5565件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

稲敷市議会 2022-09-06 令和 4年第 3回定例会-09月06日-01号

                               令和4年第3回定例会 ┌────┬─────┬────────┬───────────────┬──────┐ │質問方式│ 質 問 者 │ 質 問 事 項  │   質  問  要  旨   │ 答 弁 者 │ ├────┼─────┼────────┼───────────────┼──────┤ │一括質問│岡沢 亮一│ 稲敷市の未来│ 第2次稲敷総合計画中期基本

石岡市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022-09-06

まず、1点目の新たな複合文化施設基本コンセプトにつきましては、令和2年に策定されました石岡文化芸術基本計画を基に新しく策定されました石岡総合計画理念を織り込みまして、先ほどから川井議員おっしゃられているとおり、感動を、共に創る力に変えていく「学びと交流文化拠点」を基本コンセプトとしてございます。  

筑西市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-03号

筑西市では総合計画4つ基本理念の下に、総合計画筑西市つくっていますよね、総合計画、立派なものができています。この中に4つ基本理念がありまして、その中に41の施策があるのですね。41の施策というのはこういうふうに、皆さんにはちょっと見づらいかもしれませんが、第1番目に農業の発展というところから始まっていくのですね。

古河市議会 2022-09-01 09月01日-議案上程・説明・質疑-01号

それでは、以下、第2次古河総合計画施策体系に沿って、主要な施策等実施状況及び進捗状況について、御報告させていただきます。1 市民協働について 自治組織運営事業並びにコミュニティ推進事業について、コロナ禍により直近2年間は多くの地域活動が中止や延期になりました。そこで今年度に限り、既存の補助制度上限額を拡充し、地域活動の再開と地域のつながりの再構築を支援します。 

守谷市議会 2022-08-30 令和 4年 9月定例月議会−08月30日-01号

1行目の総合計画策定支援業務について、令和年度令和年度継続事業として1,309万円を計上しておりましたけれども、最終確定額は同額の1,309万円となってございます。  2行目の廃棄物処理基本計画策定事業ですが、令和年度から令和年度継続事業として1,873万3,000円を計上しておりましたが、最終確定額は968万円となってございます。  

潮来市議会 2022-08-23 08月31日-01号

計画基本方針については、上位計画となる総合計画総合戦略を踏まえ、法の趣旨に基づいて持続可能な地域づくり地域資源の活用による地域活力の向上を掲げているところでございます。 14ページをご覧いただきたいと存じます。 計画目標については、令和2年3月に策定しました第2期潮来人口ビジョン総合戦略との整合を図った内容としてございます。 

石岡市議会 2022-06-16 令和4年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022-06-16

茨城県は本年度事業として、茨城総合計画で位置づけたTX延伸方面を4方面から1方面に絞るための調査を行うこととしてございます。茨城県による調査内容として、議員ご質問概算事業費のほか、需要予測収支予測整備効果などを方面ごとに比較検討されると伺ってございます。  

古河市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

そこで、今回は環境配慮に重きを置き、特に私たちは食べることはもちろん、生活する上で毎日排出するごみについて、第2次古河総合計画第Ⅱ期基本計画(2020~2023)、チャプター5生活環境、「安全で快適な古河まち)をつくる」、政策7、また令和年度策定古河一般廃棄物処理基本計画を基に、さきの通告に従いまして一般質問させていただきます。大項目は、ごみ適正処理資源循環推進についての1項目です。 

土浦市議会 2022-06-14 06月14日-03号

したがいまして、毎年度新たに1億3,000万円の、総合計画で言うと10年単位で考えますと、13億円になりますけれども、継続的な予算の確保が新たに必要になってまいります。ですから、給食費の一部、あるいは全部も含めてですが、検討するときに、その効果も、あるいは対象となる層も含めて慎重に検討することが必要というふうに考えております。

石岡市議会 2022-06-13 令和4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-06-13

国では人口減少問題に歯止めをかけ、将来にわたり活力ある社会を築くため、まちひと・しごと創生法を制定し、国と地方を挙げた地方創生取組が進められているところでございますが、石岡市では、まちひと・しごと創生石岡総合戦略に位置づけた取組平成28年度から行ってきており、その方向性を包含する形で令和年度から新たな総合計画の下、各事業が始動しているところでございます。  

ひたちなか市議会 2022-06-09 令和 4年第 3回 6月定例会-06月09日-03号

これらの社会情勢の変化を踏まえ,市の課題に適切に対応するため,最上位計画として「第3次総合計画後期基本計画」を策定いたしました。この後期基本計画にもまちづくり基本条例理念がしっかりと踏襲されており,その理念は現在も変わらないことから,基本条例の改正や,市長が定める事項等の制定には至っておりません。  

小美玉市議会 2022-06-09 06月09日-03号

2点目の、これからの市の事業政策立案において、SDGs評価基準をどのように盛り込み、明確化していくかとのご質問ですが、現在、策定に向けて進めている令和年度から令和年度計画期間とする第2次総合計画後期基本計画策定方針では、SDGs実現に向けた視点、取組を取り入れた計画づくりや、具体的でローカルな取組目標を盛り込む計画づくりを進めるとしておるところでございます。 

潮来市議会 2022-06-09 06月09日-03号

そして、潮来市第7次総合計画基本構想行政コスト適正化を図り、人口減少に対応したコンパクトなまちへの転換とうたわれております。 このような今後の潮来市の現状を考えたときに、先を見据えた計画になっているか。その先の時代に逆行するような計画とはなっていないか。 非常に夢のある計画であります。市長をはじめ執行部の皆様は、計画立案、そして筋道をつくっていただいておる。

鹿嶋市議会 2022-06-09 06月09日-一般質問-03号

この1つ目質問は、市民の特に若い方々がわくわくするような話になればいいなというふうに私自身期待しているのですけれども、今年度が初年度となる第4次鹿嶋市総合計画では、ライフステージに応じたスポーツ活動推進スポーツによる交流推進、そしてスポーツ環境整備充実を掲げ、スポーツ推進によるまちづくりを目指しております。