24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

一関市議会 2020-12-14 第80回定例会 令和 2年12月(第4号12月14日)

その内容を当市の例で申し上げますと、10月までは二通りの流れがございましたが、1つ目流れは、帰国者接触者相談センター保健所からの紹介によりまして、帰国者接触者外来受診して検査を受ける方法2つ目として、一関医師会登録医療機関受診して地域外来検査センター、市の場合は一関臨時診療所受診して検査を受ける方法、この二通りの流れがありました。  

一関市議会 2020-12-11 第80回定例会 令和 2年12月(第3号12月11日)

その概要を当市の例で申し上げますと、10月までは帰国者接触者外来または臨時診療所検査を受けるという2つ方法のみでございましたが、11月からは、市内の医療機関のうち、県から診療検査医療機関の指定を受けた病院診療所においても新型コロナウイルス感染症検査診療が実施できるようになったところでありまして、検査体制の拡充が図られているところでございます。  

雫石町議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

1点目の新型コロナウイルス感染症対応についてのうち、町内医療機関岩手県や医師会との連携についてですが、インフルエンザ流行期発熱患者等増加に備え、発熱等の症状が生じた場合の相談受診先として、帰国者接触者外来地域外来等を案内する医療体制から、かかりつけ医等地域で身近な医療機関相談し、必要に応じて検査を受けられる体制へと11月から移行されております。  

金ケ崎町議会 2020-12-04 12月04日-01号

6月議会一般質問に対して、PCR検査医師が必要と判断した場合に帰国者接触者外来地域外来検査センター等都道府県が定める医療機関で実施する。町立診療所当該医療機関ではないので、検査人数はゼロ人という答弁であった。 しかし、9月議会同僚議員一般質問に対して新型コロナインフルエンザを見分けるのが難しいので、診療所でも検査機関委託し、新型コロナPCR検査実施を検討していると答弁した。 

大船渡市議会 2020-09-09 09月09日-02号

このことにより、従来の帰国者接触者相談センターを通じて帰国者接触者外来検査等を行うことに加えまして、かかりつけ医等PCR検査の必要があると診断した場合には、地域外来PCR検査センター検体を採取し民間検査機関による検査を行うことが可能となったところであり、感染拡大防止等安全確保につながっているものと考えております。  

一関市議会 2020-07-30 第77回臨時会 令和 2年 7月(第1号 7月30日)

藤沢病院事務局長鈴木和広君) ただいま御質問いただいたのは、PCR検査体制強化という視点だと思いますので、そういった視点でお答えさせていただきますけれども、市が開設した臨時診療所、いわゆる地域外来検査センターの機能を果たすものが各診療圏にできておりますし、帰国者接触者外来に相当する役割を担う一般医療機関も徐々に指定されてきている状況になっております。  

滝沢市議会 2020-06-23 06月23日-一般質問-03号

従来の体制に加えて、一般医療機関から紹介依頼があった全ての方について、保健所既存帰国者接触者外来と新設の発熱外来とに振り分けを行い、必要に応じて検査が行われるため、感染症が疑われる患者検査体制充実が期待されているところであります。 新型コロナウイルス感染症の診断については、PCR検査のほかに、5月に薬事承認されました抗原検査があります。

大船渡市議会 2020-06-23 06月23日-05号

既に帰国者接触者相談センターですとか、帰国者接触者外来というものを県のほうで設置してございますが、これにつきましては感染疑いのある方が相談をされて、センターのほうから外来のほうを紹介されたりですとか、保健所のほうを紹介されたりですとか、そういう感染疑いのある方が相談する流れというものが1つございますが、この臨時診療所での地域外来PCR検査センターにおきましては、まず患者さんがかかりつけ医

一関市議会 2020-06-19 第76回定例会 令和 2年 6月(第3号 6月19日)

また、県においては、帰国者接触者外来医療従事者を派遣するなどの対応を行うというようになってございます。  当市への転入者帰省者の一時的な住まいとして、空き家バンク物件を活用してはどうかという御提案もございました。  空き家バンク登録物件を見ますと、何がしかの修繕が必要な物件ばかりでございます。  直ちにそこに住めるという状況ではございません。  

大船渡市議会 2020-06-19 06月19日-04号

厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部では、令和2年4月15日付で都道府県等行政検査を行う機関である地域外来検査センター都道府県医師会等への運営委託等についてを通知し、既存帰国者接触者外来等の業務負担増加を軽減するため、地域感染拡大状況を踏まえた検査体制の確立を強く求めております。  

雫石町議会 2020-06-09 06月09日-一般質問-03号

地域外来検査センターについては、盛岡市が医療機関業務委託して、医師会等と協力しながら診療検体検査を行うもので、これにより既存帰国者接触者外来と併用して県央部医療検査体制が拡充されることとなります。今後も新型コロナウイルス感染状況等の動向を注視しながら、町内医療機関をはじめ、岩手県や盛岡広域市町などの関係機関と連携し、検査医療体制充実確保に努めていきたいと考えております。  

金ケ崎町議会 2020-06-04 06月04日-01号

PCR検査は、医師が必要と判断した場合に帰国者接触者外来地域外来検査センター等都道府県が認める医療機関で実施することとなっております。金ケ崎診療所当該医療機関ではございませんので、検査実施人数はゼロと、こうなっております。 次に、民間検査機関等を活用し、診療所でも抗体検査PCR検査抗原検査ができるようにするべきと考えるが、いかがかとのご質問にお答えをいたします。

一関市議会 2020-05-08 第75回臨時会 令和 2年 5月(第1号 5月 8日)

その後、岩手県から、PCR検査帰国者接触者外来以外で実施するためには、地域医師会等が運営する医療機関設置が必要であり、その医療機関地域外来検査センターとして岩手県からの委託を受ける必要があるという指示があったところであります。  これを受けて、一関医師会から診療所一関市で設置してもらいたいという要望があったところでございます。  

一関市議会 2020-04-30 第74回臨時会 令和 2年 4月(第1号 4月30日)

それで、たまたまお見えになった方ということにつきましては、例えばこれまで、まず保健所のほうに電話をしていただきまして、そこから帰国者接触者外来そういったこれまでの流れに沿った形での対応ということになろうかというように考えております。 ○議長(槻山隆君) 小崎農林部長。 ○農林部長小崎龍一君) 和牛肉消費拡大というお話でございます。  

金ケ崎町議会 2020-03-12 03月12日-02号

次に、町内感染者入院医療機関についてでございますが、胆江圏域感染症対策連絡会議新型コロナウイルス感染症対策会議において示されました新型コロナウイルス感染症患者奥州地域発生フロー図、これは令和2年2月18日に作成をされたものでございますが、まずは各保健所設置されている帰国者接触者相談センター帰国者接触者外来受診調整をし、検体採取を依頼すると。

  • 1
  • 2