宮古市議会 > 2021-03-22 >
03月22日-06号

  • "石一良"(/)
ツイート シェア
  1. 宮古市議会 2021-03-22
    03月22日-06号


    取得元: 宮古市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-13
    令和 3年  3月 定例会議       宮古市議会定例会 令和3年3月定例会議 会議録第6号第6号令和3年3月22日(月曜日)-----------------------------------議事日程第6号 諸報告 日程第1 議案第1号 令和3年度宮古市一般会計予算      議案第2号 令和3年度宮古市国民健康保険事業勘定特別会計予算      議案第3号 令和3年度宮古市国民健康保険診療施設勘定特別会計予算      議案第4号 令和3年度宮古市後期高齢者医療特別会計予算      議案第5号 令和3年度宮古市介護保険事業特別会計予算      議案第6号 令和3年度宮古市介護保険サービス事業勘定特別会計予算      議案第7号 令和3年度宮古市農業集落排水事業特別会計予算      議案第8号 令和3年度宮古市漁業集落排水事業特別会計予算      議案第9号 令和3年度宮古市浄化槽事業特別会計予算      議案第10号 令和3年度宮古市魚市場事業特別会計予算      議案第11号 令和3年度宮古市墓地事業特別会計予算      議案第12号 令和3年度宮古市山口財産区特別会計予算      議案第13号 令和3年度宮古市千徳財産区特別会計予算      議案第14号 令和3年度宮古市重茂財産区特別会計予算      議案第15号 令和3年度宮古市刈屋財産区特別会計予算      議案第16号 令和3年度宮古市水道事業会計予算      議案第17号 令和3年度宮古市下水道事業会計予算      議案第41号 令和2年度宮古市一般会計補正予算(第17号)      議案第42号 令和2年度宮古市国民健康保険事業勘定特別会計補正予算(第6号)      議案第43号 令和2年度宮古市国民健康保険診療施設勘定特別会計補正予算(第4号)      議案第44号 令和2年度宮古市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)      議案第45号 令和2年度宮古市介護保険事業特別会計補正予算(第5号)      議案第46号 令和2年度宮古市魚市場事業特別会計補正予算(第1号)      議案第47号 令和2年度宮古市水道事業会計補正予算(第6号)      議案第48号 令和2年度宮古市下水道事業会計補正予算(第3号)      議案第49号 令和3年度宮古市一般会計補正予算(第1号)      議案第50号 令和3年度宮古市国民健康保険診療施設勘定特別会計補正予算(第1号)      (予算特別委員会委員長報告) 日程第2 議案第51号 宮古市地域バス条例の一部を改正する条例      議案第52号 宮古市一般職の職員の特殊勤務手当に関する条例等の一部を改正する条例      (総務常任委員会委員長報告) 日程第3 議案第53号 宮古市市民交流センター条例の一部を改正する条例      議案第54号 宮古市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例等の一部を改正する条例      議案第56号 宮古市公民館条例の一部を改正する条例      議案第58号 宮古市立河南中学校擁壁改修工事の請負契約の締結に関し議決を求めることについて      (教育民生常任委員会委員長報告) 日程第4 議案第55号 宮古市手数料条例の一部を改正する条例      議案第57号 高浜地区道路整備(その1)工事の請負契約の締結に関する議決の変更に関し議決を求めることについて      (産業建設常任委員会委員長報告) 日程第5 議案第59号 宮古市農業委員会の委員の過半数を認定農業者等又はこれらに準ずる者とすることに関し同意を求めることについて 日程第6 議案第60号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 日程第7 議案第61号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 日程第8 議案第62号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 日程第9 議案第63号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 日程第10 議案第64号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 日程第11 議案第65号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 日程第12 議案第66号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 日程第13 議案第67号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 日程第14 議案第68号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 日程第15 議案第69号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて 日程第16 諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦に関し意見を求めることについて 日程第17 選挙第6号 宮古市選挙管理委員会委員及び補充員選挙-----------------------------------本日の会議に付した事件 上記日程のとおり出席議員(22名)    1番   白石雅一君       2番   木村 誠君    3番   西村昭二君       4番   畠山 茂君    5番   小島直也君       6番   鳥居 晋君    7番   熊坂伸子君       8番   佐々木清明君    9番   橋本久夫君      10番   伊藤 清君   11番   佐々木重勝君     12番   高橋秀正君   13番   坂本悦夫君      14番   長門孝則君   15番   竹花邦彦君      16番   落合久三君   17番   松本尚美君      18番   加藤俊郎君   19番   藤原光昭君      20番   田中 尚君   21番   工藤小百合君     22番   古舘章秀君欠席議員(なし)-----------------------------------説明のための出席者   市長        山本正徳君   副市長       佐藤廣昭君   副市長       桐田教男君   教育長       伊藤晃二君   総務部長      中嶋 巧君   企画部長      菊池 廣君   市民生活部長    松舘恵美子君  保健福祉部長    伊藤 貢君   産業振興部長    伊藤重行君   都市整備部長    藤島裕久君   危機管理監     芳賀直樹君   上下水道部長    大久保一吉君   教育部長      菊地俊二君   総務課長      若江清隆君   財政課長      箱石 剛君   企画課長兼公共交通推進課長                               多田 康君   総合窓口課長    西村泰弘君   環境生活課長    北舘克彦君   福祉課長      田代明博君   産業支援センター所長                               岩間 健君   建設課長      去石一良君   教育委員会総務課長 中屋 保君   農業委員会事務局長 飛澤寛一君-----------------------------------議会事務局出席者   事務局長      下島野 悟   次長        松橋かおる   主任        佐々木健太 △開議      午前10時00分 開議 ○議長(古舘章秀君) おはようございます。 ただいままでの出席は22名でございます。定足数に達しておりますので、これから本日の会議を開きます。----------------------------------- △諸報告 ○議長(古舘章秀君) 諸報告を行います。 宮古市監査委員から、地方自治法第235条の2第3項の規定により、一般会計、特別会計、各企業会計の例月出納検査結果報告書の提出がありましたので、配付目録のとおり、お手元に配付しておりますので、ご了承願います。 次に、各常任委員会委員長及び議会運営委員会委員長から、令和2年度における委員会の活動状況についての報告書の提出がありましたので、写しをお手元に配付しておりますので報告いたします。 次に、令和3年2月岩手県後期高齢者医療広域連合議会定例会に係る議決事件の概要について、竹花邦彦君に発言を許します。 竹花邦彦君。     〔15番 竹花邦彦君登壇〕 ◆15番(竹花邦彦君) 去る令和3年2月18日に招集をされました岩手県後期高齢者医療広域連合議会定例会において審議をされた議案につきまして、その概要を報告申し上げます。 本定例会は、盛岡市の岩手県自治会館において午後2時10分に開議され、会期は1日限りでありました。 議案は4件で、お手元に配付をされております概要報告書のとおりでございます。 議案第1号 令和2年度岩手県後期高齢者医療広域連合一般会計補正予算(第2号)についてですが、既定の歳入歳出予算の総額からそれぞれ4,000円を増額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ1億9,572万2,000円とするもので、原案のとおり可決いたしております。 補正の主な理由は、議会管理事務費の減及び派遣職員人件費負担金の増の相殺によるものでございます。 議案第2号 令和2年度岩手県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)についてですが、既定の歳入歳出予算の総額からそれぞれ17億3,650万8,000円を増額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ1,613億6,398万6,000円とするもので、原案のとおり可決いたしております。 補正の主な理由は、療養給付費の減及び後期高齢者医療財政調整基金積立金の増の相殺によるものでございます。 議案第3号 令和3年度岩手県後期高齢者医療広域連合一般会計予算についてでございますが、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ1億9,495万円とするもので、原案のとおり可決いたしております。 議案第4号 令和3年度岩手県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療特別会計予算についてでございますが、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ1,567億3,563万円とするもので、原案のとおり可決いたしております。 なお、議案審議に先立ちまして、議員失職に伴う岩手県後期高齢者医療広域連合議会議長の選挙が行われ、指名推選により、釜石市議会議員の遠藤幸徳氏が当選をいたしました。 以上、報告といたします。 なお、定例会に先立ち開催をされました議員全員協議会におきまして、現在国会で審議をされております後期高齢者医療の窓口2割負担の導入に伴う影響について説明がございましたので、概要報告書と合わせ参考資料として配付をいたしましたので、ご参照いただきますようにお願い申し上げます。 ○議長(古舘章秀君) これで諸報告を終わります。----------------------------------- △日程第1 議案第1号 令和3年度宮古市一般会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第2号 令和3年度宮古市国民健康保険事業勘定特別会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第3号 令和3年度宮古市国民健康保険診療施設勘定特別会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第4号 令和3年度宮古市後期高齢者医療特別会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第5号 令和3年度宮古市介護保険事業特別会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第6号 令和3年度宮古市介護保険サービス事業勘定特別会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第7号 令和3年度宮古市農業集落排水事業特別会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第8号 令和3年度宮古市漁業集落排水事業特別会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第9号 令和3年度宮古市浄化槽事業特別会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第10号 令和3年度宮古市魚市場事業特別会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第11号 令和3年度宮古市墓地事業特別会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第12号 令和3年度宮古市山口財産区特別会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第13号 令和3年度宮古市千徳財産区特別会計予算予算特別委員会委員長報告
    △議案第14号 令和3年度宮古市重茂財産区特別会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第15号 令和3年度宮古市刈屋財産区特別会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第16号 令和3年度宮古市水道事業会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第17号 令和3年度宮古市下水道事業会計予算予算特別委員会委員長報告) △議案第41号 令和2年度宮古市一般会計補正予算(第17号)(予算特別委員会委員長報告) △議案第42号 令和2年度宮古市国民健康保険事業勘定特別会計補正予算(第6号)(予算特別委員会委員長報告) △議案第43号 令和2年度宮古市国民健康保険診療施設勘定特別会計補正予算(第4号)(予算特別委員会委員長報告) △議案第44号 令和2年度宮古市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)(予算特別委員会委員長報告) △議案第45号 令和2年度宮古市介護保険事業特別会計補正予算(第5号)(予算特別委員会委員長報告) △議案第46号 令和2年度宮古市魚市場事業特別会計補正予算(第1号)(予算特別委員会委員長報告) △議案第47号 令和2年度宮古市水道事業会計補正予算(第6号)(予算特別委員会委員長報告) △議案第48号 令和2年度宮古市下水道事業会計補正予算(第3号)(予算特別委員会委員長報告) △議案第49号 令和3年度宮古市一般会計補正予算(第1号)(予算特別委員会委員長報告) △議案第50号 令和3年度宮古市国民健康保険診療施設勘定特別会計補正予算(第1号)(予算特別委員会委員長報告) ○議長(古舘章秀君) 日程第1、議案第1号 令和3年度宮古市一般会計予算から議案第17号 令和3年度宮古市下水道事業会計予算までの17件、議案第41号 令和2年度宮古市一般会計補正予算(第17号)から議案第50号 令和3年度宮古市国民健康保険診療施設勘定特別会計補正予算(第1号)までの10件の計27件を一括議題とします。 本27件について、予算特別委員会に審査を付託しておりますので、委員長の報告を求めます。 工藤予算特別委員会委員長。     〔21番 工藤小百合君登壇〕 ◆21番(工藤小百合君) 令和3年3月定例会議において、当委員会に付託されました議案第1号 令和3年度宮古市一般会計予算から議案第17号 令和3年度宮古市下水道事業会計予算までの17件、議案第41号 令和2年度宮古市一般会計補正予算(第17号)から議案第50号 令和3年度宮古市国民健康保険診療施設勘定特別会計補正予算(第1号)までの10件の計27件の議案について、3月3日及び9日から19日まで委員会を開催し、当局の説明を受けながら慎重に審査しましたので、その経過と結果につきまして報告をいたします。 令和3年度の当初予算については、3月9日から15日まで審査を行いました。さらに、3月19日には、当初予算に対する総括質疑、討論及び採決を行いました。 議案第1号 令和3年度宮古市一般会計予算から議案第17号 令和3年度宮古市下水道事業会計予算までの計17件については、討論はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定いたしました。 令和2年度の補正予算については、3月3日に審査を行いました。 議案第41号 令和2年度宮古市一般会計補正予算(第17号)から議案第48号 令和2年度宮古市下水道事業会計補正予算(第3号)までの計8件については、討論はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定いたしました。 令和3年度の補正予算については、3月19日に審査を行いました。 議案第49号 令和3年度宮古市一般会計補正予算(第1号)から議案第50号 令和3年度宮古市国民健康保険診療施設勘定特別会計補正予算(第1号)までの2件については、討論はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定いたしました。 審査の過程において、各委員から市に対して様々な提言、あるいは意見が出されました。市当局におかれては、これらの提言や意見について真摯に対応されるよう、また、経費の節減を図りながら適正に予算を執行されるよう申し上げ、委員長報告といたします。 ○議長(古舘章秀君) 下島野議会事務局長より発言を求められておりますので発言を許します。 下島野議会事務局長。 ◎議会事務局長(下島野悟君) ただいま予算委員長から報告がございました。それで、皆様のお手元に配付しております委員会の審査報告書でございますが、議案第50号につきまして誤字がございましたので、差替えをさせていただきます。大変申し訳ございませんでした。 ○議長(古舘章秀君) 委員長の報告が終わりました。 予算特別委員会は、議長を除く全議員で構成されておりますので、委員長報告に対する質疑を省略します。 お諮りします。 議案第1号から議案第17号までの17件、議案第41号から議案第50号までの10件の計27件については、討論を省略し、一括採決したいと思いますが、これにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、議案第1号から議案第17号までの17件、議案第41号から議案第50号までの10件、計27件は、討論を省略し、直ちにお諮りします。 本案に対する委員長の報告は、原案可決すべきものであります。委員長の報告のとおり決することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、議案第1号から議案第17号までの17件、議案第41号から議案第50号までの10件の計27件は、委員長の報告のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第2 議案第51号 宮古市地域バス条例の一部を改正する条例(総務常任委員会委員長報告) △議案第52号 宮古市一般職の職員の特殊勤務手当に関する条例等の一部を改正する条例(総務常任委員会委員長報告) ○議長(古舘章秀君) 日程第2、議案第51号 宮古市地域バス条例の一部を改正する条例及び議案第52号 宮古市一般職の職員の特殊勤務手当に関する条例等の一部を改正する条例の2件を一括議題とします。 本2件について、総務常任委員会に審査を付託しておりますので、委員長の報告を求めます。 松本総務常任委員会委員長。     〔17番 松本尚美君登壇〕 ◆17番(松本尚美君) 令和3年3月定例会議において、当委員会に付託されました議案2件につきまして、去る3月2日に委員会を開催し審査いたしましたので、その経過と結果につきまして報告を申し上げます。 議案第51号 宮古市地域バス条例の一部を改正する条例及び議案第52号 宮古市一般職の職員の特殊勤務手当に関する条例等の一部を改正する条例でありますが、いずれの議案も質疑や反対の意見はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定しました。 以上、委員長報告といたします。 ○議長(古舘章秀君) 委員長の報告が終わりました。 質疑、討論及び採決は議案ごとに行います。 これより、議案第51号 宮古市地域バス条例の一部を改正する条例の委員長報告に対する質疑を行います。 質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 質疑はないようですので、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 討論もないようですので、直ちにお諮りします。 本案に対する委員長の報告は、原案可決すべきものであります。委員長の報告のとおり決することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は委員長の報告のとおり可決されました。 次に、議案第52号 宮古市一般職の職員の特殊勤務手当に関する条例等の一部を改正する条例の委員長報告に対する質疑を行います。 質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 質疑はないようですので、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 討論もないようですので、直ちにお諮りします。 本案に対する委員長の報告は、原案可決すべきものであります。委員長の報告のとおり決することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は委員長の報告のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第3 議案第53号 宮古市市民交流センター条例の一部を改正する条例(教育民生常任委員会委員長報告) △議案第54号 宮古市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例等の一部を改正する条例(教育民生常任委員会委員長報告) △議案第56号 宮古市公民館条例の一部を改正する条例(教育民生常任委員会委員長報告) △議案第58号 宮古市立河南中学校擁壁改修工事の請負契約の締結に関し議決を求めることについて(教育民生常任委員会委員長報告) ○議長(古舘章秀君) 日程第3、議案第53号 宮古市市民交流センター条例の一部を改正する条例、議案第54号 宮古市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例等の一部を改正する条例、議案第56号 宮古市公民館条例の一部を改正する条例及び議案第58号 宮古市立河南中学校擁壁改修工事の請負契約の締結に関し議決を求めることについての4件を一括議題とします。 本4件について、教育民生常任委員会に審査を付託しておりますので、委員長の報告を求めます。 熊坂教育民生常任委員会委員長。     〔7番 熊坂伸子君登壇〕 ◆7番(熊坂伸子君) 令和3年3月定例会議におきまして、当委員会に付託されました議案4件につきまして、去る3月2日に委員会を開催し、慎重に審査をいたしましたので、その経過と結果につきましてご報告申し上げます。 初めに、議案第53号 宮古市市民交流センター条例の一部を改正する条例についてですが、委員から「現在、午後9時30分までとなっている市民交流センターの開館時間が、条例改正により午後9時までに短縮される。この時間帯の利用実績を伺う」との質疑があり、「開所から3年間の利用実績は、平成30年度は38件、令和元年度は47件、令和2年度は12月までの利用実績で19件となっており、年間の利用件数に占める割合は、平成30年度は3.9%、令和元年度は1.74%、令和2年度は1.07%と多くはない。宮古市市民交流センター運営協議会でも利用の少ない時間帯について、見直しの意見が出されていたものである」との答弁がありました。 議案に対する反対の意見はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第54号 宮古市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例等の一部を改正する条例についてですが、委員からは、議案に対する理解を深める立場から関連した質疑が行われましたが、反対の意見はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第56号 宮古市公民館条例の一部を改正する条例についてですが、委員から「改正案では中央公民館の使用料が、午後5時を境とした2区分の料金体系に変更されているが、中央公民館分館は従来の3区分に据え置いたままである。一律の分かりやすい体系に改正してはどうか」との質疑があり、「中央公民館市民交流センター内に位置づけられることから、料金体系を同一にしたものである。公民館の使用料はこれまでの経緯から現在の形になっているが、今後、利用の在り方について研究していきたい」との答弁がありました。 また、「中央公民館の使用料は実質の値上げと感じる。文化や教育活動を促進する立場から、市民交流センターの使用料を公民館に合わせるという協議はなかったのか」との質疑があり、「使用料は同一にしたほうが分かりやすいという議論はあった。ご意見については、社会教育活動の促進や、参画と協働のまちづくりの観点から、今後も引き続き考えていきたい」との答弁がありました。 議案に対する反対の意見はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第58号 宮古市立河南中学校擁壁改修工事の請負契約の締結に関し議決を求めることについてですが、委員から「改修工事の対象となる擁壁の現状を伺う」との質疑があり、「擁壁に20か所ほど亀裂が生じているほか、地盤が沈下した影響で壁面が浮き出てきている部分があることから、早急に工事が必要である」との答弁がありました。 また、委員から「地盤の沈下が原因であれば、のり面の傾斜を緩やかにしたり、ブロック擁壁を少なくしたりすることで対策ができないか」との質疑があり、「今回の改修は委員の指摘と合致するもので、擁壁の高さを下げ、のり面を学校の敷地内に入り込むように変更することで、荷重による地盤への影響を軽減する施工内容となっている」との答弁がありました。 議案に対する反対の意見はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定いたしました。 以上、委員長報告といたします。 ○議長(古舘章秀君) 委員長の報告が終わりました。 質疑、討論及び採決は議案ごとに行います。 これより、議案第53号 宮古市市民交流センター条例の一部を改正する条例の委員長報告に対する質疑を行います。 質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 質疑はないようですので、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 討論もないようですので、直ちにお諮りします。 本案に対する委員長の報告は、原案可決すべきものであります。委員長の報告のとおり決することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は委員長の報告のとおり可決されました。 次に、議案第54号 宮古市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例等の一部を改正する条例の委員長報告に対する質疑を行います。 質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 質疑はないようですので、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 討論もないようですので、直ちにお諮りします。 本案に対する委員長の報告は、原案可決すべきものであります。委員長の報告のとおり決することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は委員長の報告のとおり可決されました。 次に、議案第56号 宮古市公民館条例の一部を改正する条例の委員長報告に対する質疑を行います。 質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 質疑はないようですので、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 討論もないようですので、直ちにお諮りします。 本案に対する委員長の報告は、原案可決すべきものであります。委員長の報告のとおり決することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は委員長の報告のとおり可決されました。 次に、議案第58号 宮古市立河南中学校擁壁改修工事の請負契約の締結に関し議決を求めることについての委員長報告に対する質疑を行います。 質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 質疑はないようですので、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 討論もないようですので、直ちにお諮りします。 本案に対する委員長の報告は、原案可決すべきものであります。委員長の報告のとおり決することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は委員長の報告のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第4 議案第55号 宮古市手数料条例の一部を改正する条例(産業建設常任委員会委員長報告) △議案第57号 高浜地区道路整備(その1)工事の請負契約の締結に関する議決の変更に関し議決を求めることについて(産業建設常任委員会委員長報告) ○議長(古舘章秀君) 日程第4、議案第55号 宮古市手数料条例の一部を改正する条例及び議案第57号 高浜地区道路整備(その1)工事の請負契約の締結に関する議決の変更に関し議決を求めることについての2件を一括議題とします。 本2件について、産業建設常任委員会に審査を付託しておりますので、委員長の報告を求めます。 佐々木産業建設常任委員会委員長。     〔11番 佐々木重勝君登壇〕 ◆11番(佐々木重勝君) 令和3年3月定例会議におきまして、当委員会に付託されました議案2件につきまして、去る3月1日、委員会を開催し、慎重に審査いたしましたので、その経過と結果につきまして報告を申し上げます。 議案第55号 宮古市手数料条例の一部を改正する条例でありますが、委員からは「消費性能確保計画の適合性判定に係る市への申請数は、どのような傾向になっていると分析しているのか伺う」との質疑がありまして、「今回の改正は、国の法改正に伴い、対象範囲となる建物の面積を中規模程度まで広げたものである。あくまでも一定面積以上の建物が対象となることから、市への申請件数はこれまでと大きく変わらない、そう思っているが、市の取り扱う面積以上の建物については、県で取り扱うことから、県への申請件数は若干増加するものと認識している」との答弁がありました。 反対の意見は特になく、全会一致で原案可決すべきものと決定をしたところであります。 次に、議案第57号 高浜地区道路整備(その1)工事の請負契約の締結に関する議決の変更に関し議決を求めることについてでありますが、委員からは議案の理解を深める立場から関連した質疑は行われましたが、反対の意見はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定をいたしました。 以上、委員長報告といたします。 ○議長(古舘章秀君) 委員長の報告が終わりました。 質疑、討論及び採決は議案ごとに行います。 これより、議案第55号 宮古市手数料条例の一部を改正する条例の委員長報告に対する質疑を行います。 質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 質疑はないようですので、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 討論もないようですので、直ちにお諮りします。 本案に対する委員長の報告は、原案可決すべきものであります。委員長の報告のとおり決することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は委員長の報告のとおり可決されました。 次に、議案第57号 高浜地区道路整備(その1)工事の請負契約の締結に関する議決の変更に関し議決を求めることについての委員長報告に対する質疑を行います。 質疑はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 質疑はないようですので、これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はございませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 討論もないようですので、直ちにお諮りします。 本案に対する委員長の報告は、原案可決すべきものであります。委員長の報告のとおり決することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は委員長の報告のとおり可決されました。----------------------------------- △日程第5 議案第59号 宮古市農業委員会の委員の過半数を認定農業者等又はこれらに準ずる者とすることに関し同意を求めることについて △日程第6 議案第60号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて △日程第7 議案第61号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて △日程第8 議案第62号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて △日程第9 議案第63号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて △日程第10 議案第64号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて △日程第11 議案第65号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて △日程第12 議案第66号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて △日程第13 議案第67号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて △日程第14 議案第68号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて △日程第15 議案第69号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて ○議長(古舘章秀君) 日程第5、議案第59号 宮古市農業委員会の委員の過半数を認定農業者等又はこれらに準ずる者とすることに関し同意を求めることについてから日程第15、議案第69号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについてまでの11件は関連がありますので一括議題とします。 提案理由の説明を求めます。 中嶋総務部長。     〔総務部長 中嶋 巧君登壇〕 ◎総務部長(中嶋巧君) 議案第3集、59-1ページをお開き願います。 議案第59号 宮古市農業委員会の委員の過半数を認定農業者等又はこれらに準ずる者とすることに関し同意を求めることについてご説明いたします。 本議案は、この後ご提案をさせていただきます令和3年6月6日に任命する宮古市農業委員会の委員の過半数を認定農業者等とすることができなかったことから、農業委員会等に関する法律施行規則第2条第1号の規定により、認定農業者等に準ずる者も含めて委員の過半数とすることについて、議会の同意を求めるものでございます。 なお、議案の朗読は省略させていただきます。 令和3年3月22日提出、宮古市長、山本正徳。 理由、宮古市農業委員会の委員の過半数を認定農業者等またはこれらに準ずる者としようとするものである。これが、この議案を提出する理由でございます。 よろしくご審議くださいますようお願い申し上げます。 続きまして、議案第3集、60-1ページをお開き願います。 宮古市農業委員会の委員の任命に関し議会の同意を求めることについて、議案第60号から議案第69号まで一括して提案させていただきます。 なお、議案を朗読して提案理由の説明とさせていただきます。 議案第60号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて。 次の者を宮古市農業委員会委員に任命することについて、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会の同意を求める。 住所、記載のとおりでございます。 氏名、福士永輝。 生年月日、記載のとおりでございます。 令和3年3月22日提出、宮古市長、山本正徳。 次に、61-1ページをお開き願います。 議案第61号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて。 次の者を宮古市農業委員会委員に任命することについて、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会の同意を求める。 住所、記載のとおりでございます。 氏名、阿部剛夫。 生年月日、記載のとおりでございます。 令和3年3月22日提出、宮古市長、山本正徳。 次に、62-1ページをお開き願います。 議案第62号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて。 次の者を宮古市農業委員会委員に任命することについて、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会の同意を求める。 住所、記載のとおりでございます。 氏名、竹野牧子。 生年月日、記載のとおりでございます。 令和3年3月22日提出、宮古市長、山本正徳。 次に、63-1ページをお開き願います。 議案第63号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて。 次の者を宮古市農業委員会委員に任命することについて、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会の同意を求める。 住所、記載のとおりでございます。 氏名、山崎安人。 生年月日、記載のとおりでございます。 令和3年3月22日提出、宮古市長、山本正徳。 次に、64-1ページをお開き願います。 議案第64号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて。 次の者を宮古市農業委員会委員に任命することについて、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会の同意を求める。 住所、記載のとおりでございます。 氏名、畠山一伸。 生年月日、記載のとおりでございます。 令和3年3月22日提出、宮古市長、山本正徳。 次に、65-1ページをお開き願います。 議案第65号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて。 次の者を宮古市農業委員会委員に任命することについて、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会の同意を求める。 住所、記載のとおりでございます。 氏名、中野正隆。 生年月日、記載のとおりでございます。 令和3年3月22日提出、宮古市長、山本正徳。 次に、66-1ページをお開き願います。 議案第66号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて。 次の者を宮古市農業委員会委員に任命することについて、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会の同意を求める。 住所、記載のとおりでございます。 氏名、飛澤教男。 生年月日、記載のとおりでございます。 令和3年3月22日提出、宮古市長、山本正徳。 次に、67-1ページをお開き願います。 議案第67号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて。 次の者を宮古市農業委員会委員に任命することについて、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会の同意を求める。 住所、記載のとおりでございます。 氏名、去石徹。 生年月日、記載のとおりでございます。 令和3年3月22日提出、宮古市長、山本正徳。 次に、68-1ページをお開き願います。 議案第68号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて。 次の者を宮古市農業委員会委員に任命することについて、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会の同意を求める。 住所、記載のとおりでございます。 氏名、古舘秀巳。 生年月日、記載のとおりでございます。 令和3年3月22日提出、宮古市長、山本正徳。 次に、69-1ページをお開き願います。 議案第69号 宮古市農業委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて。 次の者を宮古市農業委員会委員に任命することについて、農業委員会等に関する法律第8条第1項の規定により、議会の同意を求める。 住所、記載のとおりでございます。 氏名、高森昭夫。 生年月日、記載のとおりでございます。 令和3年3月22日提出、宮古市長、山本正徳。 以上、10名となります。ご同意いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(古舘章秀君) 説明が終わりました。 お諮りします。 議案第59号から第69号までの11件は、委員会に付託しないこととしますが、ご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、議案第59号から第69号までの11件は本会議で審議します。 本11案について、質疑、討論を省略し、1件ごとに採決します。 お諮りします。 議案第59号は、原案のとおり同意することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は原案のとおり同意することに決定しました。 お諮りします。 議案第60号は、原案のとおり同意することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は原案のとおり同意することに決定しました。 お諮りします。 議案第61号は、原案のとおり同意することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は原案のとおり同意することに決定しました。 お諮りします。 議案第62号は、原案のとおり同意することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は原案のとおり同意することに決定しました。 お諮りします。 議案第63号は、原案のとおり同意することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は原案のとおり同意することに決定しました。 お諮りします。 議案第64号は、原案のとおり同意することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は原案のとおり同意することに決定しました。 お諮りします。 議案第65号は、原案のとおり同意することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は原案のとおり同意することに決定しました。 お諮りします。 議案第66号は、原案のとおり同意することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は原案のとおり同意することに決定しました。 お諮りします。 議案第67号は、原案のとおり同意することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は原案のとおり同意することに決定しました。 お諮りします。 議案第68号は、原案のとおり同意することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は原案のとおり同意することに決定しました。 お諮りします。 議案第69号は、原案のとおり同意することにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本案は原案のとおり同意することに決定しました。 暫時休憩します。     午前10時43分 休憩     午前10時45分 再開 ○議長(古舘章秀君) 休憩前に引き続き会議を開きます。----------------------------------- △日程第16 諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦に関し意見を求めることについて ○議長(古舘章秀君) 日程第16、諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦に関し意見を求めることについてを議題とします。 提案理由の説明を求めます。 松舘市民生活部長。     〔市民生活部長 松舘恵美子君登壇〕 ◎市民生活部長松舘恵美子君) 議案第3集、諮問1-1ページをお開き願います。 諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦に関し意見を求めることについて説明いたします。 本案は、令和3年6月30日で任期満了となります人権擁護委員6名について、5名を再推薦するとともに、退任する委員の後任として新たに1名を推薦しようとするものでございます。 朗読して提案させていただきます。 なお、各候補者の住所及び生年月日は記載のとおりでございますので、氏名のみ読み上げることとさせていただきます。 諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦に関し意見を求めることについて。 次の者を人権擁護委員候補者として推薦することについて、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を求める。 氏名、舛澤實登子。 氏名、山口暁美。 氏名、橋場俊夫。 氏名、宮城貞子。 氏名、野内俊孝。 氏名、田中眞喜子。 令和3年3月22日提出、宮古市長、山本正徳。 ご審議賜りますよう、よろしくお願いいたします。 ○議長(古舘章秀君) 説明が終わりました。 お諮りします。 諮問第1号は、委員会に付託しないこととしますが、ご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、諮問第1号は本会議で審議します。 お諮りします。 本件は、お手元に配付した意見のとおり答申したいと思いますが、ご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、本件はお手元に配付しました意見のとおり答申することに決定しました。----------------------------------- △日程第17 選挙第6号 宮古市選挙管理委員会委員及び補充員選挙 ○議長(古舘章秀君) 日程第17、選挙第6号 宮古市選挙管理委員会委員及び補充員選挙を行います。 お諮りします。 選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思いますが、ご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定しました。 お諮りします。 指名の方法については、議長において指名することにしたいと思いますが、ご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、議長において指名することに決定しました。 それでは、議長より指名します。 宮古市選挙管理委員会委員に、宇野智謙君、山口勉君、佐藤裕子さん、村上晴美さん。補充員に、第1順位、山根正敬君、第2順位、齊藤真寿美さん、第3順位、豊坂一寿君、第4順位、坂下正義君を指名します。 ただいま、議長において指名しました委員4名及び補充員4名を当選人と定めることにご異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(古舘章秀君) 異議なしと認めます。 よって、宮古市選挙管理委員会委員に宇野智謙君、山口勉君、佐藤裕子さん、村上晴美さん。補充員に、第1順位、山根正敬君、第2順位、齊藤真寿美さん、第3順位、豊坂一寿君、第4順位、坂下正義君が当選されました。-----------------------------------
    △閉会 ○議長(古舘章秀君) これで、本日の日程は全部終了しました。 以上で、本定例会議に付議された事件の審議は全て議了しました。 これをもちまして、令和3年3月定例会議を閉会し、宮古市議会定例会を次期会議の開会まで休会といたします。 大変ご苦労さまでした。     午前10時50分 閉会    地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。       令和  年  月  日                        宮古市議会議長  古舘章秀                        署名議員     佐々木重勝                        署名議員     高橋秀正...