82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

釜石社会福祉協議会窓口となり、一時的な資金緊急貸付けを行う生活福祉資金貸付制度については、令和年度からこれまで317件の相談が寄せられており、生計維持が困難になった場合に少額の貸付けを行う緊急小口資金は147件2810万円、生活再建までの費用の貸付けを行う総合支援資金は、延べ110件6045万円の貸付けが行われております。 

釜石市議会 2022-06-13 06月13日-01号

釜石社会福祉協議会窓口となり、一時的な資金緊急貸付けを行う生活福祉資金貸付制度については、令和年度からこれまで306件の相談が寄せられており、生計維持が困難になった場合に少額の貸付けを行う緊急小口資金は142件2710万円、生活再建までの費用の貸付けを行う総合支援資金延べ108件5955万円の貸付けが行われております。 

釜石市議会 2021-12-06 12月06日-01号

釜石社会福祉協議会窓口となり、一時的な資金緊急貸付けを行う生活福祉資金貸付制度については、昨年3月からこれまで280件の相談が寄せられており、生計維持が困難になった場合に、少額の貸付けを行う緊急小口資金は125件、2375万円、生活再建までの費用の貸付けを行う総合支援資金延べ100件、5565万円の貸付けが行われております。 

釜石市議会 2021-09-08 09月08日-03号

生活福祉資金貸付につきましては、これまで260件の相談が寄せられ、緊急小口資金は118件、2235万円、総合支援資金延べ87件、4830万円の貸付けが行われております。新型コロナウイルス感染症影響生計維持が困難になった場合の一時的な資金生活再建までの費用として多くの世帯に利用され、安定した生活維持につながっているものと認識をしております。 

釜石市議会 2021-08-30 08月30日-01号

このほかに、釜石社会福祉協議会窓口となり、一時的な資金緊急貸付けを行う生活福祉資金貸付制度については、昨年3月からこれまで260件の相談が寄せられており、生計維持が困難になった場合に少額の貸付けを行う緊急小口資金は118件2235万円、生活再建までの費用の貸付けを行う総合支援資金は、延べ87件4830万円の貸付けが行われております。 

大船渡市議会 2021-06-16 06月16日-02号

このことから、経済対策の一環として、市ではこれまで国の地方創生臨時交付金等を活用し、ひとり親世帯臨時特別給付金生活福祉資金制度の貸付け等各種支援策を講じてまいりました。  また、昨年末の臨時特別給付金申請時に実施した新型コロナウイルス感染症影響に関するアンケート調査においても、経済的支援や食に関する支援を求める声が寄せられております。

釜石市議会 2021-06-14 06月14日-01号

このほかに、釜石社会福祉協議会窓口となり、一時的な資金緊急貸付けを行う生活福祉資金貸付制度につきましては、4月は16件、5月は7件と、これまで233件の相談が寄せられており、生計維持が困難になった場合に少額の貸付けを行う緊急小口資金は109件、2055万円、生活再建までの費用の貸付けを行う総合支援資金延べ76件、4260万円の貸付けが行われております。 

陸前高田市議会 2021-03-04 03月04日-04号

また、生活保護や障がい者福祉相談保健福祉課対応し、高齢者や介護の相談地域包括支援センター及び保健福祉課生活福祉資金付け相談社会福祉協議会が担当しているところであります。  新庁舎移転後におきましては、より具体的な相談窓口はそれぞれ担当が緊密に連携しながら対応いたしますが、市役所入り口において案内表示やどこに相談に行けばよいのかなど、分かりやすく御案内できるようにしてまいります。  

雫石町議会 2021-03-02 03月02日-一般質問-03号

新型コロナウイルス感染症関連等で離職された方は、まず生活資金借入れ等による当座の生活維持していると推察され、昨年4月以降、新型コロナウイルス感染症影響による生活福祉資金緊急小口資金特例付け申請が63件、総合支援資金特例付け申請が41件となっており、貸付事業への相談が増加しております。

滝沢市議会 2021-02-09 02月09日-一般質問-02号

この中で、岩手県で実施している母子父子寡婦生活福祉資金相談を受けた場合は、経済状況や希望を伺い、状況によっては滝沢市社会福祉協議会で実施している生活福祉貸付制度や、フードバンク事業などについて必要に応じて説明を行っております。 今後は、新型コロナウイルス感染症による経済活動への影響が長期化することが想定されることから、就労や生活相談が増加すると見込まれます。

一関市議会 2020-12-18 第80回定例会 令和 2年12月(第5号12月18日)

その中では住居確保給付金であるとか生活福祉資金ということで、まずお見えになる方のお話をよくお聞きして、その方にどのような対応ができるのか、内容を踏まえて対応しているところでございますので、今後もそのように進めてまいりたいと考えているところでございます。  以上です。 ○議長(槻山隆君) 森本商工労働部長

釜石市議会 2020-12-07 12月07日-01号

そのほかに、釜石社会福祉協議会窓口となり、一時的な資金緊急貸付けを行う生活福祉資金貸付制度につきましては、10月は8件、11月は11件と、これまでに151件の相談が寄せられ、生計維持が困難になった場合に少額の貸付けを行う緊急小口資金は82件1530万円、生活再建までの費用の貸付けを行う総合支援資金は31件1740万円の貸付けが行われております。 

陸前高田市議会 2020-12-03 12月03日-04号

新型コロナウイルス感染症影響につきましては、今現在も国内外に及ぼしている影響は非常に大きく、市民の皆様が生活される上で相談等がある場合は、緊急小口資金総合支援資金などの生活福祉資金について、社会福祉協議会で申込みをすることができますので、引き続き相談窓口等の周知を図ってまいります。  次に、生活保護申請及び支給の状況についてであります。

花巻市議会 2020-09-24 09月24日-06号

新型コロナウイルス対策としての国の特例措置として生活福祉資金における緊急小口資金の通常時と比較しての貸出し件数が、現段階では6倍になっていることに、市民生活が窮迫している現実を注視しなければなりません。 花巻市は新型コロナウイルス対策を県内でもいち早く確立し、市民生活防衛に努力してまいりました。しかし、幾ら手を尽くしても、なお救い切れない営業と生活が存在するのです。

花巻市議会 2020-09-09 09月09日-04号

新型コロナウイルス対応の一つとして、生活福祉資金貸付枠拡大が行われてきましたが、申請及び決定件数についてお伺いをいたします。なお、これは上田市長のこの定例会冒頭における行政報告の中で述べられていることではございますが、御存じのように、質問通告の締切りがその以前であったために再びお話をさせてしまうのは申し訳ございませんが、御了解を願いたいと存じます。