時に5万円、出生届出時に5万円の出産子育て応援支援金を支給するための事業費及び出産育児等の見通しを立てるための面談や、継続的な情報発信等を行うことを通して必要な支援につなぐ伴走型相談支援に係る事業費追加するものでございます。  

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

当初予算額の300万円と合わせて総事業費460万円の市公式ホームページリニューアル事業となりました。  その後、令和3年度重点事業点検報告書で、新型コロナウイルス感染症に関する情報市民がより簡単にアクセスでき、最新情報を取得できるよう、トップページのデザイン全体の構成を見直し、ホームページリニューアルを実施しましたとの報告がありました。

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

ただ、これには非常に多額の事業費がかかりますので、きちっと計画を立てて進めていくというのが必要だと思っております。  2つ目には、現在造成工事を行っています(仮称可児御嵩インターチェンジ工業団地、これにつきましてはしっかりと企業誘致を進めて、地域経済活性化による可児市の魅力、プラス新しい良好な働く場の創出ということを進めていきたいと思っております。  

可児市議会 2022-09-27 令和4年第5回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-09-27

また、マイナポイント事業費補助金があるが、マイナンバーカード制度開始以来6年以上が経過したが、いまだに普及率が5割に届かない。国は、マイナンバーカード取得者にポイント還元するマイナポイント事業で強引にカードの普及を進めようとしているが、国からマイナンバーを含む個人情報の入力を委託された業者が無断で別の業者に再委託し情報流出が起きている。

多治見市議会 2022-09-21 09月21日-03号

また県事業で進められる場合でも事業費の一割程度の市負担金を県に支払う必要があるため、積立目標額を10億円とし、平成27年度から積立てを始め、昨年度までに 6.5億円の基金を積み立てております。 ○副議長(若尾敏之君) 都市計画部長 知原賢治君。   〔都市計画部長 知原賢治君登壇〕 ◎都市計画部長知原賢治君) 私からは、市長、副市長答弁以外の所管部分につきましてお答えさせていただきます。 

関市議会 2022-09-14 09月14日-18号

定例会に提出されている令和3年度一般会計決算によりますと、昨年、令和3年度の投資的経費のうち、災害復旧事業を除いた普通建設事業費は45億5,000万円余りです。歳出合計の10.1%ですね。前年の令和2年度は約50億円でした。あえて単純化して申し上げますけれども、関市が年に50億円の建設事業を行うと仮定して、落札率が5%下がった場合、平均で、1年で2億5,000万円の節約ができます。

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

1つ目は、学校施設整備基金は必要かということでございますが、これは先ほどの御答弁合併特例債が終了する中で、今後の学校施設老朽化に対応する事業費の確保のために資金が必要になってくるという必要性について説明をいただきました。  それを踏まえてお尋ねをいたします。  今、御答弁減債基金のほうは一般建設事業学校施設更新費用等を区別して減債費用を割り当てるものではないと御答弁をいただきました。

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

仮称可児御嵩インターチェンジ工業団地は、総事業費50億2,059万2,000円をかけて17万1,112平方メートルを開発する事業で、令和4年7月7日に可児御嵩インターチェンジ工業団地造成工事起工式が執り行われました。  この工業団地は工期を2期に分けて、第1工区が令和4年4月、第2工区が令和7年4月完成予定となっており、第1工区は3区画、第2工区は2区画となっています。

可児市議会 2022-08-23 令和4年第5回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-08-23

県支出金774万5,000円の増額は、県負担金で低所得者介護保険料軽減負担金367万2,000円の増額県補助金で子ども・子育て支援事業費補助金183万3,000円の増額などによるものです。  繰入金8億936万3,000円の減額は、令和3年度決算の繰越金などを受けて、財政調整基金繰入金減額を行うものです。  

多治見市議会 2022-08-22 08月22日-01号

歳出額については、 451億円余、うち新型コロナウイルス対応事業費分が41億円余でございます。新型コロナウイルス対応事業費以外の歳出額 409億円余については過去最大となりました。駅南市街地開発事業34.6億円、食育センター完成、そして供用開始17.2億円、若松町交差点改良事業 2.4億円など、令和3年度も事業を着実に、実行、実現を行ってきました。 

瑞浪市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第3号 6月27日)

今年度、この多治見市東町から土岐市下石町までの区間について、重要物流道路に指定されましたので、国から事業主体である県に対し、重点的に事業費が配分されることが期待されています。  一方、東濃西部都市間連絡道路の効果を最大限発揮させるためには、未事業化区間を含めた全線開通が必要不可欠であり、整備に必要な膨大な事業費をどのように確保していくかが大きな課題となっています。

多治見市議会 2022-06-24 06月24日-05号

続いて、議第76号 令和4年度多治見一般会計補正予算(第2号)(所管部分)について、商工費ロケツーリズム推進事業費について、第1回やきもの甲子園は本当にすばらしく、陶芸をたしなむ全国の高校生が参加してくれたことで、多治見市のPRへつながった。多治見市への関心が向上したのかとの質疑があり、受賞者の方からは、多治見陶磁器意匠研究所に入りたいという声も聞いている。