東かがわ市議会 > 2022-03-07 >
令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月07日

  • 避難者(/)
ツイート シェア
  1. 東かがわ市議会 2022-03-07
    令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月07日


    取得元: 東かがわ市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    検索結果一覧 ヘルプ (新しいウィンドウで開きます) 画面を閉じる 令和4年予算審査特別委員会 本文 2022-03-07 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別ウィンドウ表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言の表示切り替え 全 789 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言一覧 選択 1 : 次第 選択 2 : ◯渡邉委員長 選択 3 : ◯上村市長 選択 4 : ◯渡邉委員長 選択 5 : ◯井上議長 選択 6 : ◯渡邉委員長 選択 7 : ◯渡邉委員長 選択 8 : ◯板坂税務課長 選択 9 : ◯渡邉委員長 選択 10 : ◯渡邉委員長 選択 11 : ◯河内人権推進課長 選択 12 : ◯渡邉委員長 選択 13 : ◯大田委員 選択 14 : ◯渡邉委員長 選択 15 : ◯大田委員 選択 16 : ◯渡邉委員長 選択 17 : ◯河内人権推進課長 選択 18 : ◯渡邉委員長 選択 19 : ◯大田委員 選択 20 : ◯渡邉委員長 選択 21 : ◯河内人権推進課長 選択 22 : ◯渡邉委員長 選択 23 : ◯久米委員 選択 24 : ◯渡邉委員長 選択 25 : ◯河内人権推進課長 選択 26 : ◯渡邉委員長 選択 27 : ◯橋本委員 選択 28 : ◯渡邉委員長 選択 29 : ◯河内人権推進課長 選択 30 : ◯渡邉委員長 選択 31 : ◯大田委員 選択 32 : ◯渡邉委員長 選択 33 : ◯山口館長 選択 34 : ◯渡邉委員長 選択 35 : ◯大田委員 選択 36 : ◯渡邉委員長 選択 37 : ◯山口館長 選択 38 : ◯渡邉委員長 選択 39 : ◯橋本委員 選択 40 : ◯渡邉委員長 選択 41 : ◯河内人権推進課長 選択 42 : ◯渡邉委員長 選択 43 : ◯渡邉委員長 選択 44 : ◯三好会計管理 選択 45 : ◯渡邉委員長 選択 46 : ◯渡邉委員長 選択 47 : ◯池田監査委員事務局長 選択 48 : ◯渡邉委員長 選択 49 : ◯渡邉委員長 選択 50 : ◯森永議会事務局長 選択 51 : ◯渡邉委員長 選択 52 : ◯渡邉委員長 選択 53 : ◯渡邉委員長 選択 54 : ◯水田総務課長 選択 55 : ◯渡邉委員長 選択 56 : ◯岡本グループリーダー 選択 57 : ◯渡邉委員長 選択 58 : ◯塩田グループリーダー 選択 59 : ◯渡邉委員長 選択 60 : ◯朝川委員 選択 61 : ◯渡邉委員長 選択 62 : ◯松村副主幹 選択 63 : ◯渡邉委員長 選択 64 : ◯朝川委員 選択 65 : ◯渡邉委員長 選択 66 : ◯松村副主幹 選択 67 : ◯渡邉委員長 選択 68 : ◯堤委員 選択 69 : ◯渡邉委員長 選択 70 : ◯平岡主任主事 選択 71 : ◯渡邉委員長 選択 72 : ◯堤委員 選択 73 : ◯渡邉委員長 選択 74 : ◯平岡主任主事 選択 75 : ◯堤委員 選択 76 : ◯平岡主任主事 選択 77 : ◯渡邉委員長 選択 78 : ◯山口委員 選択 79 : ◯渡邉委員長 選択 80 : ◯岡本グループリーダー 選択 81 : ◯渡邉委員長 選択 82 : ◯山口委員 選択 83 : ◯渡邉委員長 選択 84 : ◯岡本グループリーダー 選択 85 : ◯渡邉委員長 選択 86 : ◯大藪委員 選択 87 : ◯渡邉委員長 選択 88 : ◯岡本グループリーダー 選択 89 : ◯渡邉委員長 選択 90 : ◯大藪委員 選択 91 : ◯渡邉委員長 選択 92 : ◯水田総務課長 選択 93 : ◯渡邉委員長 選択 94 : ◯山口委員 選択 95 : ◯渡邉委員長 選択 96 : ◯塩田グループリーダー 選択 97 : ◯渡邉委員長 選択 98 : ◯渡邉委員長 選択 99 : ◯渡邉委員長 選択 100 : ◯増井財務課長 選択 101 : ◯渡邉委員長 選択 102 : ◯植田室長 選択 103 : ◯渡邉委員長 選択 104 : ◯山口委員 選択 105 : ◯渡邉委員長 選択 106 : ◯植田室長 選択 107 : ◯渡邉委員長 選択 108 : ◯山口委員 選択 109 : ◯渡邉委員長 選択 110 : ◯植田室長 選択 111 : ◯渡邉委員長 選択 112 : ◯橋本委員 選択 113 : ◯渡邉委員長 選択 114 : ◯増井財務課長 選択 115 : ◯渡邉委員長 選択 116 : ◯橋本委員 選択 117 : ◯渡邉委員長 選択 118 : ◯増井財務課長 選択 119 : ◯渡邉委員長 選択 120 : ◯橋本委員 選択 121 : ◯渡邉委員長 選択 122 : ◯増井財務課長 選択 123 : ◯渡邉委員長 選択 124 : ◯橋本委員 選択 125 : ◯渡邉委員長 選択 126 : ◯工藤(正)委員 選択 127 : ◯渡邉委員長 選択 128 : ◯植田室長 選択 129 : ◯渡邉委員長 選択 130 : ◯工藤(正)委員 選択 131 : ◯渡邉委員長 選択 132 : ◯植田室長 選択 133 : ◯渡邉委員長 選択 134 : ◯田中(久)委員 選択 135 : ◯渡邉委員長 選択 136 : ◯植田室長 選択 137 : ◯渡邉委員長 選択 138 : ◯田中(久)委員 選択 139 : ◯渡邉委員長 選択 140 : ◯植田室長 選択 141 : ◯渡邉委員長 選択 142 : ◯田中(貞)委員 選択 143 : ◯渡邉委員長 選択 144 : ◯増井財務課長 選択 145 : ◯渡邉委員長 選択 146 : ◯田中(貞)委員 選択 147 : ◯渡邉委員長 選択 148 : ◯古川副主幹 選択 149 : ◯渡邉委員長 選択 150 : ◯大田委員 選択 151 : ◯渡邉委員長 選択 152 : ◯増井財務課長 選択 153 : ◯渡邉委員長 選択 154 : ◯古川副主幹 選択 155 : ◯渡邉委員長 選択 156 : ◯大田委員 選択 157 : ◯渡邉委員長 選択 158 : ◯増井財務課長 選択 159 : ◯渡邉委員長 選択 160 : ◯大田委員 選択 161 : ◯渡邉委員長 選択 162 : ◯大田委員 選択 163 : ◯渡邉委員長 選択 164 : ◯増井財務課長 選択 165 : ◯渡邉委員長 選択 166 : ◯大田委員 選択 167 : ◯渡邉委員長 選択 168 : ◯増井財務課長 選択 169 : ◯渡邉委員長 選択 170 : ◯大田委員 選択 171 : ◯渡邉委員長 選択 172 : ◯増井財務課長 選択 173 : ◯渡邉委員長 選択 174 : ◯大田委員 選択 175 : ◯渡邉委員長 選択 176 : ◯増井財務課長 選択 177 : ◯渡邉委員長 選択 178 : ◯久米委員 選択 179 : ◯渡邉委員長 選択 180 : ◯植田室長 選択 181 : ◯渡邉委員長 選択 182 : ◯久米委員 選択 183 : ◯渡邉委員長 選択 184 : ◯植田室長 選択 185 : ◯渡邉委員長 選択 186 : ◯久米委員 選択 187 : ◯渡邉委員長 選択 188 : ◯増井財務課長 選択 189 : ◯渡邉委員長 選択 190 : ◯久米委員 選択 191 : ◯渡邉委員長 選択 192 : ◯上村市長 選択 193 : ◯渡邉委員長 選択 194 : ◯朝川委員 選択 195 : ◯渡邉委員長 選択 196 : ◯増井財務課長 選択 197 : ◯渡邉委員長 選択 198 : ◯大田委員 選択 199 : ◯渡邉委員長 選択 200 : ◯古川副主幹 選択 201 : ◯渡邉委員長 選択 202 : ◯大田委員 選択 203 : ◯渡邉委員長 選択 204 : ◯植田室長 選択 205 : ◯渡邉委員長 選択 206 : ◯大田委員 選択 207 : ◯渡邉委員長 選択 208 : ◯植田室長 選択 209 : ◯渡邉委員長 選択 210 : ◯大藪委員 選択 211 : ◯渡邉委員長 選択 212 : ◯古川副主幹 選択 213 : ◯渡邉委員長 選択 214 : ◯大藪委員 選択 215 : ◯渡邉委員長 選択 216 : ◯古川副主幹 選択 217 : ◯渡邉委員長 選択 218 : ◯渡邉委員長 選択 219 : ◯大谷危機管理課長 選択 220 : ◯渡邉委員長 選択 221 : ◯工藤(正)委員 選択 222 : ◯渡邉委員長 選択 223 : ◯竹田副主幹 選択 224 : ◯渡邉委員長 選択 225 : ◯工藤(正)委員 選択 226 : ◯渡邉委員長 選択 227 : ◯竹田副主幹 選択 228 : ◯渡邉委員長 選択 229 : ◯堤委員 選択 230 : ◯渡邉委員長 選択 231 : ◯村上グループリーダー 選択 232 : ◯渡邉委員長 選択 233 : ◯東本委員 選択 234 : ◯渡邉委員長 選択 235 : ◯村上グループリーダー 選択 236 : ◯渡邉委員長 選択 237 : ◯東本委員 選択 238 : ◯渡邉委員長 選択 239 : ◯大谷危機管理課長 選択 240 : ◯渡邉委員長 選択 241 : ◯東本委員 選択 242 : ◯渡邉委員長 選択 243 : ◯大谷危機管理課長 選択 244 : ◯渡邉委員長 選択 245 : ◯工藤(正)委員 選択 246 : ◯渡邉委員長 選択 247 : ◯安本副主幹 選択 248 : ◯渡邉委員長 選択 249 : ◯工藤(正)委員 選択 250 : ◯渡邉委員長 選択 251 : ◯安本副主幹 選択 252 : ◯渡邉委員長 選択 253 : ◯大田委員 選択 254 : ◯渡邉委員長 選択 255 : ◯村上グループリーダー 選択 256 : ◯渡邉委員長 選択 257 : ◯大田委員 選択 258 : ◯渡邉委員長 選択 259 : ◯村上グループリーダー 選択 260 : ◯渡邉委員長 選択 261 : ◯大田委員 選択 262 : ◯渡邉委員長 選択 263 : ◯大田委員 選択 264 : ◯渡邉委員長 選択 265 : ◯村上グループリーダー 選択 266 : ◯渡邉委員長 選択 267 : ◯大藪委員 選択 268 : ◯渡邉委員長 選択 269 : ◯村上グループリーダー 選択 270 : ◯渡邉委員長 選択 271 : ◯大藪委員 選択 272 : ◯渡邉委員長 選択 273 : ◯村上グループリーダー 選択 274 : ◯渡邉委員長 選択 275 : ◯田中(貞)委員 選択 276 : ◯渡邉委員長 選択 277 : ◯村上グループリーダー 選択 278 : ◯渡邉委員長 選択 279 : ◯田中(貞)委員 選択 280 : ◯渡邉委員長 選択 281 : ◯村上グループリーダー 選択 282 : ◯渡邉委員長 選択 283 : ◯宮脇委員 選択 284 : ◯渡邉委員長 選択 285 : ◯村上グループリーダー 選択 286 : ◯渡邉委員長 選択 287 : ◯大田委員 選択 288 : ◯渡邉委員長 選択 289 : ◯村上グループリーダー 選択 290 : ◯渡邉委員長 選択 291 : ◯大田委員 選択 292 : ◯渡邉委員長 選択 293 : ◯大谷危機管理課長 選択 294 : ◯渡邉委員長 選択 295 : ◯大田委員 選択 296 : ◯渡邉委員長 選択 297 : ◯上村市長 選択 298 : ◯渡邉委員長 選択 299 : ◯大田委員 選択 300 : ◯渡邉委員長 選択 301 : ◯大藪委員 選択 302 : ◯渡邉委員長 選択 303 : ◯上村市長 選択 304 : ◯渡邉委員長 選択 305 : ◯大田委員 選択 306 : ◯渡邉委員長 選択 307 : ◯上村市長 選択 308 : ◯渡邉委員長 選択 309 : ◯大田委員 選択 310 : ◯渡邉委員長 選択 311 : ◯大谷危機管理課長 選択 312 : ◯渡邉委員長 選択 313 : ◯田中(貞)委員 選択 314 : ◯渡邉委員長 選択 315 : ◯村上グループリーダー 選択 316 : ◯渡邉委員長 選択 317 : ◯山地主査 選択 318 : ◯渡邉委員長 選択 319 : ◯田中(貞)委員 選択 320 : ◯渡邉委員長 選択 321 : ◯山地主査 選択 322 : ◯渡邉委員長 選択 323 : ◯久米委員 選択 324 : ◯渡邉委員長 選択 325 : ◯竹田副主幹 選択 326 : ◯渡邉委員長 選択 327 : ◯久米委員 選択 328 : ◯渡邉委員長 選択 329 : ◯竹田副主幹 選択 330 : ◯渡邉委員長 選択 331 : ◯久米委員 選択 332 : ◯渡邉委員長 選択 333 : ◯竹田副主幹 選択 334 : ◯渡邉委員長 選択 335 : ◯大田委員 選択 336 : ◯渡邉委員長 選択 337 : ◯竹田副主幹 選択 338 : ◯渡邉委員長 選択 339 : ◯大田委員 選択 340 : ◯渡邉委員長 選択 341 : ◯竹田副主幹 選択 342 : ◯渡邉委員長 選択 343 : ◯渡邉委員長 選択 344 : ◯久保総務部長 選択 345 : ◯渡邉委員長 選択 346 : ◯渡邉委員長 選択 347 : ◯渡邉委員長 選択 348 : ◯酒井地域創生課長 選択 349 : ◯渡邉委員長 選択 350 : ◯工藤グループリーダー 選択 351 : ◯渡邉委員長 選択 352 : ◯大松グループリーダー 選択 353 : ◯渡邉委員長 選択 354 : ◯佐藤グループリーダー 選択 355 : ◯渡邉委員長 選択 356 : ◯朝川委員 選択 357 : ◯渡邉委員長 選択 358 : ◯大松グループリーダー 選択 359 : ◯渡邉委員長 選択 360 : ◯工藤グループリーダー 選択 361 : ◯渡邉委員長 選択 362 : ◯工藤(潔)委員 選択 363 : ◯渡邉委員長 選択 364 : ◯橋本主査 選択 365 : ◯渡邉委員長 選択 366 : ◯橋本主査 選択 367 : ◯渡邉委員長 選択 368 : ◯大藪委員 選択 369 : ◯渡邉委員長 選択 370 : ◯橋本主査 選択 371 : ◯渡邉委員長 選択 372 : ◯大藪委員 選択 373 : ◯渡邉委員長 選択 374 : ◯橋本主査 選択 375 : ◯渡邉委員長 選択 376 : ◯大藪委員 選択 377 : ◯渡邉委員長 選択 378 : ◯橋本主査 選択 379 : ◯渡邉委員長 選択 380 : ◯田中(貞)委員 選択 381 : ◯渡邉委員長 選択 382 : ◯橋本主査 選択 383 : ◯渡邉委員長 選択 384 : ◯田中(貞)委員 選択 385 : ◯渡邉委員長 選択 386 : ◯酒井地域創生課長 選択 387 : ◯渡邉委員長 選択 388 : ◯橋本委員 選択 389 : ◯渡邉委員長 選択 390 : ◯上村市長 選択 391 : ◯渡邉委員長 選択 392 : ◯山口委員 選択 393 : ◯渡邉委員長 選択 394 : ◯橋本主査 選択 395 : ◯渡邉委員長 選択 396 : ◯久米委員 選択 397 : ◯渡邉委員長 選択 398 : ◯橋本主査 選択 399 : ◯渡邉委員長 選択 400 : ◯久米委員 選択 401 : ◯渡邉委員長 選択 402 : ◯橋本主査 選択 403 : ◯渡邉委員長 選択 404 : ◯大田委員 選択 405 : ◯渡邉委員長 選択 406 : ◯橋本主査 選択 407 : ◯渡邉委員長 選択 408 : ◯大田委員 選択 409 : ◯渡邉委員長 選択 410 : ◯橋本主査 選択 411 : ◯渡邉委員長 選択 412 : ◯大田委員 選択 413 : ◯渡邉委員長 選択 414 : ◯橋本主査 選択 415 : ◯渡邉委員長 選択 416 : ◯大田委員 選択 417 : ◯渡邉委員長 選択 418 : ◯橋本主査 選択 419 : ◯渡邉委員長 選択 420 : ◯大田委員 選択 421 : ◯渡邉委員長 選択 422 : ◯橋本主査 選択 423 : ◯渡邉委員長 選択 424 : ◯大田委員 選択 425 : ◯渡邉委員長 選択 426 : ◯橋本主査 選択 427 : ◯渡邉委員長 選択 428 : ◯大田委員 選択 429 : ◯渡邉委員長 選択 430 : ◯大田委員 選択 431 : ◯渡邉委員長 選択 432 : ◯酒井地域創生課長 選択 433 : ◯渡邉委員長 選択 434 : ◯工藤(潔)委員 選択 435 : ◯渡邉委員長 選択 436 : ◯佐藤グループリーダー 選択 437 : ◯渡邉委員長 選択 438 : ◯堤委員 選択 439 : ◯渡邉委員長 選択 440 : ◯猪熊主査 選択 441 : ◯渡邉委員長 選択 442 : ◯堤委員 選択 443 : ◯渡邉委員長 選択 444 : ◯猪熊主査 選択 445 : ◯渡邉委員長 選択 446 : ◯堤委員 選択 447 : ◯渡邉委員長 選択 448 : ◯佐藤グループリーダー 選択 449 : ◯渡邉委員長 選択 450 : ◯堤委員 選択 451 : ◯渡邉委員長 選択 452 : ◯佐藤グループリーダー 選択 453 : ◯渡邉委員長 選択 454 : ◯橋本委員 選択 455 : ◯渡邉委員長 選択 456 : ◯大松グループリーダー 選択 457 : ◯渡邉委員長 選択 458 : ◯橋本委員 選択 459 : ◯橋本委員 選択 460 : ◯渡邉委員長 選択 461 : ◯橋本委員 選択 462 : ◯渡邉委員長 選択 463 : ◯日下主任主事 選択 464 : ◯渡邉委員長 選択 465 : ◯工藤グループリーダー 選択 466 : ◯渡邉委員長 選択 467 : ◯橋本委員 選択 468 : ◯渡邉委員長 選択 469 : ◯渡邉委員長 選択 470 : ◯酒井地域創生課長 選択 471 : ◯渡邉委員長 選択 472 : ◯橋本委員 選択 473 : ◯渡邉委員長 選択 474 : ◯酒井地域創生課長 選択 475 : ◯渡邉委員長 選択 476 : ◯橋本委員 選択 477 : ◯渡邉委員長 選択 478 : ◯酒井地域創生課長 選択 479 : ◯渡邉委員長 選択 480 : ◯橋本委員 選択 481 : ◯渡邉委員長 選択 482 : ◯上村市長 選択 483 : ◯渡邉委員長 選択 484 : ◯田中(貞)委員 選択 485 : ◯渡邉委員長 選択 486 : ◯工藤グループリーダー 選択 487 : ◯渡邉委員長 選択 488 : ◯田中(貞)委員 選択 489 : ◯渡邉委員長 選択 490 : ◯渡邉委員長 選択 491 : ◯工藤グループリーダー 選択 492 : ◯渡邉委員長 選択 493 : ◯田中(貞)委員 選択 494 : ◯渡邉委員長 選択 495 : ◯渡邉委員長 選択 496 : ◯酒井地域創生課長 選択 497 : ◯渡邉委員長 選択 498 : ◯田中(貞)委員 選択 499 : ◯渡邉委員長 選択 500 : ◯工藤グループリーダー 選択 501 : ◯渡邉委員長 選択 502 : ◯田中(貞)委員 選択 503 : ◯渡邉委員長 選択 504 : ◯工藤グループリーダー 選択 505 : ◯渡邉委員長 選択 506 : ◯大田委員 選択 507 : ◯渡邉委員長 選択 508 : ◯佐藤グループリーダー 選択 509 : ◯渡邉委員長 選択 510 : ◯大田委員 選択 511 : ◯渡邉委員長 選択 512 : ◯酒井地域創生課長 選択 513 : ◯渡邉委員長 選択 514 : ◯大田委員 選択 515 : ◯渡邉委員長 選択 516 : ◯橋本主査 選択 517 : ◯渡邉委員長 選択 518 : ◯大田委員 選択 519 : ◯渡邉委員長 選択 520 : ◯酒井地域創生課長 選択 521 : ◯渡邉委員長 選択 522 : ◯久米委員 選択 523 : ◯渡邉委員長 選択 524 : ◯橋本主査 選択 525 : ◯渡邉委員長 選択 526 : ◯久米委員 選択 527 : ◯渡邉委員長 選択 528 : ◯小坂主査 選択 529 : ◯渡邉委員長 選択 530 : ◯久米委員 選択 531 : ◯渡邉委員長 選択 532 : ◯小坂主査 選択 533 : ◯渡邉委員長 選択 534 : ◯久米委員 選択 535 : ◯渡邉委員長 選択 536 : ◯大松グループリーダー 選択 537 : ◯渡邉委員長 選択 538 : ◯久米委員 選択 539 : ◯渡邉委員長 選択 540 : ◯大松グループリーダー 選択 541 : ◯渡邉委員長 選択 542 : ◯田中(久)委員 選択 543 : ◯渡邉委員長 選択 544 : ◯有本副主幹 選択 545 : ◯渡邉委員長 選択 546 : ◯宮脇委員 選択 547 : ◯渡邉委員長 選択 548 : ◯猪熊主査 選択 549 : ◯渡邉委員長 選択 550 : ◯佐藤グループリーダー 選択 551 : ◯渡邉委員長 選択 552 : ◯宮脇委員 選択 553 : ◯渡邉委員長 選択 554 : ◯大松グループリーダー 選択 555 : ◯渡邉委員長 選択 556 : ◯宮脇委員 選択 557 : ◯渡邉委員長 選択 558 : ◯宮脇委員 選択 559 : ◯渡邉委員長 選択 560 : ◯大松グループリーダー 選択 561 : ◯渡邉委員長 選択 562 : ◯大松グループリーダー 選択 563 : ◯渡邉委員長 選択 564 : ◯宮脇委員 選択 565 : ◯渡邉委員長 選択 566 : ◯宮脇委員 選択 567 : ◯渡邉委員長 選択 568 : ◯堤委員 選択 569 : ◯渡邉委員長 選択 570 : ◯佐藤グループリーダー 選択 571 : ◯渡邉委員長 選択 572 : ◯堤委員 選択 573 : ◯渡邉委員長 選択 574 : ◯大田委員 選択 575 : ◯渡邉委員長 選択 576 : ◯有本副主幹 選択 577 : ◯渡邉委員長 選択 578 : ◯大田委員 選択 579 : ◯渡邉委員長 選択 580 : ◯有本副主幹 選択 581 : ◯渡邉委員長 選択 582 : ◯大田委員 選択 583 : ◯渡邉委員長 選択 584 : ◯有本副主幹 選択 585 : ◯渡邉委員長 選択 586 : ◯有本副主幹 選択 587 : ◯渡邉委員長 選択 588 : ◯大田委員 選択 589 : ◯渡邉委員長 選択 590 : ◯大松グループリーダー 選択 591 : ◯渡邉委員長 選択 592 : ◯大田委員 選択 593 : ◯渡邉委員長 選択 594 : ◯大松グループリーダー 選択 595 : ◯渡邉委員長 選択 596 : ◯大田委員 選択 597 : ◯渡邉委員長 選択 598 : ◯酒井地域創生課長 選択 599 : ◯渡邉委員長 選択 600 : ◯渡邉委員長 選択 601 : ◯山口委員 選択 602 : ◯渡邉委員長 選択 603 : ◯有本副主幹 選択 604 : ◯渡邉委員長 選択 605 : ◯木村委員 選択 606 : ◯渡邉委員長 選択 607 : ◯渡邉委員長 選択 608 : ◯木村委員 選択 609 : ◯渡邉委員長 選択 610 : ◯渡邉委員長 選択 611 : ◯酒井地域創生課長 選択 612 : ◯渡邉委員長 選択 613 : ◯久米委員 選択 614 : ◯渡邉委員長 選択 615 : ◯古井主査 選択 616 : ◯渡邉委員長 選択 617 : ◯大田委員 選択 618 : ◯渡邉委員長 選択 619 : ◯佐藤グループリーダー 選択 620 : ◯渡邉委員長 選択 621 : ◯大田委員 選択 622 : ◯渡邉委員長 選択 623 : ◯酒井地域創生課長 選択 624 : ◯渡邉委員長 選択 625 : ◯大田委員 選択 626 : ◯渡邉委員長 選択 627 : ◯酒井地域創生課長 選択 628 : ◯渡邉委員長 選択 629 : ◯大田委員 選択 630 : ◯渡邉委員長 選択 631 : ◯古井主査 選択 632 : ◯渡邉委員長 選択 633 : ◯大田委員 選択 634 : ◯渡邉委員長 選択 635 : ◯渡邉委員長 選択 636 : ◯古井主査 選択 637 : ◯渡邉委員長 選択 638 : ◯渡邉委員長 選択 639 : ◯渡邉委員長 選択 640 : ◯水口農林水産課長 選択 641 : ◯渡邉委員長 選択 642 : ◯田坂副主幹 選択 643 : ◯渡邉委員長 選択 644 : ◯鷲見グループリーダー 選択 645 : ◯渡邉委員長 選択 646 : ◯宮脇委員 選択 647 : ◯渡邉委員長 選択 648 : ◯水口農林水産課長 選択 649 : ◯渡邉委員長 選択 650 : ◯山口委員 選択 651 : ◯渡邉委員長 選択 652 : ◯鷲見グループリーダー 選択 653 : ◯渡邉委員長 選択 654 : ◯橋本委員 選択 655 : ◯渡邉委員長 選択 656 : ◯鷲見グループリーダー 選択 657 : ◯渡邉委員長 選択 658 : ◯橋本委員 選択 659 : ◯渡邉委員長 選択 660 : ◯鷲見グループリーダー 選択 661 : ◯渡邉委員長 選択 662 : ◯工藤(正)委員 選択 663 : ◯渡邉委員長 選択 664 : ◯渡邉委員長 選択 665 : ◯水口農林水産課長 選択 666 : ◯渡邉委員長 選択 667 : ◯工藤(正)委員 選択 668 : ◯渡邉委員長 選択 669 : ◯水口農林水産課長 選択 670 : ◯渡邉委員長 選択 671 : ◯橋本委員 選択 672 : ◯渡邉委員長 選択 673 : ◯水口農林水産課長 選択 674 : ◯渡邉委員長 選択 675 : ◯橋本委員 選択 676 : ◯渡邉委員長 選択 677 : ◯水口農林水産課長 選択 678 : ◯渡邉委員長 選択 679 : ◯橋本委員 選択 680 : ◯渡邉委員長 選択 681 : ◯水口農林水産課長 選択 682 : ◯渡邉委員長 選択 683 : ◯田中(貞)委員 選択 684 : ◯渡邉委員長 選択 685 : ◯横山副主幹 選択 686 : ◯渡邉委員長 選択 687 : ◯田中(貞)委員 選択 688 : ◯渡邉委員長 選択 689 : ◯水口農林水産課長 選択 690 : ◯渡邉委員長 選択 691 : ◯大藪委員 選択 692 : ◯渡邉委員長 選択 693 : ◯鷲見グループリーダー 選択 694 : ◯渡邉委員長 選択 695 : ◯大藪委員 選択 696 : ◯渡邉委員長 選択 697 : ◯鷲見グループリーダー 選択 698 : ◯渡邉委員長 選択 699 : ◯大藪委員 選択 700 : ◯渡邉委員長 選択 701 : ◯渡邉委員長 選択 702 : ◯水口農林水産課長 選択 703 : ◯渡邉委員長 選択 704 : ◯大藪委員 選択 705 : ◯渡邉委員長 選択 706 : ◯渡邉委員長 選択 707 : ◯鷲見グループリーダー 選択 708 : ◯渡邉委員長 選択 709 : ◯橋本委員 選択 710 : ◯渡邉委員長 選択 711 : ◯鷲見グループリーダー 選択 712 : ◯渡邉委員長 選択 713 : ◯宮脇委員 選択 714 : ◯渡邉委員長 選択 715 : ◯水口農林水産課長 選択 716 : ◯渡邉委員長 選択 717 : ◯田坂副主幹 選択 718 : ◯渡邉委員長 選択 719 : ◯宮脇委員 選択 720 : ◯渡邉委員長 選択 721 : ◯水口農林水産課長 選択 722 : ◯渡邉委員長 選択 723 : ◯大田委員 選択 724 : ◯渡邉委員長 選択 725 : ◯山本副主幹 選択 726 : ◯渡邉委員長 選択 727 : ◯大田委員 選択 728 : ◯渡邉委員長 選択 729 : ◯山本副主幹 選択 730 : ◯渡邉委員長 選択 731 : ◯渡邉委員長 選択 732 : ◯七條建設課長 選択 733 : ◯渡邉委員長 選択 734 : ◯渡邉委員長 選択 735 : ◯渡邉委員長 選択 736 : ◯川田都市整備課長 選択 737 : ◯渡邉委員長 選択 738 : ◯朝川委員 選択 739 : ◯渡邉委員長 選択 740 : ◯植田グループリーダー 選択 741 : ◯渡邉委員長 選択 742 : ◯橋本委員 選択 743 : ◯渡邉委員長 選択 744 : ◯板坂副主幹 選択 745 : ◯渡邉委員長 選択 746 : ◯工藤(正)委員 選択 747 : ◯渡邉委員長 選択 748 : ◯元網副主幹 選択 749 : ◯渡邉委員長 選択 750 : ◯植田グループリーダー 選択 751 : ◯渡邉委員長 選択 752 : ◯工藤(正)委員 選択 753 : ◯渡邉委員長 選択 754 : ◯元網副主幹 選択 755 : ◯渡邉委員長 選択 756 : ◯田中(貞)委員 選択 757 : ◯渡邉委員長 選択 758 : ◯渡邉委員長 選択 759 : ◯尾崎グループリーダー 選択 760 : ◯渡邉委員長 選択 761 : ◯田中(貞)委員 選択 762 : ◯渡邉委員長 選択 763 : ◯尾崎グループリーダー 選択 764 : ◯渡邉委員長 選択 765 : ◯渡邉委員長 選択 766 : ◯川田都市整備課長 選択 767 : ◯渡邉委員長 選択 768 : ◯尾崎グループリーダー 選択 769 : ◯渡邉委員長 選択 770 : ◯大田委員 選択 771 : ◯渡邉委員長 選択 772 : ◯渡邉委員長 選択 773 : ◯板坂副主幹 選択 774 : ◯渡邉委員長 選択 775 : ◯大藪委員 選択 776 : ◯渡邉委員長 選択 777 : ◯大藪委員 選択 778 : ◯渡邉委員長 選択 779 : ◯川田都市整備課長 選択 780 : ◯渡邉委員長 選択 781 : ◯大藪委員 選択 782 : ◯渡邉委員長 選択 783 : ◯川田都市整備課長 選択 784 : ◯渡邉委員長 選択 785 : ◯大藪委員 選択 786 : ◯渡邉委員長 選択 787 : ◯川田都市整備課長 選択 788 : ◯渡邉委員長 選択 789 : ◯渡邉委員長 ↑ 発言の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                 予算審査特別委員会議題 1 日 時  令和4年3月7日(月)午前9時30分        令和4年3月8日(火)午前9時30分 2 場 所  東かがわ市議会委員会室 3 案 件  議案第17号 令和4年度東かがわ市一般会計予算について        議案第18号 令和4年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計予算について        議案第19号 令和4年度東かがわ市介護保険事業特別会計予算について        議案第20号 令和4年度東かがわ市後期高齢医療事業特別会計予算について        議案第21号 令和4年度東かがわ市下水道事業会計予算について 2:            (午前 9時30分 開会) ◯渡邉委員長 皆さん、おはようございます。  会議の前に一言ごあいさつを申し上げます。皆さんも御存じのとおり、香川県においても、まん延防止等重点措置が21日まで延長することになりました。そうしたことにより、今年も年度末、年度初めの人生の中でも大切な様々な節目の行事が正常な形で3年連続開催されなくなり、どこか重苦しい空気の中で新年度を迎えようとしていると思われます。  そのような中、本日の会議は本市の未来を守るための大切な当初予算審査であります。新年度からの新鮮な気持ちでスタートを迎えるように、委員の皆様の多岐にわたる建設的な質疑をお願い申し上げまして、あいさつといたします。  それでは会議に入ります。  本日は予算審査特別委員会の御案内を申し上げましたところ、委員並びに執行部におかれましては、御出席を頂きましてありがとうございます。  御案内の定刻となりましたので、ただいまから予算審査特別委員会を開会いたします。  会議の前に、市長の出席を頂いておりますので、一言ごあいさつをお願いします。  市長。 3: ◯上村市長 改めまして、おはようございます。予算審査特別委員会の開会に当たりまして、一言ごあいさつを申し上げます。
     先ほど委員長からもありましたとおり、ここ香川県でも、まん延防止等重点措置の継続が先日公表されたところでございます。私自身、昨日3回目のコロナワクチン接種を打ってまいりました。今現在、副反応としてはほとんどなく、元気にここに立たせていただいております。しかし、この新型コロナウイルス感染症自体、これからまだまだ先行きが不透明なところもございます。また、世界に目を転じますと、先日、ロシア向けに抗議文を提出、送付いたしましたが、ロシア、ウクライナの問題も、我々の生活自身にもエネルギーや資源といった分野での大きな影響があることが予想されております。  そんな中でも、ここ東かがわ市が前を向いて進めていけるように、先ほど委員長からございましたように、未来を守る予算としても、今回、組ませていただいております。委員の皆様の御審議、御決定賜りますようよろしくお願い申し上げまして、あいさつとさせていただきます。 4: ◯渡邉委員長 ありがとうございました。  続きまして、議長より、ごあいさつをお願いいたします。 5: ◯井上議長 皆さん、おはようございます。本日より、今日、明日と予算審査特別委員会でございます。新年度予算ということであります。一般会計を含め、特別会計、総額299億円余の予算審査であります。継続事業については、その成果がどうあったのか、また更にそれをアップしていくためにどう対応していくのか、対策等について御審議願いたいと思います。また、新規事業については、その目的、それぞれの実施体制についても委員各位の質疑をお願いしたいと思います。先ほど未来ということがありましたが、全て先を見据えた予算になっておるのか、その点についても財源を含めて皆さん方の活発な議論を期待しております。  以上、簡単ですが、あいさつといたします。 6: ◯渡邉委員長 ありがとうございました。  これより会議を開きます。  ただいまの出席委員は定足数に達しております。よって、委員会条例第16条により、委員会は成立いたしました。  御案内のように、当委員会に付託されておりますのは、配付されております委員会付託区分表のとおりであります。議案第17号 令和4年度東かがわ市一般会計予算についてから議案第21号 令和4年度東かがわ市下水道事業会計予算についてまでの5議案を一括議題として、配付の審査日程表のとおり行いたいと思います。これに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 7: ◯渡邉委員長 御異議なしと認めます。  それでは、議案第17号 令和4年度東かがわ市一般会計予算についてから議案第21号 令和4年度東かがわ市下水道事業会計予算についてまでの5議案を一括議題として、配付の審査日程表のとおり審査を行います。  課ごとに補足説明を受けた後、質疑を行います。担当課からの説明方法については、令和4年度当初予算主要概要説明資料に対して補足説明があればお願いいたします。なお、執行部においては各課の質疑が終了しました後、順次退席しますので、よろしくお願いします。  それでは、予算審査に入ります。  税務課からの補足説明を求めます。 8: ◯板坂税務課長 税務課の所管につきましては、主要施策概要説明資料32、33ページでございます。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 9: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑、答弁は簡潔明瞭に、新規事業以外の継続事業については、事業内容の説明を求めるのではなく、予算に関する質疑をお願いします。  それでは、質疑のある方、挙手願います。            (「なし」の声あり) 10: ◯渡邉委員長 なければ、これにて税務課の質疑を終結いたします。  次に、人権推進課からの補足説明を求めます。  河内課長。 11: ◯河内人権推進課長 皆さん、おはようございます。令和4年度東かがわ市一般会計予算について、人権推進課で所管しております予算につきましては、主要施策概要の説明資料35ページから37ページに記載をしております。  補足説明がございます。今年度末での大内児童館の廃止によりまして、大内児童館の運営事業費につきましては、令和4年度からは隣保館事業費に含めて計上をしております。また、新規事業といたしまして、大内児童館の改修工事を行う予定です。その費用として、設計管理委託料939万2,000円、工事請負費7,426万9,000円を計上しております。改修工事の詳細な内容につきましては、追加資料の18、19ページに記載をしております。  よろしく御審議のほどお願いいたします。以上です。 12: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。  大田委員。 13: ◯大田委員 何点かお伺いしたいと思います。  まず、概要書35ページ左側の、事業名、人権対策事業。ここの県外研修14人5回ということで68万2,000円計上されていると思うんですが、これは延べ70人の費用ということと理解してよろしいのでしょうか。  それから、次に引き続いて、委員長、続いてよろしいですか。 14: ◯渡邉委員長 どうぞ。 15: ◯大田委員 概要書37ページ右側、事業名、男女共同参画社会づくり推進事業についてお伺いいたします。  3年度に基本計画を策定して、これ予算はそんなに大きくないんですが、男女共同参画社会づくりを推進するためと事業概要に述べられております。この中でどういった事業を展開していこうとしているのか、その点について1点お伺いいたします。 16: ◯渡邉委員長 河内課長。 17: ◯河内人権推進課長 まず、35ページの人権対策費の旅費につきましては、委員おっしゃるとおり70名分を予算化しております。  次に、37ページの男女共同参画社会づくりの推進事業費につきましては、当初予算には女性議会に特化した予算は含まれていませんが、男女共同参画基本計画の策定委員会でも特に女性リーダーの育成を強化することが大変重要だということを話し合われました。ただ、その実施方法については、まだ具体的には決まっていません。現在、男女共同参画基本計画の策定中でありまして、本計画の実現に向けての取り組みとして、女性議会を含めて事業開始に向けて進めていきたいと考えております。  以上です。 18: ◯渡邉委員長 大田委員。 19: ◯大田委員 35ページの先ほどの件ですが、これ研修はすごく大事なことと思うんですが、延べ70人ということで、どういった方が行かれるのか、その点だけお伺いいたします。 20: ◯渡邉委員長 河内課長。 21: ◯河内人権推進課長 申し訳ありません。延べでなくて70名の参加なんですが、この行く人なんですけども、職員はもちろん、人権推進委員、また各団体の代表を考えております。  以上です。 22: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。  久米委員。 23: ◯久米委員 人権推進課にお伺いをいたします。令和4年度から全職員を対象に、国が作成した災害対応力を強化する女性の視点の実践プログラムを活用した職員研修を開始するとの答弁を12月議会で頂いておるんですけれど、これ危機管理課とはどのように協議をして予算を含めて準備が進んでいるのかお伺いをいたします。 24: ◯渡邉委員長 河内課長。 25: ◯河内人権推進課長 昨年度の12月にもう既に職員向けに、ウェブ研修会を実施しますので研修を受講してくださいということで周知をして、もう実行済みであります。女性の何かあったときの危機管理的な場合に、女性の参画をしていかなければならないということで、今回策定中の男女共同参画基本計画の中にも盛り込んでおりますが、今後いろんな団体の長に対しても、その危機管理意識、災害に対する危機管理意識に対する研修会は実施していきたいなと考えております。  以上です。 26: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  橋本委員。 27: ◯橋本委員 概要の37ページの左、旅費、研究大会の参加旅費が昨年から半額になっとんですけど、この理由をお尋ねします。 28: ◯渡邉委員長 河内課長。 29: ◯河内人権推進課長 令和4年度の大会の開催場所が香川県になっております。なので、こちらのほうの負担金のほうも、申し訳ありません、ちょっともとい。分かりました。旅費と自動車の借上料が県内の開催になっておりますので減っております。  以上です。 30: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかに。  大田委員。 31: ◯大田委員 概要書36ページ左側、事業名、隣保館運営事業についてお伺いします。これは昨年度からいろんなところで説明されているんですが、この大内交流館、隣保館と児童館と教育集会所の複合施設だったと思うんですが、確認なんですが、この工事をすることによって児童館がなくなるとおっしゃったか何か。その児童館のところはどういった利用をされるのか、その点、1点お伺いいたします。 32: ◯渡邉委員長 山口館長。 33: ◯山口館長 児童館として指定されておる部屋についてですけれども、これまでどおり隣保館事業として全体を利用いたしますので、特段変わりなく利用するようになります。  以上です。 34: ◯渡邉委員長 大田委員。 35: ◯大田委員 これ、県費のほうから相当5,700万円ぐらい補助を頂いていると思うんですけど、ここの施設はたくさんの方が集まる施設と聞いておりますので、児童館はここだけしかございませんので、しっかりとした運営をこの予算に基づいてしていくものと考えてよろしいんでしょうか。 36: ◯渡邉委員長 山口館長。 37: ◯山口館長 これまでどおり、子どもたちの受入れ等は継続して実施してまいります。  以上です。 38: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  橋本委員。 39: ◯橋本委員 35ページの右側の印刷製本費の中で「こんぺいとう」、これ毎年配布をしていただいとんですけど、今回は何冊発行して、内容等についてもどういうふうな内容にするのかお尋ねしたいと思います。 40: ◯渡邉委員長 河内課長。 41: ◯河内人権推進課長 まず、内容につきましては、幼稚園児、また小学生、中学生、高校生も参加をして作品を提出していただいておりますが、今回また特別に人権に関するポスター等も掲載できることになりました。内容につきましては、例年と同じように各施設からの代表の子どもたちの作品を掲載しております。冊数につきましては、3,200冊を予定しております。  以上です。 42: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 43: ◯渡邉委員長 なければ、これにて人権推進課の質疑を終結いたします。  次に、会計課からの補足説明を求めます。  三好会計管理。 44: ◯三好会計管理 会計課所管の予算につきましては、新規事業の経費についてのみ説明させていただきます。主要施策概要説明資料では、103ページの会計課が作りました出納事務の公金決済サービス使用料、それと財務課のほうで作成していただいております13ページの公金決済システム等更新委託料264万円を計上しております。こちらにつきましては、現在使用中の公金決済サービス伝送システムの通信回線が令和6年1月に終了するため、新たな回線に対応する伝送システムの更新が必要となりました。そこで、令和4年、令和5年度の2か年で各金融機関10機関を3グループに分けまして伝送関係を調整し、随時システム移行のために必要な経費であります。財務課にお願いいたしましたのは、システムに精通した職員が多くおり、会計課といたしましては金融機関との調整ということで、そちら連携して携わるものでございます。  補足説明は以上でございます。 45: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。            (「なし」の声あり) 46: ◯渡邉委員長 なければ、これにて会計課の質疑を終結いたします。  次に、監査委員事務局からの補足説明を求めます。  池田事務局長。 47: ◯池田監査委員事務局長 監査委員事務局の予算に関しましては、主要施策概要説明資料の104ページに記載しております。  特段の補足説明はございません。御審議のほうよろしくお願いいたします。 48: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。ありませんか。            (「なし」の声あり) 49: ◯渡邉委員長 なければ、これにて監査委員事務局の質疑を終結いたします。  次に、議会事務局からの補足説明を求めます。  森永局長。 50: ◯森永議会事務局長 議会費につきましては、概要書1ページ、予算書については58ページから61ページでございます。簡単に補足説明を行いたいと存じます。  概要書1ページの右側を御覧ください。前年度対比103万5,000円の増額となっておりますが、その主な要因について御説明を申し上げます。  タブレット端末機器の更新に伴いまして、機器端末を20台分の備品購入費309万4,000円を新規計上するものでございます。また、減額分につきましては、議員の期末手当84万3,000円、それと共済費の共済費負担率の引下げに伴いまして121万円の減額になっております。  以上でございます。
    51: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。            (「なし」の声あり) 52: ◯渡邉委員長 なければ、これにて議会事務局の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩を行います。            (午前 9時51分 休憩)            (午前 9時53分 再開) 53: ◯渡邉委員長 休憩を解いて再開いたします。  総務課からの補足説明を求めます。  水田課長。 54: ◯水田総務課長 それでは、総務課関係につきましては、概要書では2ページ一般管理一般費から、7ページ統計調査事業までとなっております。  個々の個別事業の内容につきましては概要書のとおりでございますが、補足説明の必要な事項につきましては、岡本秘書・人事グループリーダーから順次御説明を申し上げます。 55: ◯渡邉委員長 岡本グループリーダー。 56: ◯岡本グループリーダー それでは、最初に職員給与等につきまして当初予算書に基づき説明をさせていただき、その後、秘書・人事グループの主要施策について説明をいたします。  予算書286ページをお開きください。一般会計の特別職でありますが、その他の特別職におきまして、令和4年度は主に任期満了に伴う参議院議員選挙及び香川県知事選挙を予定していることから、人員及び報酬の合計が前年度と比べて増額となっており、議員の皆様や市長などの期末手当の支給割合の引下げによる減額等を含め、合計で2,562万5,000円の増額となっております。  次に、287ページからの一般職についてでありますが、まずアの会計年度任用職員以外の職員数及び給料の増につきましては、主に令和3年度介護保険事業特別会計予算で計上しておりました正規職員5人を令和4年度から一般会計に振り替えた関係での増額となっており、期末手当支給割合の引下げによる減額等を含め、合計で767万5,000円の増額となっております。  次に、288ページのイ、会計年度任用職員、一般会計の会計年度任用職員の職員数につきましては、フルタイム会計年度任用職員が47人、パートタイム会計年度任用職員が108人の合計155人を計上しており、前年度と比べ11人増加しております。主に総務費の参議院議員選挙及び香川県知事選挙に伴う事務補助員と教育費の特別支援教育支援員及びICT支援員の新規計上が要因となっております。  給与費等につきましては、職員数の増に伴う報酬の増、国の経済対策の趣旨を踏まえて実施する保育士等の処遇改善に伴う給料及び報酬の増、期末手当支給割合の段階的引上げに伴う増、地方公務員等共済組合法の改正に伴うパートタイム会計年度任用職員に係る共済費の増などにより、合計で3,334万円の増額となっております。  続きまして、秘書・人事グループに関する主要施策のうち、概要の2ページ右側の職員研修事業について説明いたします。追加資料の1ページに年間スケジュールを掲載しておりますので、併せて御覧ください。  令和4年度は、香川大学大学院地域マネジメント研究科の研修を見送ったことなどから、70万円の減額となっております。また、歳入については、同研修の令和2年度及び令和3年度分の授業料の2分の1が研修終了年度の翌年度に入ってくることなどから、53万9,000円の増額となっております。事務事業のうち職場研修の新規取り組みといたしましては、タイムマネジメント研修、労務管理研修を予定しております。  以上、秘書・人事グループに関する概要説明を終わります。  続きまして、塩田広報・選挙グループリーダーから説明いたします。 57: ◯渡邉委員長 塩田グループリーダー。 58: ◯塩田グループリーダー それでは、続きまして、広報・選挙グループに係る補足説明を申し上げます。  大きな変更点といたしましては、契約関係と選挙関係が3年度より財務課から総務課のほうに所管替えとなっております。  概要書の2ページをお開きください。左側の一般管理一般費、その他の1番下でございますけれども、使用料及び賃借料でございます。予算書のほうでは69ページになります。入札システム等使用料、これは令和4年4月から電子入札を実施することに伴う経費でございます。既に県内5市4町が導入しております香川県の入札システムを本市においても使用いたしますので、その香川電子入札システム使用料など95万5,000円を計上させていただいております。  次に、概要書の5ページから7ページの選挙費でございますが、参議院議員通常選挙と香川県知事選挙は任期満了に伴う執行経費を計上させていただいております。また、6ページの香川県議会議員選挙につきましては5年4月上旬に執行される予定であり、4年度、5年度の2か年にまたがることから、準備等で4年度に執行する経費を計上させていただいております。  次に、概要書の7ページ、受託統計調査費でございます。3年度に行われた経済センサス活動調査、工業統計調査の実施完了による減額と、4年度に行われます就労構造基本調査、住宅・土地統計調査、経済センサス調査区管理の統計に関する費用を増額いたしております。  以上、広報・選挙グループの説明とさせていただきます。 59: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。  朝川委員。 60: ◯朝川委員 2ページ右側の職員研修費の関係ですが、昨年の当初予算の審査の折に、私、質疑しました法務研修のいわゆるステップアップ研修についてでありますが、そのときの答弁では今後検討したいということでありましたけれども、この4年度においてその辺りどのように具体的に考えられとるのか、お答えいただけたらと思います。 61: ◯渡邉委員長 松村副主幹。 62: ◯松村副主幹 総務研修につきましては、委員御指摘のとおり、専門的な知識を持った職員の育成の必要性を感じておりますが、まずは全ての職員に基礎的な知識を持ってもらい、全体のレベルアップを図ることが必要と考えております。限られた研修の時間でございますので、必要最低限の研修を全ての職員に受けてもらうこととしております。現在につきましては、例規の制定、改廃などの専門的な知識が必要であれば、最終的な判断などを、現在契約している業者に委託して対応しているところでございます。  以上でございます。 63: ◯渡邉委員長 朝川委員。 64: ◯朝川委員 今の答弁で確認ですけれども、いわゆるステップアップ研修は考えていないという理解でよろしいんですね。 65: ◯渡邉委員長 松村副主幹。 66: ◯松村副主幹 今現在のところは考えておりません。  以上です。 67: ◯渡邉委員長 堤委員。 68: ◯堤委員 概要書7ページの右側、統計調査事業でございます。この右側の1番上、就業構造基本調査という予算が、今年は207万5,000円組まれております。昨年度、一昨年ほども多分なかったと思うんですが、この調査はどういった調査をするのかお尋ねいたします。 69: ◯渡邉委員長 平岡主任主事。 70: ◯平岡主任主事 こちらの就業構造基本調査ですが、総務省所管の統計調査になりまして、5年ごとに実施されるものになります。目的としましては、国民の就業及び不就業の状態を調査し、就業構造に関する基礎資料を得ることを目的に行われるものになります。  以上です。 71: ◯渡邉委員長 堤委員。 72: ◯堤委員 先ほどの説明で、5年ごとという調査は分かりました。また、今年に限っては何人ぐらいを想定しているのかお尋ねいたします。 73: ◯渡邉委員長 平岡主任主事。 74: ◯平岡主任主事 調査員のことでよろしいでしょうか。 75: ◯堤委員 はい。 76: ◯平岡主任主事 今年度につきましては、調査員に関しては22名、指導員について3名を想定しております。 77: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかには。  山口委員。 78: ◯山口委員 概要書2ページ右側のファシリテーション研修についてお伺いをいたします。昨年度も私、話を聞いたかと思います。オンラインという形でこれからどんどん広がってきていると思いますが、オンライン向け研修というのが、オンラインにおけるファシリテーションの研修というのがどれぐらいの比率なのか。10月の1回だけで50名という形なんですが、この辺りがどうなっているのかと、昨年60名受けて今回50名ということで、内容に違い等があるのかどうかお伺いしたいと思います。 79: ◯渡邉委員長 岡本グループリーダー。 80: ◯岡本グループリーダー まず、内容の違いにつきましては、講師にもよりますけれども、委員がおっしゃったようにオンライン会議の機会が増加している中で、同じような内容で取り組む予定としておりますが、対象の職員数が令和3年度は副主幹を対象に実施いたしましたが、令和4年度につきましては主査級の職員を対象に実施する関係での増加となっております。  あと、1点目のオンライン会議の比率といいますのは、その計画している研修全体の中でのという意味合いになりますでしょうか。オンライン研修につきましては、このコロナ禍の中で講師等と都度調整をしながら、対面またはオンラインでのリアルタイム、若しくはオンラインでのビデオ映像等による研修を令和3年度は実施しておりますが、令和4年度につきましても講師等と調整しながら取り組んでいくように予定しております。  以上です。 81: ◯渡邉委員長 山口委員。 82: ◯山口委員 御答弁いただきました。別のことをお伺いしておりました。オンライン向けということで、オンライン会議とかこれから増えるということで、それのファシリテーションというものがリアルの会議と若干変わってくると思います。ソフトの使い方、そういう意見の求め、そういう辺りの研修というのがどんどんこれからオンラインというのが必須になってきますし、DXを進めてまいりますので、このファシリテーション研修の中にどれぐらいの比重を占めているのかということをお伺いしたかったので、お答えいただければと思います。 83: ◯渡邉委員長 岡本グループリーダー。 84: ◯岡本グループリーダー 失礼いたしました。ファシリテーション研修の中に占めるオンラインの比重につきましては、想定している時間数まで今はお答えできませんので率は分かりませんが、研修の中ではオンライン会議を成功に導くようなテクニックというのも研修に予定しておりますので、山口委員がおっしゃるようなオンライン会議の機会が増加する中でのファシリテーション、ファシリテーターの重要性を踏まえた研修内容にしていくつもりであります。  以上です。 85: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。  大藪委員。 86: ◯大藪委員 毎年様々な研修をしていただいておるようで、それが生きてくれば有り難いかなと思うんですが、この今のファシリテーションにしろ、防災研修にしろ、接遇の改善とかいろんなんがあるんですが、そういった研修を、研修に行きました、帰ってきました、お疲れさんでしたで終わりなのか、それを帰ってきた段階で、課内、部内の人たちと、その情報、その研修内容を報告し共有するというような機会は持たれてやっとんですか。それとも、その個人がもう帰ってきたら終わりという形になっとんですかね。 87: ◯渡邉委員長 岡本グループリーダー。 88: ◯岡本グループリーダー 大藪委員の御質疑にお答えします。  資料の共有ですとかいう部分については、総務課のほうからは特段それを指定して職員には求めていないのが現状でございますが、各課グループの中で資料の共有、研修の内容の共有等を行っている部署もあるとはお聞きをしております。基本的には職員個々の資質の向上を目的としております関係もありまして、現在の対応はそのようになっております。  以上です。 89: ◯渡邉委員長 大藪委員。 90: ◯大藪委員 資料なんかは別に取ってくれば、共有というか、渡しゃあええんやけども、そうでなくて、その研修というのは、我々もそうなんですけれども、研修して聞いて本人が分かったつもりでおっても、それを人に説明する、中で共有することによって、実際に自分自身も把握していくところがあるんで、できればそういう場を設けながら、自分が研修したことを人に報告することによって、自分の中で再度その受けた研修を理解し直すというような作業が必要なんかと思うんで、これからの課題としてそういうことができる機会というのをできるだけ増やしていっていだきたいと思う。そしたら、こういった研修がもっともっと生きてくるんでないかと思うんで、どうでしょうか。 91: ◯渡邉委員長 水田課長。 92: ◯水田総務課長 研修によっていろいろ様々であると思います。小さい研修から大きい長期にわたる研修等々ございますので、今、大藪委員が言われましたように、研修の結果をフィードバックしていくというのも1つ大きな大事なことやと思いますので、今後検討していきたいと思っております。  以上です。 93: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  山口委員。 94: ◯山口委員 概要書3ページ左側の備品購入費バックボード20万円というものがあります。恐らく記者会見等に使用されるものかなとは思いますが、今現在、東かがわ市という形のバックボードがありますが、これに代わる新しいものを作るのかなというふうに思います。どういうものを作ってどういうところで、記者会見以外にも使っていく予定なのか、お答えいただきたいと思います。 95: ◯渡邉委員長 塩田グループリーダー。 96: ◯塩田グループリーダー こちらのバックボードにつきましては、現在、5年前に購入しておりますプラスチック製のバックボードを使用しておりますけれども、最近ではウェブ会議とか動画配信なども行われておりますので、またイベントとか別の会場に持ち出しもできるような、布製のコンパクトで簡単に持ち運びができるようなバックボードを想定しております。  以上です。 97: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 98: ◯渡邉委員長 なければ、これにて総務課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩を行います。            (午前10時12分 休憩)            (午前10時19分 再開) 99: ◯渡邉委員長 休憩を解いて再開いたします。  財務課からの補足説明を求めます。  増井課長。 100: ◯増井財務課長 それでは、財務課関係の当初予算について補足説明を申し上げます。  財務課関係の当初予算は、主要施策概要説明資料8ページから15ページまでの予備費までが財務課の予算となっております。まず、大きな変更点について説明を申し上げます。  まず、8ページ左側、一般管理一般費におきましては、昨年度から計上させていただいております市創生総合戦略アドバイザーに対する報償費につきまして、令和6年度の東かがわ市基本構想の策定に向け、今までのアドバイザー提言に構想策定への提言への参加回数を加え、前年の30万円から60万円に増額させていただいております。  次に、9ページ左側、財産管理一般費におきましては、今年度、旧本町小学校の解体がメインの工事となっております。あと、新規事業といたしまして、県内の市町が共同で実施する航空写真撮影の委託料を新規で計上させていただいております。また、昨年と比べ大きく減額しておりますが、こちらにつきましては公有財産購入費、昨年大きかったんで、それがなくなったことにより大きく減額しております。  次に、10ページ左側、企画一般費につきましては、こちらは今年度新規計上の費用でございます。令和6年度の市の基本構想の策定に向け、審議会の委員報酬、座談会の謝礼、アンケートの費用を計上させていただいております。  また、10ページの右側、情報通信基盤運営事業におきましては、財産の譲渡に伴い、支障ケーブルの移転手数料が2,500万円程度減額、使用料で電柱の共架料、こちら1,300万円程度減額、委託料で保守点検委託料が1,800万円程度減額した予算になっております。その代わりですが、心線の賃借料341万7,000円、こちらを新規計上いたしております。前、全員協議会のときに財産の譲渡に伴い、本来であれば5,000万円規模の予算になる予定だったんですが、告知放送のシステムサーバー、こちら6年に1度ぐらい更新しております。そちらの更新費用6,050万円を新規計上したことにより、昨年度並みの予算となっております。  次に、11ページ左側、本庁舎管理費におきましては、機器借上料として電話交換機の機器借上料の新規計上、北棟エレベーターの更新の費用を新規計上しております。  次に、12ページ左側、大内支所管理費におきましては、ひとの駅さんぼんまつの建設後の保証期間が終了いたしましたので、修繕料の100万円、こちら経常経費として新規計上しております。  次に、14ページの右側、公債費におきましては、今年度、繰上償還として2億1,375万円を計上させていただいております。
     15ページの右側、予備費につきましては、令和3年度は感染症対策に柔軟に対応できるよう、通常の2,000万円に3,000万円を加えた5,000万円の予算をお願いしておりましたが、令和3年度の執行状況等々を勘案いたしまして、通常より1,000万円を加えた3,000万円で予備費を計上させていただいております。  デジタル化に関する新規事業につきましては、植田室長のほうから補足説明いたします。 101: ◯渡邉委員長 植田室長。 102: ◯植田室長 それでは、デジタル推進室関連の当初予算の追加資料の新規事業の補足説明をさせていただきます。予算書で言いますと85ページ、概要書で12ページ右側、追加資料の2ページ目になります。  まず、デジタル基盤改革関連システム整備委託料649万円です。こちらの予算は、自治体DX推進計画にも示されておりますとおり、今後、行政手続のオンライン化が進んでいくことから、利用の利便性を効率良く行うため、マイナポータルのぴったりサービスと基幹系システムの連携を行い、各所属の事務部門で取扱う業務の改革を含め、スムーズに手続を受付するために必要な連携ネットワークの整備費用として予算要求させていただいております。  次に、窓口改善ソリューション構築委託料928万4,000円です。こちらの予算は、タブレット端末を用いて各種書類に転記できる仕組みを導入する整備費用となっております。こちらについては、電子申請を用いたデジタル化を国と協力して推進しておりますが、個人個人の事情で、スマートフォンを持てない方とか持ちたくない方、またはスマートフォンの操作が苦手な方に対してのデジタル化の支援策となる予算要求として上げさせていただいております。  次に、AI・RPA導入委託料456万5,000円で、国の自治体DX推進計画の優先業務に該当するDX化に向けたRPAの導入を行い、働き方改革や将来的な職員数の減少による人的リスクに備えるため、導入、整備を行う予算の要求とさせていただいております。  最後に、無線LAN環境整備委託料146万3,000円です。こちらにつきましては、現在、本庁舎には無料Wi-Fiスポットがありません。来庁された方についてはパケット通信料を個人負担している状況でして、今後、オンライン申請の手続が増えたりとか、スマートフォンをお持ちになっての来客の場合に電子申請の方法が分からないとかということが見込まれますので、その説明を含めた際に、各個人の負担をしなくても、市が整備したWi-Fi通信を利用していただいて、操作方法であるとか申請をしていただくというふうな環境整備の費用となっております。  以上、デジタル推進室の当初予算の補足説明となります。よろしく御審議いただきますようお願い申し上げます。 103: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。  山口委員。 104: ◯山口委員 先ほどの概要書12ページ右側についてお伺いをいたします。  無線LAN環境整備ということで、1階から4階ということで書かれております。これは東かがわ市のこの現庁舎だけのことで、今回に関しては例えば大内、引田のほうには含まれないのかというのが1点。  そして、もう1点、無料のWi-Fiスポットの整備ということなんですが、これはもう独自で回線を使うのか、また別の、今現状、東かがわ市でも使用している県の無料のWi-Fi等を設置するのか。どのようなお考えかお聞かせください。 105: ◯渡邉委員長 植田室長。 106: ◯植田室長 まず、大内、引田の庁舎なんですけれども、引田庁舎につきましては2階の図書館のところに実はWi-Fiスポットがございます。大内につきましても施設内に確か置いてますね。そこも1か所、確かスポットを付けてるというような状況になっております。残念なことに、本庁舎だけが今、整備が全然されてないという状況でしたので、今回入れさせていただくような予定にしております。  あと、先ほど言ったスポットの費用というか、どこのWi-Fiを付けるのかという話になるんですけれども、こちらのほうは香川県が進めております香川Wi-Fiというものを付けさせていただく予定です。費用につきましても香川Wi-Fiのほうで設備費用のほうは満額出していただけるということになっておりますので、そちらを付けて整備をしていきたいというふうに思っております。  以上です。 107: ◯渡邉委員長 山口委員。 108: ◯山口委員 続いてお伺いをいたします。概要書13ページ右側の市民向け公衆Wi-Fi用光回線、事業費のほうが5万5,000円とあります。こちらのほう新規とありますが、どういった形でどこに設置をするのかお聞かせいただきたいと思います。 109: ◯渡邉委員長 植田室長。 110: ◯植田室長 こちらのほうの公衆Wi-Fiの光回線というのは、これはあくまで維持経費の費用となります。通信費用のほうについては市が持たないといけないということで、おおむね月額5,000円でそれの12か月で6万円少々というふうな金額を付けさせていただいております。  設置する場所についてなんですけれども、もう既に調査を終わっておりまして、1階から言うとホールの辺りに1か所、それと保健課の前の辺りに1か所、2階につきましては学校教育課の北側と生涯学習課と税務課の間、それと長寿介護課の前、3階につきましては農林水産課の前と大会議室の前、自動販売機のある辺りです。3階にもう1つ、議場傍聴席のほうに付きます。それと、4階のほうにつきましては危機管理課の前と総務課の前に付けさせていただく予定です。こちらのほうは全て情報が俯瞰できるように、入らないところがないようにということで調査をさせていただいて設置する位置は決めております。  以上です。 111: ◯渡邉委員長 橋本委員。 112: ◯橋本委員 概要の10ページの左側、基本構想審議会の委員の人数、また内容等についてお尋ねしたいと思います。 113: ◯渡邉委員長 増井課長。 114: ◯増井財務課長 委員の人数につきましては、10名程度を考えております。  構成につきましては、大学の教授であったり、商工会関係、手袋工業組合、福祉関係などを今のところ考えております。 115: ◯渡邉委員長 橋本委員。 116: ◯橋本委員 この東かがわ市の将来を担う大事な審議会だろうと思います。そういうことで、幅広く人選をしていただいて、できたら農林水産関係の方も入れていただくとかいうようなんも考えていだきたいと思いますが、どうですか。 117: ◯渡邉委員長 増井課長。 118: ◯増井財務課長 農林水産関係のほうも、審議員のメンバーに検討していきたいと思います。 119: ◯渡邉委員長 橋本委員。 120: ◯橋本委員 令和6年から15年までの間でどれだけの予算を考えた上で審議会の皆さんに審議してもらうんか、お尋ねしたいと思います。 121: ◯渡邉委員長 増井課長。 122: ◯増井財務課長 予算につきましては、今回、基本構想ですんで、具体的に記載するようにはなってございません。ただ実際、大きな市が目指すべき指針を定めますので、通常であれば予算規模、そういうのもお示ししながら、やっていける内容、指針などを検討し、構想を策定したいと思います。 123: ◯渡邉委員長 橋本委員。 124: ◯橋本委員 同時に、財源についても十分に審議をしていただくようにお願いしたいと思います。  以上です。 125: ◯渡邉委員長 工藤委員。 126: ◯工藤(正)委員 概要書の12ページ右側です。電算システム等運用保守のデジタル基盤のところなんですが、その中の追加資料にもあります無線LAN環境整備委託料のところなんですけど、先ほどの説明で4階までというふうなことでWi-Fiルーターを設置していくというふうなことだろうと思うんですけど、その中に概要書の12ページの負担金のところにありますかがわ情報セキュリティクラウドサービスに関連をすると思うんですが、ちょっと危惧しとんですけど、この度、特定企業へのサイバー攻撃がありまして工場が操業できなくなって、その引き金はルーターを経由したメールの送受信だそうなんで、また香川県内でも、なりすましメールでフィッシング、情報をだまし取るようなサイトに誘導された被害が出ておりました。そういうような中で、本市のメールの送受信につきまして、このルーターの整備も含めましてやるところから、本市から出ていく送信時の添付ファイルにつきましては暗号化されていることはもう承知しております。ですけど、受信するときに相手方からのが暗号化されてないというのが現状だろうと思うんで、そこの場合に添付ファイルが届いた場合、この場合にはこのなりすましメールというようなことが起こってくる可能性もあると思うんで、そこら辺りのセキュリティー対策、これ予算と関係ないと言われるかもわかりませんけど、非常に危惧しとるところなんで、是非その対策はどうなっておるんかお聞きしたい。  また、世の中は今、インターネット、インターネットでありますんで、インターネット経由をしたときには、情報系と基幹系は今、東かがわ市は分離してやっております。ですんで、そのことは承知しとんですが、本市全体のセキュリティー対策につきまして、もうデジタル推進室もできたことですし、そこのところが十分に再検証をする必要があるのかどうか。その点をお聞きしたいと思います。 127: ◯渡邉委員長 植田室長。 128: ◯植田室長 工藤委員の御質疑にお答えします。  まず、先般、日本の企業の関連企業にランサムウェアと呼ばれるウイルスが侵入したことで1日間の営業停止となっておりましたのは、委員御指摘のとおりでございます。ランサムウェアに限らず、ウイルス対策や不正アクセスは、個人情報を担う市において脅威とされ、確実な対策を講じる必要があると認識しております。  そこで、委員御指摘のとおり、利用している市のメール、こちらの外部の通信なんですけれども、実は県が主体となっております民間業者に委託を行っております。それが、かがわ情報セキュリティクラウドサービスというものでございます。県内の各市町は、このセキュリティー通信を利用して負担金方式で運営をしております。具体的な委託業務に関してはセキュリティー上詳しくは説明できないんですけれども、一応24時間の監視体制での運営、不正アクセスや不審なメールを検知するとブロックされます。市のほうには、当然、通信は接続されないというふうな仕組みになっております。不正アクセスがあった場合の検知なんですけれども、市のシステム管理のほうに連絡がもう夜も関係なく入ってくるような仕組みになっております。これに加えて外部の通信の出入口に市独自のファイアウォールを設置しております。それと、通称SEPと呼ばれるんですけれども、アンチウィルスソフトの導入をして、堅牢でセキュリティー対策についての情報保護を行っているという状況です。  もう1つの御質疑のあった基幹系、情報系の層の話なんですけども、ネットワークにおいては委員御指摘のとおり3層分離という形で対応しております。外部に接続できない個人情報を含む基幹系、それと事務処理として利用しているLG-WANネットワークに接続されている情報系、それと仮想の方式によって接続されているインターネット系というものが存在しております。当然、こちらのほう再検討も必要なんですけれども、これはもう毎日必ず防御していかんといかんものなので、情報保護についてはもう毎日目を光らせております。当然、時期が来て再検討が必要になるようなときは、また予算要求させていただいて、そのときに対応させていただけたらと思っております。  以上です。 129: ◯渡邉委員長 工藤委員。 130: ◯工藤(正)委員 このセキュリティー対策のところについては、いろいろこの対応策をしたら次のがまた出てくる、また次のが出てくると、いろいろあるんですけど、今回特に香川県の中で起こったなりすましメールのところにつきましては、私、これは擦り抜けてやっておるというふうな形もあろうかと思うんですけど、ただ、送信する場合についてはメールは暗号化をしておると。ですけど、受ける場合については相手方が暗号化されてないんで、その添付ファイルについてはどうしても致し方ないところがありますけど、これは添付ファイルについてはもう開けないというふうなことが最終手段かなと思ったりするんですけど、そこら辺りのお考えはどんなんですか。 131: ◯渡邉委員長 植田室長。 132: ◯植田室長 添付ファイルを開けないという運用をしてしまうと、もう何もかも開けれなくなってしまうのが実情でございます。なので、そういう運用は実際のところは難しいかなと思っております。とはいいつつも、先ほども説明したとおり、SEPと呼ばれるアンチウィルスソフトウェアのほうがもし仮におかしいものを検知した場合は、一旦その無害化というふうな状況で止めてしまいます。全部きれいにした状態か、若しくは削除された状態での通知が来るというふうな状況になりますので、一応この辺りはもうそのソフトウェアを信じていくしかないんかなというところで、対応を今しておる次第でございます。  以上です。 133: ◯渡邉委員長 ほかにございませんか。  田中久司委員。 134: ◯田中(久)委員 12ページ右側のほうに窓口ソリューション、AI・RPA導入とか、トータル2,100万円ほどの予算があります。先ほど、追加資料のほうでAI・RPAの導入委託料ということで、一式457万円の説明がありましたけれども、RPA、これ私も調べましたら、ロボティック・プロセス・オートメーションということですけども、これは今まで人間が作業してたのをロボットにやらせるという単純な理解でいいのか。もう少し詳しく中身を、具体的にどんな業務を考えているのか、分かれば教えていただきたいと思います。 135: ◯渡邉委員長 植田室長。 136: ◯植田室長 RPAなんですけれども、平たく言うとロボットを雇用してくるような形になります。ロボットが全てしてくれるわけではなくて、ロボットに仕事をしてもらいたいシナリオというものを書いて、そのシナリオにのっとって処理をして業務を改善していくというふうな考え方です。覚え込ますシナリオを取りあえず作るというのが大変なことにはなるんですけれども、覚え込ましさえすれば、それをすごいスピードでやってくれるということになりますので、データ量が多いような業務でありますとか、毎日日々行わんといかんような業務というのがある方に関しては、そのRPAを導入することによって、今まで自分が業務に拘束されてた時間をロボットに任せることができるという考え方になります。  以上です。 137: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  田中久司委員。 138: ◯田中(久)委員 よく分かったんですが、これはもう1回入れるとすぐに効果が出るのか。やっぱり改善をしていって、毎年いろんなところに広げていくとか、その辺り、今後の展開はどうなってますか。 139: ◯渡邉委員長 植田室長。 140: ◯植田室長 デジタルリーダーを含めたワーキンググループ会議で、実は調査を行ってます。RPAのほうの調査につきましては、23業務ほど導入したいというふうな内容を聞いております。こちらのほうにつきましても、どの業務からするのかというふうなのは今からまた考えんといかんのですけれども、シナリオさえ組めてRPAを動かすことさえできれば、もうすぐにでも使えるんかなというふうに思いますけれども、なかなか恐らくシナリオを作るという作業が難しいのかなというふうには思っております。こちらにつきましても、また導入業者が決まりましたら、そちらの業者と一緒に併せてシナリオの作り方から勉強して対応していきたいというふうに考えております。  以上です。 141: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかに。  田中貞男委員。 142: ◯田中(貞)委員 9ページの左側で、庁舎西の倉庫を、スレートの倉庫だろうと思うんですけども、それの崩す部分の委託料なのか、これ設計委託料と書いてあるんですけど、崩す分に対してなのか。  それと、もう1つがアスベストの調査の委託料というのは、本町小学校が解体するから、その部分に対してのそういった部分になってるのか、お伺いします。 143: ◯渡邉委員長 増井課長。 144: ◯増井財務課長 西倉庫の設計委託料につきましては、こちら解体の設計委託料になっております。  このアスベスト調査委託料につきましても、西の倉庫につきましてアスベストがどれぐらい含有されとるかを調べる調査の委託料でございます。 145: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 146: ◯田中(貞)委員 スレートの部分ですけれども、その中に含まれてる可能性があるということなんですか。 147: ◯渡邉委員長 古川副主幹。 148: ◯古川副主幹 スレートの中に含まれておる可能性がありますので、調査を行うものでございます。 149: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大田委員。 150: ◯大田委員 概要書9ページ左側、事業名、財産管理事業についてお伺いします。こちらの中で上のところにある貸付予定、令和3年度は33件で今年度は35件ということで、2件増えてるのについてお伺いしたいのと、それから、売却処分に係る経費が昨年度は183万円でしたが、今年度は251万9,000円ということで、どこか具体的なのがあればお伺いいたします。  それから、8ページの左側、事業名、一般管理一般費。こちらの中で備品購入、庁用車、軽四自動車2台、事務用品、高速印刷機1台となっております。この高速印刷機というのはどういうものかまず1点と、それから庁用車につきましては、東かがわ市地球温暖化対策実行計画の中に、財務課として「庁用車に電動車を取り入れることで環境負荷の少ない自動車の一般への普及促進を行います」とあります。これ、昨年度もお伺いしたんですが、どのような検討されてこういう結果になったのか、それについてお伺いいたします。 151: ◯渡邉委員長 増井課長。 152: ◯増井財務課長 まず、売却に係る経費、こちらの増額につきましては、不動産鑑定委託料、こちらのほう価格算定基準が去年ちょっと変わりまして、それでまず増額している部分、あと不動産の登記事務が、こちら今、貸付しとる案件で未登記案件、これ建物なんですが、それがあって、それの測量費用を今回増額で要求しております。  次に、8ページの高速印刷機、こちらにつきましては合併当初から大きい印刷機が庁舎に1台あったんですが、そちらのほうがもうさすがにいかんようになって、今回それにその機能を備えたまあまあええやつを新規で購入しようと考えております。  あと、自動車の購入につきましては、こちらも実は、検討も内部で正式な会を開いて協議してるわけではないんですが、各担当いろいろ集まって、どういう更新の方法をしようかということで、今のところは従来の廃車したやつを補充する。今後いろんなインフラ等々の整備も含めて、例えば電気自動車であったり、そもそもハイブリッドがええんか、電気自動車がええんか、そういう検討からもうちょっと今後詰めていきたいと思います。  あと、それと1番最初に言われた、貸付予定が33件から35件になった分につきましては、古川のほうから説明いたします。 153: ◯渡邉委員長 古川副主幹。 154: ◯古川副主幹 令和3年度において市が持っている普通財産のうち、2件貸付の申出がございまして、それによって2件増えたということでございます。 155: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大田委員。 156: ◯大田委員 先ほどのEV車の件ですが、これ市長のほうもゼロカーボンの宣言されて、そのような方向を考えていくとおっしゃったと思うんですが、やっぱりこれ去年も聞いてます。先ほどの同僚委員もそうですが、検討すると言うた場合、どういう検討してどういう結果になったということをきちんとキャッチボールように言っていただかないと、ただ単に価格が高いということだけでは必要性はないのかもわかりませんが、その辺りのことをもう少し丁寧に御説明していただきたいと思います。他市はもうこれ導入してます、たくさんのことをしてます。本市が必要でなければ買わなくてもいいです。やっぱり必要でないのであれば必要ないとおっしゃっていただければ、私も何度も質疑することないと思うんですが、その点についてお伺いいたします。 157: ◯渡邉委員長 増井課長。 158: ◯増井財務課長 必要であるかないかで言いますと、やっぱり今の時代、必要であるとは思います。今後、我々として防災物資拠点の建設等々、そこら辺の塩梅も考えながら、できれば単発的に行くんでなくて、ほかの事業とも絡めながら複合的に効果あるように考えていきたい。ちょっと答えになってないような気はするんですけど、今後もうちょっとEVの導入についてちゃんとお答えできるように検討していきたいと思います。 159: ◯渡邉委員長 大田委員。 160: ◯大田委員 やっぱりそういった方向に行くのであれば、庁舎の中に充電の装置ですか、そういった設置とかが必要なので、今後その辺りも含めてしっかりと検討していっていただきたいと思います。  続いてよろしいですか。 161: ◯渡邉委員長 はい。 162: ◯大田委員 本庁舎、それから引田庁舎、大内庁舎関係についてお伺いいたします。11ページ、12ページ辺りですね。  この令和4年度の4月から、水道代、下水代、それからガスは10月に1立米30円、2月に30円上がっております。そうした中で、この予算についてお伺いいたします。大内庁舎、これ昨年度654万円付いております。今年度600万円と減額となっております。恐らく清算見込みとかそういうようなところで、本年度3年の精算見込みを見たらすごく少なくなっていたんですが、いろんなところで上がっていくのに対してこの予算で実績も見込んでいけるのであれば、この数字がこれでよろしいのかお伺いいたします。
    163: ◯渡邉委員長 増井課長。 164: ◯増井財務課長 こちらにつきましては、先ほど大田委員がおっしゃったように、昨年度の決算、今の実績状況等々を勘案して積み上げて予算要求をしております。今回、増額部分あったんですが、実はもう予算立ての過程で、実際、今回かなり厳しい査定をいたしました。財務課が言うたまま行くんもいかんということで、結構厳しめな査定を財務課には細かくいたしました。その結果、若干要求よりは切ったような要求になってますが、今の状況、決算状況とかの執行状況を勘案したら、査定サイドとしてはこれでいけると判断して、今の本庁舎、引田庁舎、大内庁舎、光熱費全部そうなんですけど、そのようにやって今の要求にさせていただいております。 165: ◯渡邉委員長 大田委員。 166: ◯大田委員 ちょっとよく分かりにくいところがあるんですが、財政厳しいので全て厳しいところで査定されるのは分かりますが、ここだけ何か厳しくということではちょっと分かりにくいなと思うんですが、ちゃんと実績に基づいて示していただけるように今後示していただきたいと思いますが、いかがですか。 167: ◯渡邉委員長 増井課長。 168: ◯増井財務課長 査定につきましては、ここだけでなくて全般厳しくいっております。今後も実績に応じた予算要求を、もうちょっと具体的というか、細かい数式なりも含めてで予算要求していきたいと思います。 169: ◯渡邉委員長 大田委員。 170: ◯大田委員 続きまして、8ページ、一般管理費についてお伺いいたします。  先ほど御説明があったのですが、報償費、これ30万円だったのが60万円に増額になっておりました。それ、内容は言っていただいたんですけど、去年度は宿泊費とか旅費とかそういうような形で、事業とか何かあればこれは増額するのですかということをお伺いしたと思うんですが、そういうのも踏まえてこれにしたのか。これ単年度なんか、次年度もずっといくのか、2点お伺いします。 171: ◯渡邉委員長 増井課長。 172: ◯増井財務課長 先ほどもおっしゃられたように、基本的な旅費、宿泊費で1回7万5,000円。もともと4回予定しておったのを、今回、基本構想があるということで倍の8回ぐらい来ていただこうかと考えております。次年度以降につきましては、基本構想の進捗の状況等々によって、また同じようにいくのか、数が減るのか、はたまた増えるのか、そこら辺は4年度の状況を勘案して、またその次年度を考えていきたいと思います。 173: ◯渡邉委員長 大田委員。 174: ◯大田委員 本当にいろんなところで、例えばいろんな分野のところで東かがわ市のことをPRしてくれたり、いろんなことをされてると思うんですね。そうした中で、事業に必要であれば、やはりきちんと事業を取るべきことでないかなと思いますので質疑しましたが、今、ここ1年、2年こういうふうにして、次年度にまた事業化するお考えがあるのかお伺いいたします。 175: ◯渡邉委員長 増井課長。 176: ◯増井財務課長 事業化といいますか、こちらのアドバイザーにつきましては、もともとが創生総合戦略アドバイザーですので、その策定期間中は引き続きお願いしようと考えております。 177: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  久米委員。 178: ◯久米委員 まず、予算書の85ページ、そして追加資料でいただきました窓口改善ソリューション構築委託料928万円について、2点お伺いをいたします。  1点目は、市民の方の手続が簡単になるという御説明がありましたけれども、手続としてはどのようなものが、具体的にこういったものが簡単になります、また数で言いましたら幾つぐらいのものがこの導入によってできるようになるのかお伺いいたします。  また、この度は窓口タブレットとハードウエアを4セット準備するということなんですけれども、この4セットはどこに置かれるのかお伺いをいたします。 179: ◯渡邉委員長 植田室長。 180: ◯植田室長 久米委員の御質疑にお答えします。  手続に関してなんですけれども、こちらのほうもデジタルリーダー含めたワーキンググループ会議のほうで押印廃止とかと一緒にセットで調査をかけております。使えていける内容においては、もう様々なものがあると思います。署名しないとか、まずペンを持って書かない申請書なんていうのはまずもって存在しないと思っております。なので、様々な名前を書くものに関してはもう全てというふうな考え方です。どこから進めていくかというふうな話も当然あるんですけれども、当然、利用のニーズが1番高いものから進めていきたいなというふうには今考えておりますが、今のところどれから進めるというのは決まっておりません。  手続の種類なんですけども、こちらのほうも押印廃止関係とかと一緒にセットで調べておる調査では、1,700ぐらいの申請書関係が実はあります。多分これ目に見えてるものだけで1,700なんで、多分もっとそれ以外の申請関係も合わせよったら2,000や3,000は多分超えてくるん違うんかなというふうには想定しておりますが、とは言いつつも、今まで市民の方皆さんが手で書いていただいとるものを1個書けば、ほかの申請書にも、こっちの申請書にもというふうな形で波及していけるような形で考えておりますので、できるだけいろんなところのシーンで活用できるように考えていけたらと思っております。  あと、2点目のハードウエア4セットの話なんですけれども、こちらのほうは先ほども言ったとおり、1番利用の高いところに置きたいなと思っております。本庁舎で言えば市民課で、それと引田庁舎と窓口庁舎の各窓口に1台ずつ置きたいなと思っております。1台は電算室のほうで予備機として置いておかないと、ひょっと故障したときに貸出できないという話になりますので、その考え方で4セットを導入するような予定で、今、予算計上させていただいております。  以上です。 181: ◯渡邉委員長 久米委員。 182: ◯久米委員 タブレット等にサインをすると、すぐに様々なところに名前が移っていって、たくさん書く必要がないということでありますけれども、庁舎を見ておりますと、大変たくさんの市民の方が来庁されております。1台で十分なのかといったところも、そのタブレットを待つという時間がまた逆に生まれないように今後検討していただければと思いますが、その点いかがですか。 183: ◯渡邉委員長 植田室長。 184: ◯植田室長 いきなり100台も200台も買うわけにはなかなかいきませんし、スモールスタートでいきたいと思っております。多分、申請書等の電子署名に関しての作り込みというのも必要になってこようかと思います。そちらにもやっぱり時間がかかるので、実際、実践していきながら、ここ必要やなと思えば買い足していくというふうな考え方でいけたらというふうに思っております。  以上です。 185: ◯渡邉委員長 久米委員。 186: ◯久米委員 では、続いて、概要書の概1ページをお開きいただければと思います。お持ちの方がおられましたら、昨年度、令和3年度の概1ページも比較のために御覧いただければと思います。  令和4年度の概1ページには、東かがわ市まち・ひと・しごと創生総合戦略を基に、令和4年度の一般会計予算総額193億3,617万8,000円を基本目標の3本柱にどのように振り分けているかが示されています。基本目標1の、「しごとをつくり、安心して働ける環境を創る」といったところでは1億6,030万円が計上されており、令和3年度と比較すると4,863万円の減額となっております。また、基本目標2の、「いつまでも住み続けたい希望をかなえる」といったところでは3億6,172万円が計上されており、令和3年度からは9,126万円の減額です。そのような中、基本目標3の、「愛される、安全・安心で暮らしやすい地域をともに創る」といったところは22億2,311万円、令和3年度と比べますと8億6,275万円の増額となっております。これは、温水プール建設事業を段階的に進めると、施政方針の中でもお話がありました。  そこで、私が予算の配分、組立方について1点お伺いをします。予算のことなので財務課にお伺いいたしますが、これ市長になるやもしれません。令和4年度の当初予算をつくる上で、基本目標3の予算の増額を見据えて、ほかの施策の予算の配分を調整したのでしょうか。先ほどの同僚委員の光熱水費の御答弁においても、全てにおいて厳しく考えたとの答弁もありました。概要書の1ページに基づいて、この予算の配分、組立方について1点お伺いをいたします。 187: ◯渡邉委員長 増井課長。 188: ◯増井財務課長 予算の全体的な配分なんですが、まず各課から、もう正直なところ、もうこういう事業をやりますよと、そういうのをまず挙げていただきます。新規事業につきましては、事前に市長のほうに協議を行います。その協議を行ったやつをベースに、去年でいえば11月、当初予算をまず集めて、各課から集まって、実際そこであまり細かなさび分けはしてないです。実際、その要求を査定の段階で細かく、例えば単費事業みたいなんはちょっと来年度に見送りできんかとか、そういうので若干の動かしはしますが、基本的には担当課から上げていただいた事業をベースで、こちらのほうで細かい割り振りみたいなんはせずに予算の編成を行っております。  以上です。 189: ◯渡邉委員長 久米委員。 190: ◯久米委員 市長のほうはいかがでしょうか。それか、さきの財務課の課長に付け加えることがあればお伺いをしたいと思います。それからお伺いをしたいと思いますが、委員長、いかがですか。 191: ◯渡邉委員長 上村市長。 192: ◯上村市長 予算を組んでいく手順については、先ほど財務課長から御答弁させていただいたとおりでございます。ただ、この3つの目標につきましては総合戦略として市で定めておりますものなので、それぞれのこの目標に沿って各課から各予算要求が上がってきております。その中で優先度の高いもの、そして予算の大、小等々を見極めながら査定をしておりますので、確かにこの基本目標ごとの予算の上下というのは、これまでもあってきたものかと思います。ただその中で、その年、その年度、その予算としてどこに重点的にやっていくかということを年々考えておりますので、その考え方で予算を組ませていただいております。  以上です。 193: ◯渡邉委員長 よろしいですか。  朝川委員。 194: ◯朝川委員 次期基本構想についてですけれども、令和6年度からということなので、4年度、5年度、2か年かけて策定作業をするというふうに思われますが、先ほどの創生総合戦略アドバイザーが今回それに関わってくるということで、まず確認したいのは、策定作業を委託という形にするのか、それともこれは多分5年度の話になってくるんだろうと思うんですけど、今回はその委託料が出てないので、スタートアップの市民アンケートが委託で出てくると。実際の本体の策定作業は5年度になってくると思うんですけれども、いわゆる外部、外注という形の作業になってくる、そういう見込みなのか。あと、市役所の体制ですね。策定していく体制をどのように考えているのか、先ほどのアドバイザーとの関わり合いの中でどんな風に今後、策定作業を進めていくのか、その辺りを少し説明いただけたらと思います。 195: ◯渡邉委員長 増井課長。 196: ◯増井財務課長 策定の方式につきましては、委託ではなく直営でやろうと考えております。体制につきましては、実際この今回の基本構想自体が令和6年から令和15年、今後10年間の構想を立てます。実際、私なんかも50なんで、10年後いうたらもう退職してます。私のような職員でなくて若手、できれば40代以下の職員をもって各課から選出してワーキンググループの体制をつくって、そのワーキングでまず基本構想のネタづくりというか、まず今までの基本構想の検証をし、今後の指針の策定を考えております。その中で、アドバイザーについてはその策定の中でのアドバイス、ワーキンググループの中に入っていってもらうみたいなイメージで考えております。余談にはなるんですけど、その揉んだやつを今回、報償をお願いしとる審議会で揉んで、またその後、座談会で最終揉み、パブリックコメント等々を求めて策定をしようと考えております。  以上です。 197: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大田委員。 198: ◯大田委員 委員長、先ほど私、9ページの事業名、財産管理事業の中で貸付での2件はどこかということでお伺いしたんですけど、答弁いただいてないと思うんですが、その点について。 199: ◯渡邉委員長 古川副主幹。 200: ◯古川副主幹 2件増えたということでの御質疑ですが、引田地区においての普通財産の土地、三本松地区においての普通財産の土地、この2件の貸付を令和3年度より開始しております。 201: ◯渡邉委員長 大田委員。 202: ◯大田委員 総合的にデジタル化についてお伺いいたします。先ほど御説明していただいたように、ロボティック・プロセス・オートメーション、これなかなか難しいので私はなかなか理解できなかったんですが、これは単純な作業を覚え込ませてするということだったと思うんですけど、先ほど言ったように23業務は業務整理ができてるということで、あとは本格的な導入を考えてるという御答弁だったと思います。そうした中で、今、窓口でキャッシュレス化とかいうのがあるんですが、その辺りはここの中に入っているのか。もし入っていないのであれば、本市はどうしていくのかいうところをお伺いいたします。 203: ◯渡邉委員長 植田室長。 204: ◯植田室長 大田委員の質疑にお答えさせていただきます。  今年度、大型プリンターの導入をしております。その大型プリンターの導入というのは、実はQRコードが印刷できるような大型プリンターのほうに変更しております。ということで、もう伏線を張ってる状況にはなっております。ただ、電子決済をするに当たって、関係する機関、金融機関であるとか、マルチペイメントをするとかというんだったらクレジット会社とか、そういう関係機関とのやり取りをどのようにしていくかというのを、本市で考えていくべきなのか、それとも県内全ての各市町でやっていくように考えていくのかというのを、また香川県のDXラボのほうでお話しさせていただいて検討していけたらというふうには思っております。  以上です。 205: ◯渡邉委員長 大田委員。 206: ◯大田委員 民間のところもそういう形が増えてますので、是非、市役所もそういった方向性について県のほうとも協議していっていただくようにしていくという答弁ですか、それで。 207: ◯渡邉委員長 植田室長。 208: ◯植田室長 そのとおりでございます。 209: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。  大藪委員。 210: ◯大藪委員 9ページ、これちょっと私、聞き忘れてたのか、うかつなんですけど、旧本町小学校解体工事と市有財産の整備工事というのが一緒になって工事請負の金額として出てきてるんですが、これ同じで出てきてるということは同じところの工事なのかなと思うねけど、市有財産の整備工事は具体的に何でしたっけ。 211: ◯渡邉委員長 古川副主幹。 212: ◯古川副主幹 市有財産の整備工事ですが、特段の場所の指定はございません。令和4年度に市有財産で整備する工事が発生した場合に予算執行しようとするものでございます。 213: ◯渡邉委員長 大藪委員。 214: ◯大藪委員 場所でなくてという、市内全域でそういうことが発生した場合の、言やあ予備費みたいにここにのっけてるという、旧本町小学校の解体費用の上にのっけてるということですか。 215: ◯渡邉委員長 古川副主幹。 216: ◯古川副主幹 そのとおりでございます。 217: ◯渡邉委員長 いいですか。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 218: ◯渡邉委員長 なければ、これにて財務課の質疑を終結いたします。  次に、危機管理課から補足説明を求めます。  大谷課長。 219: ◯大谷危機管理課長 危機管理課所管の予算につきましては、概要書の27ページから31ページまででございます。  概要書28ページ左側の防犯対策事業でありますが、防犯灯の維持管理のうち電気代を前年度と比較して17万円増額して、773万円を計上しております。自治会への支援の拡充といたしまして市が設置し、自治会が電気代を支払っている防犯灯の電気代を全て市が支払うということとするものでございます。  次に、同じ28ページの右側でございます。自治会活動事業であります。自治会集会所整備事業費補助金を前年度と比較して1,000万円増額をして、1,300万円を計上しております。このうち300万円につきましては、自治会集会所整備事業の補助の対象に備品購入費を追加して、自治会活動に対する支援を拡充しようとするものであります。補助金の対象となる備品は、机、椅子、テレビ、エアコン、冷蔵庫などで、購入費の合計が10万円以上となるものとし、補助率は2分の1、限度額を20万円として1集会所につき1回に限って補助金を交付したいと考えております。また、1,000万円増額のうち残りの700万円につきましては、集会所の新築に対する補助1件を予定しております。  補足説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 220: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  工藤正和委員。 221: ◯工藤(正)委員 概要書の31ページ、災害対策費ですけど、災害対策事業の市民の防災意識向上があります。その中の防災マップ作成と防災アンケートについてお聞きします。  防災マップにつきましては、昨年、260万7,000円の予算計上がされておりました。今年、令和4年度につきましては203万1,000円を計上しようとしておりますが、この令和4年度の防災マップの内容につきましてお聞きをします。  それと、次に防災アンケートですけど、防災アンケートとして予算計上をされておりますが、その目的と対象、実施時期、実施方法について、またそのアンケートの集計結果を当然すると思いますけど、そのアンケートの集計結果をどのように生かし周知するのかお聞きします。 222: ◯渡邉委員長 竹田副主幹。 223: ◯竹田副主幹 1点目の防災マップですけれども、令和4年度ですけれども、自治会単位の防災マップ、これ平成27年度に作成しておりますが、昨年度も新型コロナウイルスの影響で防災訓練ができなかったということで、中止として令和4年度に持っていくというものでございます。  あと、洪水ハザードマップですけれども、県のほうが5月、6月頃に新たに与田川と馬宿川、古川のほうを公表するということでございますので、洪水ハザードマップにつきましては2つ、1つが湊川、与田川、番屋川、こちらを合わせて1つ作るのと、あと馬宿川、古川を合わせて作る予定にしております。  次に、アンケートですけれども、目的といたしましては、防災に関する市民の意識調査を実施いたしまして、今後の計画であったり施策に反映していくということで考えております。対象ですけれども、市民1,000人を対象に無作為抽出、あと自主防災組織の会長、自治会長、コミュニティ協議会の会長に聞きたいと思っております。時期ですけれども、来年度中、令和4年度中に実施いたします。方法ですけども、先ほど申しました無作為抽出の市民へのアンケートと、あと会長というところで、こちら大学のほうに一部、データ入力であったり、アドバイスを頂くということで実施しようと考えております。  以上です。 224: ◯渡邉委員長 工藤正和委員。 225: ◯工藤(正)委員 さっきの防災アンケートのところで、私、質疑しました。そのアンケートの集計結果が出ると思うんですけど、その集計結果をどのように生かして、その集計結果をどのように周知していくのか。そこらの答弁がなかったんで、その答弁をお聞きします。 226: ◯渡邉委員長 竹田副主幹。 227: ◯竹田副主幹 集計結果につきましては、今後策定いたします計画への反映であったり、実施しております事業のほうを判定していきたいと思っております。具体的に申しますと、アンケート内容、考えておりますのは、備蓄の状況であったり、ハザードの避難所の周知だったり、皆さんがどんなふうに今の時点で理解しておるかということを聞いて、足らん部分につきましてアンケート結果を参考に強く進めていく事業などを定めていきたいと考えております。 228: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  堤委員。 229: ◯堤委員 概要書29ページの右側でございます。非常備消防事業でございます。下のほうの大川広域行政組合への負担金、これは大川広域行政組合への負担金と分かっておるんですが、その中で、消防運営費、消防地方債償還、最後に消防施設整備等負担金が1億2,785万8,000円ございます。これも昨年度はなかったんですが、これはどういった事業なのかお尋ねいたします。
    230: ◯渡邉委員長 村上グループリーダー。 231: ◯村上グループリーダー 大川広域への消防施設整備等負担金でございますが、これにつきましては、東かがわ市とさぬき市で負担金を出し合ってるものでございます。内容におきましては、令和4年度におきましては高機能の消防指令センターのコンピューターの入替え、更新と、あと高規格救急車整備ということで、令和4年度につきましては救急車を2台整備する予定と聞いております。  以上です。 232: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。  東本委員。 233: ◯東本委員 概要28ページの左の防犯灯の関係です。1つは、リースが非常に増えているんですが、リースのいいところと、どういう理由で付けてるんか、まずお聞きします。 234: ◯渡邉委員長 村上グループリーダー。 235: ◯村上グループリーダー リース、一度に全市内の防犯灯を一気に変更ができたというところと、LEDに替えることによって電気代がかなり軽減された。球替えとかありましたけど、そういった部分もほとんどなくなって、そういった部分で維持管理費がかなり節約されたというところでございます。 236: ◯渡邉委員長 東本委員。 237: ◯東本委員 それと、先ほど説明がありました防犯灯の電気代ですね。地元自治会の負担はもうそれでなくなるということなんですが、そうすると、市の防犯灯施設設置要綱の中には、申請の方法については自治会長を通してというのが述べられております。それで、私もいろいろ市民から声を聞くのには、自治会を離れる人もかなり出てきていると。そうすると、その付近の方の防犯灯を設置してほしいという声が、自治会に入っていなければなかなか自治会長のほうに届かないということで、私は、自治会長を通さんでも市のほうで直接この申請を受け付けられるような状況が必要なんでないかと思うんですが、どうでしょうか。 238: ◯渡邉委員長 大谷課長。 239: ◯大谷危機管理課長 防犯灯の設置につきましては、引き続き、自治会長からの申請で設置をしたいというふうに考えております。地域の防犯につきましては、市だけでなく地元の自治会とか、場合によりましたら警察の意見もお聞きして進めてまいりたいといったような理由で、今後もその設置につきましては地元自治会の協力を得たいと思っておりますが、自治会に加入してない方につきましては個別に相談をさせていただきたいと思っております。 240: ◯渡邉委員長 東本委員。 241: ◯東本委員 個別にも相談していただきたいと思いますが、今後1番心配するのは、自治会の解散ということも地域によっては出てくるんでないかと。そうすると、その地域には自治会がなくて自治会長もいないという地域もあり得るので、先ほど言った、直接市が市民から申請を受け付けると、もちろん要綱はありますけれども、そういうこともひとつ検討していただきたいと思うんですが、どうですか。 242: ◯渡邉委員長 大谷課長。 243: ◯大谷危機管理課長 先ほども申しましたが、防犯対策につきましては個人の意見というのも当然大切だと思いますけど、やっぱりその地域でどういうふうな状況かというところをまず見定めて対策を進めていきたいというふうに思っております。 244: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  工藤正和委員。 245: ◯工藤(正)委員 同じく概要書の28ページ、防犯対策事業の中の防犯カメラの設置なんですけど、工事請負費3基で100万円と出ております。昨年度につきましても、3基100万円というふうになっております。全体の防犯カメラの設置台数につきまして、今、管理しておる全体の防犯カメラの設置台数についてお聞きします。  それと、また令和4年度、これから3基更新する設置箇所をお聞かせいただきたい。 246: ◯渡邉委員長 安本副主幹。 247: ◯安本副主幹 防犯カメラ、東かがわ市のほうで付けているのが9台でございます。来年度設置をしようとしているのが、自治会で言うと落合地区、寺町地区、迯田地区の3基でございます。  以上です。 248: ◯渡邉委員長 工藤正和委員。 249: ◯工藤(正)委員 分かりました。これ、地域創生課の説明資料の中にありますコミュニティの防犯カメラ、これは関係ないんですよね。4年度になってますけど、これが入ってくるんですか、また。 250: ◯渡邉委員長 安本副主幹。 251: ◯安本副主幹 地域創生課がしているものとは別のものでございます。 252: ◯渡邉委員長 ほかに。  大田委員。 253: ◯大田委員 概要書28ページ右側、事業名、自治会活動事業についてお伺いいたします。  これ、自治会の支援のための拡充ということで、自治会集会所の令和3年度は300万円、これ1,000万円の増額だと思うんですね。先ほど御説明で300万円は従来で、マックス700万円の新築が多分あるのではないかなと、そういう御説明だったと思うんですが、この備品は今までに付いてなかったんですが、自治会の支援ということで作ったということは大変評価できると思います。184か所の自治会がございますので、この備品につきましては、どのように自治会に周知してどういう形で採決していくのかお伺いいたします。 254: ◯渡邉委員長 村上グループリーダー。 255: ◯村上グループリーダー 先ほど言った備品の購入費の助成でございますが、市が25年にアンケートを取った中で、83%の回答率でございました。その中で124の自治会が集会所等を持っておるということで、今回の相談の中にも、「エアコンとか壊れとんやけど、そんなんはならんのかな」という話がありましたんで、そういった分を今回助成するところでございます。また、今回この予算が議決されたら、自治会長に個別でパンフレット等を入れて、各自治会、全ての自治会に周知をさせていただこうと思っております。それプラス、総会がありますんで、総会時にもその説明をさせていただいて、一応、現在では申請期間を7月1日からということで、予算の範囲内がありますので、申請順で受付したいなと思っております。  以上です。 256: ◯渡邉委員長 大田委員。 257: ◯大田委員 これ、自治会を持って相当古いところもあります。自治会によったら本当に大きな自治会経費を持ってるところもあるし、持ってないところもございます。そうした中で、自治会集会所を改修した場合に備品が出なかったので、これが出るということは、みんな自治会の会長たちも、それから住民も知らないと思います。先ほどおっしゃったように、エアコン、それから食器棚とか、そういうのは今までなかったと思います。周知をして4月1日から申請順でいくとおっしゃられましたが、この124か所、申請順ということは、出したが早いがいいということになるわけですか。それとも、網羅してあるから、今年度はしなくても次年度もあるということになるのか、その辺りをお伺いします。これ、上限が50万でしたか、確認ですが。 258: ◯渡邉委員長 村上グループリーダー。 259: ◯村上グループリーダー 対象が10万円以上の備品で、上限が20万円でございます。300万円であれば、限度額いっぱいであれば15件できますということで、一応、計画としましては満額使ったところが15件来て300万円ということで、15件の8年間ということで125件で、毎年300万円予算を付けていって、最終的には1集会所1回辺りは助成が受けれるのかなという計画を、一応今現在では立てております。 260: ◯渡邉委員長 大田委員。 261: ◯大田委員 そしたら、これは新規のところも活用できるということですね。 262: ◯渡邉委員長 大田委員、新規の備品を買うということですか。もう1回、新規の自治会、自治会館を建てるということですか。 263: ◯大田委員 今までだったらマックス700万円しかできなかったけど、備品を買うこともオーケーですかと。 264: ◯渡邉委員長 村上グループリーダー。 265: ◯村上グループリーダー そのとおりでございます。 266: ◯渡邉委員長 ほかに。  大藪委員。 267: ◯大藪委員 その備品の部分に関して自治会への周知というのは、いつしたんかな。4月1日からやろう。 268: ◯渡邉委員長 村上グループリーダー。 269: ◯村上グループリーダー 一応、今回予算が通って、それからすぐに各自治会長、全員の自治会長に周知しまして、申請期間というのが7月1日からと考えております。間に総会もありますんで、個別に周知もし、総会のときにもう一度周知して、それで7月1日からの受付というふうに考えております。 270: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかに。  大藪委員。 271: ◯大藪委員 それは一切遡りがないんやな、この間したところやいうのはないんやね。 272: ◯渡邉委員長 村上グループリーダー。 273: ◯村上グループリーダー 7月1日からの受付、新規の受付です。 274: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 275: ◯田中(貞)委員 今の28ページのところの、単純なんですけど、自治会の助成金が、自治会数は一緒なんだけども昨年よりか金額が減ってるんやけど、これは基本的なところが減ったからこの金額になってるんですか。 276: ◯渡邉委員長 村上グループリーダー。 277: ◯村上グループリーダー 自治会はそのまま存続しても、会員数が減ったりというのもありますんで、そういった部分で金額が減っております。 278: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 279: ◯田中(貞)委員 だから、基本的なところがあって、50人とか100人とかあって、その部分での基本的なところが減ったからその分が減ってきたという考え方でいいんですかね、人数がね。 280: ◯渡邉委員長 村上グループリーダー。 281: ◯村上グループリーダー そうです。 282: ◯渡邉委員長 ほかに。  宮脇委員。 283: ◯宮脇委員 28ページの右側、先ほどの確認なんですが、15件で8年間で125件で、大体全部の自治会ができるということですが、例えば1つの自治会が今年申請したら、次はもうたとえ何か違うのが壊れてももう2回はできないという考え方でいいんでしょうか。 284: ◯渡邉委員長 村上グループリーダー。 285: ◯村上グループリーダー 一応、現在の取決めの中で、1集会所に限り1回ということで、中には自治会の中で複数集会所を持ってるところがあります。そういったところは1集会所に限りということで、2つ持ってれば2回該当しますが、1つの集会所に1回限りの助成と考えております。 286: ◯渡邉委員長 大田委員。 287: ◯大田委員 同じところですが、今、答弁だと1集会所に1回とおっしゃったと思うんですが、整備費は3年経つとまた請求できるんですが、これはもう1回だけということですか。3年すると、また修繕する場合は環境のところは整備のところはまた助成していただける、申請出すとできると思うんですが、この備品に関してはもう1回のみということで理解してよろしいんでしょうか。 288: ◯渡邉委員長 村上グループリーダー。 289: ◯村上グループリーダー 一応、現在では、1集会所に限り1回ということで考えております。 290: ◯渡邉委員長 大田委員。 291: ◯大田委員 ちょっと整合性がつかないと思うので、これいろんな備品が壊れたりするので、3年間がいいのか5年間がいいのか分からないんですが、備品のほうだけ1回だけというのはいかがなものかと思いますが、御検討の余地はあるのかお伺いいたします。 292: ◯渡邉委員長 大谷課長。 293: ◯大谷危機管理課長 今回、新しく備品購入の補助金を追加ということでございます。修繕等につきましては、屋根瓦が飛んだりとか、窓が割れたりとかといったところで緊急的な部分もありますので、3年なおかつ予算が必要になった場合は補正でお願いをするというようなことで、今までもお願いをしてきておると思います。備品に関しましては先ほども説明したように、今回考えておりますのは1集会所につき1回限りということで進めさせていただいて、今後の状況によりましてはまた検討はさせていただけたらとは思っております。 294: ◯渡邉委員長 大田委員。 295: ◯大田委員 例えば、クーラーが2台要ります。2台とも買いたいけどお金がない、うちの自治会もそうですが、もうぼろぼろになって紙をはさめてしてます。だから、こっちが一応20万円でなったとするでないですか。そしたら、また何年かしたらこちらもという温かい気持ちで自治会の予算は付けていただきたいと感じております。やはり、これ地域コミュニティとの兼ね合いもございます。そちらのほうも大事ですが、自治会がやっぱり頑張っていこうという地域の1番のこれが基だと思いますので、そういったところを検討していただく御意思があるのか、もう一度お伺いいたします。 296: ◯渡邉委員長 上村市長。 297: ◯上村市長 委員おっしゃるとおり、もちろんコミュニティだけでなくて、自治会も守っていかなければいけない、支援していかなければいけないという考え方にはもちろん同意しておりますし、同じところを目指しておるかと思います。ただ、今回の制度に関しましては、まずスタートしてみるというところが大事かと思います。また、当たり前ですけど、予算として限りあるものですので、1集会所にかなりの補助が行ってほかのところはそうでもないというところも防がなければならないですし、ただ一方で、どこまで広げるかという議論もございますので、まずはこの現状の案で進めさせていただきまして、また今の段階でどれぐらい後にとはなかなか申せませんが、また不都合、改善の余地等々出てきましたら、そのときに見直していきたいと考えております。  以上です。 298: ◯渡邉委員長 大田委員。 299: ◯大田委員 今、答弁いただきました。しかし、自治会でも新築ができるような自治会もありゃあ、何もできない自治会もありますので、再度その辺りを加味していただきたいと思います。 300: ◯渡邉委員長 大藪委員。 301: ◯大藪委員 それは有り難い話で、市長のお考えは。今、同僚委員からも言うたように、自治会というのは熱心にやってるところもあれば、防犯灯のときもあったけど、潰れていってる自治会もある。そういった中で、やっぱり一生懸命やってるところは様々な問題、お金もかけてるし、会費も出してるし、手間も出してます。そういった中において、今まではその修理というものは水回りとかそういったことのみであってしたのに、備品ということで今度その補助を全般に出していくというのは、少しやり過ぎのような気もせんことはない。そういったことで、例えば数人しか寄らん自治体にも同じ額、年間何百人、延べにしたら何千人も動きよるような自治会も同じ額。そういうことではちょっとおかしいのかなと思って、やっぱり自治会というもの自体が、その地域の人たちが自分たちで運営していくという意識の中でやってることでありますんで、やっぱり餌をぶら下げるという言い方は非常に悪いですけれども、そういうことがないようにやっていかないと駄目だと思う。  それと、自治会自体も、その在り方というのは市が指導していくような在り方というのはたくさんあると思うんですよ。何十万円もの入会金を取るようなところもあれば、5,000円程度の入会金でやっていくところもある。そういったことを全体を把握しながら、一般の人、よそから転入してきた人も参加していけるような制度づくりを役所のほうから提案していくとか、そういったことが大事なんであって、やっぱり金銭的にどうこうだけの話だけではないと思うんで、その辺りはゆっくりと考えていただきたいと思いますよ、市長。 302: ◯渡邉委員長 上村市長。 303: ◯上村市長 自治会、その名のとおり、いかに自治を各地域で行えるかという点において、大藪委員の御指摘ももちろん考えるべきところではあると思います。ただ、現実として自治会の力が非常に弱くなっている。人数であったりとか、どこまで活動できるかのその量という意味でも、何とかそこを支援していきたいという考え方で、今回、御提案をさせていただいております。  ただ、委員おっしゃられるとおり、そもそも自治会としてというところをどう考えていくかというところもございます。もちろん、各自治会長、そして役員の皆様、自治会員の皆様の熱意、やる気、行動力によって、自治会員の行動力に差があることも様々でございますし、入会金や会費等々も様々ございます。それは自治の範囲でもちろんやっていただきつつ、あまりにも逸脱するところは、もちろん市からも指導するものも必要であると思いますし、ただ各地域の自立性を尊重していくという姿勢ももちろん必要だと思いますんで、そのバランスの中でこれからも頑張っていきたいと思っております。  以上です。 304: ◯渡邉委員長 いいですか。その前に、大田委員の質疑に答弁ができてなかったということで、もう一度、大田委員お願いします。 305: ◯大田委員 市長が今年度の予算でこれぐらいとおっしゃったんですが、先ほども言いましたように、大きい自治会もあったり小さい自治会あったり、自治会によって様々ですが、その辺りも加味して自治会の支援というので、これ自治会の支援でございますので、その辺りも検討していただきたいということの答弁を頂きたい。再度答弁を頂きたいということです。 306: ◯渡邉委員長 上村市長。 307: ◯上村市長 自治会、自治をする会でございます。各地域のその自治をどうしていくかというところで、各会長、役員、会員の皆さんに考えていただいているところでございます。今回はその備品、物理的なものとしておりますので、その自治会集会所、自治会館単位で考えておりますけども、今後もその実情に応じた形で、それぞれのタイミングを見計らって様々な支援策を検討していきたいと思っております。  以上です。 308: ◯渡邉委員長 大田委員。 309: ◯大田委員 現状をちょっとお知らせしたいと思うんですが、今現在、自治会館があっても、コミュニティで総会、役員会、そういうのを使ってる自治会が多々見られます。その辺りも、どうしてそういうことになってるのかということも加味していただきながら計画を進めていただきたいと感じておりますが、お願いします。 310: ◯渡邉委員長 大谷課長。 311: ◯大谷危機管理課長 自治会の集会所というのは、基本的には自治会活動の拠点というふうには捉えておりますが、当然その集会所がない自治会もございます。そこは、市としては特に規制したりということはできないと思います。そのコミュニティ施設であったり、公共の施設であったり、会の規模とか内容によっては、そういうところを利用していただけたらいいのではないかというふうに思っております。 312: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 313: ◯田中(貞)委員 2点ほど、もう簡単なんですけども、31ページの分で災害用の仮設トイレ3基新しく設置するんですけど、これはどこに設置をするのかというのと、それと30ページの消防ポンプ車、今回は白鳥地域になるんですけど、もう大内地域は全部ポンプ車等々が入っていって、あとどこの分団が残ってるのか、今後計画的にはどういうふうになっていくのかを聞きたいと思います。
    314: ◯渡邉委員長 村上グループリーダー。 315: ◯村上グループリーダー 仮設トイレの件ですが、今年度は仮設トイレにつきましては、環境衛生課のほうが平成30年度から計画的に年間3基ずつ、10年間かけて約30基を備蓄するような計画を立てております。その設置をどこにするんやという話なんですが、その部分につきましては、広域避難場所に設置をしますと。ただし、マンホールトイレ等があるところは、当然、マンホールトイレを優先的に、ないところに優先的に仮設トイレを設置する方向で考えております。  以上です。 316: ◯渡邉委員長 山地主査。 317: ◯山地主査 ポンプ車、積載車についてですが、15年から20年を期間としまして、車両の状態を見ながら更新をしております。大内についても、15年から20年を見ながらの更新をしていきます。  以上です。 318: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 319: ◯田中(貞)委員 いや、車両の年数で更新をするんでなくて、大内もポンプ車等々も新しく次々なっていってるんだろうと思うんですけど、これから更新する部分において、今、白鳥で2つの分団がありますけれども、今後まだ15年からそこら辺りで新しくしていくんやけど、どこどこが残ってるところがまだあるんかということをお聞きしたいなということです。 320: ◯渡邉委員長 山地主査。 321: ◯山地主査 令和5年度につきましては、大内第1分団のポンプ車、白鳥第4分団の積載車を予定しております。令和6年度については、大内第5分団のポンプ車、引田第2分団のポンプ車を予定しております。  以上です。 322: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。  久米委員。 323: ◯久米委員 概要書31ページ、事業名、災害対策事業、備蓄物資購入127万2,000円についてお伺いいたします。こちらの物資の詳細、品名や数量について、お答えいただける範囲でお伺いいたします。 324: ◯渡邉委員長 竹田副主幹。 325: ◯竹田副主幹 備蓄物資ですけれども、今予定しておりますものはローリングストックでやっております備蓄食料1,750食、あと備蓄用のドライミルク40箱などを予定しております。 326: ◯渡邉委員長 久米委員。 327: ◯久米委員 私、なぜ質疑したかと申しますと、令和4年度から購入後5年を経過する生理用品については順次更新をしていくとのことだったんですけれど、生理用品については、そうしましたら更新をする時期となっているものというのは、5年を過ぎるものはなかったということでよろしいでしょうか。その点についてお伺いをいたします。 328: ◯渡邉委員長 竹田副主幹。 329: ◯竹田副主幹 生理用品につきましては今年度購入しておりまして、古いものにつきましては社会福祉協議会のほうに提供する予定としております。 330: ◯渡邉委員長 久米委員。 331: ◯久米委員 そうしましたら、この令和3年度に購入をされたということなんですけれど、数量についてお伺いします。また、それ全てが社会福祉協議会のほうに行ったのか、福祉課ではなく社会福祉協議会でよろしいのかといったところをお伺いしておきます。 332: ◯渡邉委員長 竹田副主幹。 333: ◯竹田副主幹 生理用品ですけども、414パック購入することとしております。古いものについては、これからですけれども、社会福祉協議会のほうに提供する予定としております。 334: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大田委員。 335: ◯大田委員 同じく31ページ、事業名、災害対策事業の備蓄物資についてお伺いいたします。今後いつ来るか分からない大きな地震とか災害のために、いろんなものを避難所等に備蓄されております。市の方向性として、市として例えば簡易テントとか簡易トイレとかそれを備蓄されていくのか、はたまた地域創生課、それ聞いてておっしゃるか分かりませんが、そちらのほうでもいろいろと対策を考えているコミュニティ協議会がございます。どちらのほうをウエイトでいくのか、出所は同じですが、危機管理課としてそろえていくのか、その辺りの方向性についてお伺いいたします。 336: ◯渡邉委員長 竹田副主幹。 337: ◯竹田副主幹 備蓄物資につきましては、香川県と計画を持ちながら、併せて実施のほうを、備蓄をそろえていくということでしております。各個人のほうにつきましても、災害7日分は最低必要なものについては保存、家のほうでストックしてほしいということを冊子などでお伝えさせていただいております。基本的に市がそろえないかんものにつきましては危機管理課のほうでそろえていくということで、必要な物品などについても危機管理課のほうでそろえることとしております。 338: ◯渡邉委員長 大田委員。 339: ◯大田委員 私がお伺いしてるのは、例えば今2つ言ったんですけど、簡易トイレとか、それから簡易のテントとか、そういった分に関しては市のほうがそろえていくのか、それとも各団体のほうでそろえていったほうがいいのか、市の方向性についてお伺いしてるのだから、その点についてお伺いいたします。 340: ◯渡邉委員長 竹田副主幹。 341: ◯竹田副主幹 トイレにつきましても、基本的に簡易トイレ、マンホールトイレにつきましては、危機管理課のほうがそろえるということを、トイレの備蓄計画をつくりまして整備するということとしております。 342: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午前11時51分 休憩)            (午前11時52分 再開) 343: ◯渡邉委員長 再開します。  久保総務部長。 344: ◯久保総務部長 私のほうからお答えさせていただきます。まず、備蓄に関する考え方でございますけれども、当然、危機管理課としましては広域避難所であるそれぞれの避難所に備蓄するものを計画どおりに設置するのは、これは市の責任においてやるべきものと考えております。また、地域で備蓄するものにつきましては、コミュニティ協議会であったり自治会であったり、それぞれまた個人で備蓄をされる方もおいでると思いますが、その辺りについてはそれぞれの責任において、市が備蓄するもののプラスアルファとして考えいくべきものと考えています。ただ、コミュニティ協議会とか自治会のほうには活動の助成金等が出ておりますので、その中で購入されるものについては、それはそれでプラスアルファというふうな位置付けで考えていければというふうに、市としても考えております。  以上でございます。 345: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 346: ◯渡邉委員長 なければ、これにて危機管理課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩をいたします。            (午前11時53分 休憩)            (午後 1時00分 再開) 347: ◯渡邉委員長 休憩を解いて再開いたします。  地域創生課からの補足説明を求めます。  酒井課長。 348: ◯酒井地域創生課長 地域創生課関係につきましては、概要書の16ページ、企画一般費から26ページ、新型コロナウイルス対策事業費、事業強靭化補助金交付事業までとなっております。  個々の個別の事業の内容につきましては概要書のとおりでありますが、補足説明の必要な事項につきまして、工藤地域づくりグループリーダーから順次御説明申し上げます。 349: ◯渡邉委員長 工藤グループリーダー。 350: ◯工藤グループリーダー それでは、地域づくりグループから令和4年度の主な事業につきまして御説明いたします。追加資料を併せて御覧いただけたらと思います。  まず、概要書16ページ左側の企画一般費、追加資料の3ページになります。地域公共交通計画業務実施委託料でございます。  内容といたしまして、タクシーの空き時間を活用したチケット型の補助事業や、タクシーの相乗りを促進する実証実験をコミュニティ協議会と協働で行うことを考えております。また、これに伴う実証実験の実施につき、導入の支援と、令和3年度に作成しました東かがわ市地域公共交通計画の進捗管理を委託する予算を計上しております。  それから、次に概要書の21ページ、追加資料の4ページになります。コミュニティ施設管理費のコミュニティセンター等指定管理委託料でございます。  委託料の増額の主な要因といたしましては、水道料金の引上げに伴うものでございます。  それから、次にその下のコミュニティ施設関連工事設計等委託料でございます。追加資料の8ページとなります。主な設計委託料ですが、旧本町小学校校舎取壊し後に、体育館の南側辺りに500から600平方メートルの平屋建てのコミュニティセンター新築工事の設計委託料を計上しております。  次に、同じページの工事請負費コミュニティ施設関連工事です。工事概要は追加資料の5ページからとなります。  主な工事費の内訳としまして、三本松コミュニティセンター別館新築工事では、三本松地区活性化協議会と協議を重ねまして、用途としまして大人数での会議室や自主講座、幼児とお母さんの部屋や運動広場を利用する団体に対して外部トイレ等の新設の工事費を計上しております。白鳥コミュニティセンター湊分館では、白鳥コミュニティ協議会と湊保育所跡地活用について協議しまして、地域の交流サロン等での活用、また気軽に立ち寄り、各世代の親睦交流を深める憩いの場として白鳥コミュニティセンター湊分館の新築の工事費を計上しております。  以上が地域づくりグループの補足説明となります。  続きまして、魅力発信グループから補足説明いたします。 351: ◯渡邉委員長 大松グループリーダー。 352: ◯大松グループリーダー それでは、魅力発信グループから、令和4年度の主な事業につきまして御説明いたします。  概要書21ページ左側、国際交流事業費です。国際交流事業費は、新型コロナウイルス感染拡大の影響によりまして、現時点では海外チームからの交流事業につながる打診はございません。当面は今の現状では実施が困難と思われるため、昨年度に引き続きまして、当初予算での関連経費の計上を見送っております。  続きまして、24ページ右側、観光一般費でございます。令和4年2月24日、信金中央金庫から企業版ふるさと納税としていただきました寄付金1,000万円ですが、それを特定財源とした魅力発信事業を行うため、令和4年度につきましては500万円の魅力発信事業委託料を計上しております。取り組む事業といたしましては、東かがわの魅力を高めるプロジェクトと銘打ちまして、市内の点在する観光的なスポットに磨きをかけ写真映えスポットを創出するなど、まちの隅々まで魅力を向上させ、周遊する機会を増やしていく仕掛けづくりを行う予定でございます。プロジェクトの実行に当たりましては、産官学で構成する座談会を設けまして、柔軟な案を提案していただきながら実行に移していきたいと考えております。なお、信金中央金庫からいただいた寄付金は1,000万円ですが、さきに議決を頂きましたとおり、地方創生応援基金として造成しておりまして、3か年にわたって今回の東かがわの魅力を高めるプロジェクトへ充当するものでありまして、初年度としては今回の特定財源500万円を予算上充当するものでございます。  次に、同じ観光一般費ですが、市の観光協会補助金です。現在、任意団体の観光協会ですが、新年度から一般社団法人東かがわ市観光協会として再出発する予定になっております。観光基本計画でも中長期的な目標として、観光マーケティング機能を持つ新組織について触れておりますが、法人格を持つことで法人名義での取引が可能となること、収益事業への取り組みが可能となることなど、事業展開に広がりができるものと考えております。新年度予算は、前年度から200万円の増額をお願いしております。昨年度が1,600万円、今年が1,800万円の予算をお願いしておりますが、法人化に伴い必要となる会計システムの借上げ、それから税理士業務の委託料に加えまして、新規事業として写真映えのスポットをPRするための撮影業務、それからポスターの作成業務などを新規事業として200万円の増額を昨年度よりの増をお願いしております。それから、地域活性化起業人の負担金が同じページにありますが、特別交付税措置となる総務省のプログラムを活用する予定でありまして、前年度に引き続いて同額を計上しております。  以上が魅力発信グループの補足説明となります。  続きまして、しごと・にぎわいづくりグループから補足説明をいたします。 353: ◯渡邉委員長 佐藤グループリーダー。 354: ◯佐藤グループリーダー それでは、しごと・にぎわいづくりグループから、令和4年度の主な事業につきまして御説明いたします。  まず、概要書22ページ左側、労働諸費について、令和3年度に引き続き、育児休業取得促進事業補助金を計上しております。雇用保険より支給される育児休業給付金に上乗せして賃金等を支給する市内事業に対し、当該賃金等に要する経費を補助するものでございます。  次に、22ページ右側、定住化就職支援事業について、追加資料の未来創生就業定住促進事業概要を併せて御覧ください。新規に未来創生就業定住促進事業助成金を計上しております。若者の就業、定住を促進するため、市内に住所を有する30歳未満の新規就業に対して、就労奨励と奨学金償還支援による助成事業を実施いたします。なお、特定財源といたしまして、未来創生就業定住促進基金を繰り入れて充当いたします。  次に、23ページ右側、商工振興事業では、令和3年度に引き続き県費補助の地場産業活性化対策事業補助金の交付を受け、地場産業PR事業を支援してまいります。  次に、24ページ左側、企業立地促進事業では、市内事業12社へ企業立地補助金を交付いたします。なお、本年1月に制度を見直し、要件の緩和や補助上限を拡充しています。現在、新規の企業立地促進補助金の交付の相談を数社から受けておりまして、今後、指定申請の予定がございます。その際は、年度途中での補正予算を編成いたしたく、以降の定例会で審議をお願いできればと考えております。  次に、25ページ左側、観光施設管理事業では、追加資料の温浴・観光施設関連工事事業概要を併せて御覧ください。それぞれの温浴施設、観光施設で施設維持修繕を図ってまいります。  最後に、26ページ右側、事業強靭化補助金交付事業では、追加資料で事業概要をお示ししておりますので御覧ください。令和3年度に引き続きまして、新型コロナウイルス感染症の影響を依然として受けている市内事業の事業活動支援を図ってまいります。令和3年度に行った事業を検証しまして、補助対象経費の内容も見直し、補助率を3分の2、補助上限額を70万円としております。  以上、地域創生課の補足説明となります。よろしく御審議お願いいたします。 355: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。  朝川委員。 356: ◯朝川委員 20ページのまず左のコミュニティ推進事業のほうですけど、令和4年度5件の採択ということですが、それ以外、積み残しが現在どの程度あるかと、件数。それがまず1点。  それから、右側のところの地域おこし協力隊の起業支援補助金ですけども、起業の具体的な方向性、どういった起業をする予定なのか、それについて。この2点お願いします。 357: ◯渡邉委員長 大松グループリーダー。 358: ◯大松グループリーダー 令和4年度、新年度の5件を除きまして、現在、リストといいますか、こちらで想定しておりますのは3件ございます。あと、それ以外に随時電話での問合せがございますので、具体的なところまでは至ってない案件がほかにも数件はあると思っています。  以上でございます。 359: ◯渡邉委員長 工藤グループリーダー。 360: ◯工藤グループリーダー 地域おこし協力隊の起業支援の補助金でございますが、該当する方が今年1名おられます。具体的にはまだ決まってないんですが、本人は起業の意思があるということで、制度上100万円の予算を計上しております。 361: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  工藤潔香委員。 362: ◯工藤(潔)委員 16ページの左側、委託料のところで、地域公共交通計画業務実施委託料というところで、タクシーを利用した交通弱の移動支援の実証ということで、水主地区はチケット型、小海地区は相乗りを促進する実証運行を実施の予定とありますが、水主地区のチケットの内容と小海地区の相乗りは複数の業者と行うのか単独の業者で行うのか。それと、実証期間はどのぐらいを予定しているのかお伺いします。 363: ◯渡邉委員長 橋本主査。 364: ◯橋本主査 委員御指摘の点についてなんですけれども、まずそれぞれの事業を複数の事業にというところに関してなんですけれども、基本的には市内に2社ございますタクシー事業双方と協議しながら進めていきたいと考えております。  また、期間につきましては、3か月程度を想定しながら進めてまいりたいと考えております。  以上です。 365: ◯渡邉委員長 橋本主査。 366: ◯橋本主査 水主地区のチケットの内容なんですけれども、想定といたしましては75歳以上の方に対して、タクシーチケットを送付する予定としております。なお、チケットにつきましては、タクシー事業の空き時間活用というところで、時間を一定制限して午後以降の使用とか、そういった形でタクシーが比較的空いている時間に活用できるようなチケットを配布したいと考えております。金額的にはひと月当たり1,000円程度を想定しておりますので、3か月で1人3,000円という形の想定をしております。  以上です。 367: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大藪委員。
    368: ◯大藪委員 今のちょっと分からなかったんだけど、ひと月当たり3,000円ですか。1,000円ですか、3か月間で3,000円か。それをどうするん。あげるの。完全にあげてしまうだけですか、その年齢で。 369: ◯渡邉委員長 橋本主査。 370: ◯橋本主査 今回の実施につきましては、あくまでも実験でございますので、チケットという形で、その3か月間のみ使えるチケットを配布するというような形で予定しております。対象になられる方に配布する予定にしておりますので、それをその期間内でどういった形で使っていただくか、どういった目的地に行かれるのか、そういったところも集計したいなというふうに考えております。  以上です。 371: ◯渡邉委員長 大藪委員。 372: ◯大藪委員 前にも1回言うたか分からんのやけど、タクシー代が高額だから使いにくいという場合、それと地域公共交通ということの考え方、低所得対策というのと、ちゃんぽんになってませんか。そこら辺を気を付けないと、とにかくどこで何をしても無償、無償で公共交通を走らせて、あげくに前回みたいにタクシー業者が1社撤退するというようなことがまた起こらんとも限らない。そこら辺、もう十分に公共交通業者と詰めて話をして、お互いがある程度のウインウインでいけるようなことを考えないと、我々にしても出しっぱなし、お金のある人にもない人にも出しっぱなし。業者にしても、割引でしんどいなと、痛いけどなあというのでは話にならんので、そこら辺、どの辺まで詰めた話ができてるのか。もしもしているんであればお聞きしたいんですが。 373: ◯渡邉委員長 橋本主査。 374: ◯橋本主査 委員御指摘の点に関してなんですけれども、タクシー事業との協議は正に必須と考えておりますので、今現在も定期的に協議しながら進めております。なお、おっしゃるとおり、やはり一定、業者負担というのはどうしても公共交通に関しては必要になってきますので、そこの適正が幾らかというのはなかなか判断するのは難しいところはあるんですけれども、そういった面も踏まえまして、今回はチケットという形で500円のチケットを想定しているんですけれども、1枚500円のチケットを使うことができると。ただ、その差額部分であったりとかは、当然、自己負担の部分も出てきますので、そういったところを業者と話しながら進めていきたいと考えております。  以上です。 375: ◯渡邉委員長 大藪委員。 376: ◯大藪委員 先般、公共交通の会にちょっと寄らせていただいて、資料は今持ってないんだけれども、いろんな料金の話でアンケートを取ると、やっぱりお金を取ると乗らないという、端的に言えばね。というような回答が非常に多かって、ただで走ってるから乗ってみようかというのが、どうしても興味が先に来るんで仕方がないんですけど、そういうことになって、今度、実質の実験が3か月経って、そこそこの利用がいたから始めてみましょういうたって、最初は無料だから乗ったけど、始まったら乗らないということがあるんで、そこの調査の仕方をじっくりと考えてやっていただきたいと思います。今どうしたらええかというのは私もちょっと分からないですけど、十分に考えていってください。 377: ◯渡邉委員長 橋本主査。 378: ◯橋本主査 委員御指摘の点も考慮しながら進めてまいりたいと思います。 379: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 380: ◯田中(貞)委員 関連ですけれども、今聞っきょって、500円が月2枚という形なんですけど、ほんなら今、水主地区でするとしたときに、今現在、笠松地区から白鳥病院まで来たら何ぼかかるんですか。そういったことを考えていくと、ほんまにこの月1,000円という、何ぼ調査のためにと言うけど、これで皆さん、ちょっと使ってみようか、考えてみようかいう気になるんかどんなか。やっぱりもっと、ほんまに水主地区でやるのは、何かの形で調査をして、どういった方向がええかというのは分からんではないけれども、ほんまに1か月1,000円ですよ。笠松地区から白鳥病院まで病院行かないかんのやと。1回使って何ぼ要って、これたちまち1回分で1,000円使ってしまう。多分構わんのだろうと思うけど、2回行かないかんようだったら、今度はまた今までと、自分で実費で払わないかんというような感じになるんだろうと思うんやけど、それでそういったんで調査ができるんかどんなか。その点についてお伺いします。 381: ◯渡邉委員長 橋本主査。 382: ◯橋本主査 委員御指摘の点に関しては、ごもっともだと思っております。一応、料金の試算に関しましては、水主地区につきましては、水主神社等から白鳥病院まで行った場合に片道約1,500円程度かかるというふうな試算になっております。今回のチケットに関しましては、どの額が適正なのかというのはなかなか判断が難しいところがあるんですけれども、今回は各地域、ほかの自治体で実施しておる事例等を見ながら金額等の試算をしております。そういった中からニーズとかを把握しながら、実際に今後どうしていくのかというのはまた考えていきたいと思っております。  以上です。 383: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 384: ◯田中(貞)委員 今、水主神社のところから1,500円。私が今聞いたんは、笠松から出てきたときにどれだけ掛かるか、その分で聞いたんだけども、それからいったらまだこの上にワンメーター分ぐらいプラスになるだろうと思う。ほんなら、普通に走れば4,000円掛かるんですよね、行って帰ってきたら、普通で。ほんならそれでしたら3,000円は自分で出さないかんと。それ、月1回だけ終わって、それの結果どういう答えが出るんですか。答えにならんでしょう、調査したって。もうちょっと、調査するんであれば、これで今後やっていく上において、お金はここまでしか出せんけど皆さん利用できますかとかいうような形のものを考えていく必要があるん違うか。何か月1回1,000円を出してあげて、それで1回終わって、使わせていただきました、ありがとうございました、終わり違うん。もっと違う形の内容に考えてするべきことでないんかな。 385: ◯渡邉委員長 酒井課長。 386: ◯酒井地域創生課長 いろいろやり方というのはあろうかと思います。今回は他市の事例とかも参考にしまして、例えば市が定額を払う場合と、それから逆に利用のほうが定額を払って、市のほうが乗った距離にてタクシー業者に払う部分を払うという制度もあったりと、いろいろ各自治体にはございます。今回は、本市として今考えてますのは、最終的には、できたらまず行政として市全体で、高齢で免許の持たれてない方で常に自動車を利用することができないような方を支援する制度を、まず薄く引きたいという目論見がございます。そういった中で、今回こういった制度を3か月やってみたいのと併せて、もう1つはタクシーの乗合い制度をやってみて検証できたらというように考えてますので、まず実証することを御理解いただけたらと思います。  以上でございます。 387: ◯渡邉委員長 橋本委員。 388: ◯橋本委員 関連ですけど、実証実験を3か月程度やるということで、そこで引田のほうでやられたときにも課題がいろいろ見つかっておると。それから、今回3か月して課題も出てくるだろうと思います。それで、市長の公約でもあります公共交通、これをもうあと任期1年ですので、4年度中に結論を出せるのかどんなんかお聞きしたいと思います。 389: ◯渡邉委員長 上村市長。 390: ◯上村市長 公共交通は非常に大きな課題でございます。先ほど来、御意見、御質疑等々いただいてますとおり、なかなか一筋縄ではいきません。何をもって平等とするか、公平とするかというところ、どの手段を選んでも議論は残ると思います。ただ、そこに至るまでにどういう試ししていくかというところで、本年度、そして次年度を考えております。また、委員御指摘のとおり、とはいえ、これからもずっと実証実験を続けていきますというものでもないと、もちろん考えております。なので、今回のこの2件の実証実験を終えて今年度中に、なので令和5年度からどういうふうにやっていくかということは明確に定めていきたいと考えております。  以上です。 391: ◯渡邉委員長 ほかにございませんか。  山口委員。 392: ◯山口委員 関連ばかりで申し訳ありません。この期間3か月ということを今お聞きいたしました。水主、小海も同じく3か月だと思うんですけど、今想定されている開始時期、終了時期はいつ頃かというのを私、聞けてなかったと思いますので、想定している実施期間をお答えいただきたいと思います。 393: ◯渡邉委員長 橋本主査。 394: ◯橋本主査 各事業所等との調整も含めながら、6月頃から3か月程度実施できたらというふうに考えております。  以上です。 395: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  久米委員。 396: ◯久米委員 関連ですけれど、小海地区と水主地区が選ばれてるわけなんですけれど、市民の方に聞かれたときにも、なぜうちでないんですかと言われたときに答える必要があると思うので、小海と水主が選ばれているこの理由というか根拠について1点お伺いをしたいと思います。  2点お伺いするのでもう1つ、例えば今回、高齢であって免許を持っておらず、また日常的に自動車を利用できない方というところで、市営住宅にお入りの方もそういう方多いと思います。この実証実験をする上で、例えば水主地区でしたら1番近いのが中筋南団地であったり中筋団地でありましたけれども、この市営団地にお住まいの方というのは近いので実証実験で入ってみようとか、そういうことは検討されなかったのか。以上、2点についてお伺いをします。 397: ◯渡邉委員長 橋本主査。 398: ◯橋本主査 委員御指摘の点についてなんですけれども、まずなぜ水主と小海なのかというところについてなんですが、基本的に地域については公共交通の不便地域、かつてバス路線等があったんですけれども、今はそれがなくなっておって、近くにバスやJR等の路線が走ってないという地域特性がございます。また、小海地区につきましては、コミュニティ協議会等が公共交通を従来から課題というふうに考えていただいて協議していたという運びがございますので、そこの2地域でしております。なお、それ以外の市営住宅等につきましては、今回はエリアごとの指定をしておりますので、市営住宅限定にという形での考えはしておりませんでした。  以上です。 399: ◯渡邉委員長 久米委員。 400: ◯久米委員 この地区となると、どこからどこまでが地区なのかと、その字で見ていくのかもしれませんけれど、その境目というのはどのように考えておられるのかお伺いをしておきます。 401: ◯渡邉委員長 橋本主査。 402: ◯橋本主査 今回の実証実験につきましては、水主番地といいますか、地番等で見ていきたいと思っております。  以上です。 403: ◯渡邉委員長 大田委員。 404: ◯大田委員 同じく地域公共交通についてお伺いいたします。先ほど大体の概要は御説明していただいたんですけど、この小海地区、相乗り、これに関しての内容についてお伺いいたします。 405: ◯渡邉委員長 橋本主査。 406: ◯橋本主査 この小海の相乗りの実証実験についてなんですけれども、基本的にはコミュニティ協議会のほうが地域の方の登録を行った上で、コミュニティ協議会のほうが予約の取りまとめを行いまして、タクシー事業と一定時間等の要件を結んだ上で、複数の方が乗り合える、例えばAさんとBさんの予約があったときには、そのAさんとBさんの予約をまとめて協議会としてタクシー事業に依頼して、相乗りが推進されるような仕組みを考えれたらというふうに思っております。  以上です。 407: ◯渡邉委員長 大田委員。 408: ◯大田委員 では、利用料についてお伺いいたします。相乗りして、どのような利用料体系になってるんでしょうか。 409: ◯渡邉委員長 橋本主査。 410: ◯橋本主査 ここにつきましてはまだ今後協議していく必要があるんですけれども、1つ考えているのは、1人で乗った場合には500円のところを、2人以上になった場合は1人300円というように、相乗りしたほうがその方にとってインセンティブが出るようなやり方をしていけたらなというふうに考えております。  以上です。 411: ◯渡邉委員長 大田委員。 412: ◯大田委員 これ予算ですので、予算計上で422万円計上されてますよね。水主地区とそれから小海地区、これの案分も考えて予算を出してこられてると思うんですけど、先ほど聞いたら高齢、ここに書いてるのは高齢とありますが、高齢というのは65歳になるんですけど、先ほど75歳以上と言ってましたが、どのくらいの人数でどのくらい利用があって、この積算根拠が出てきたと私は理解してるんですが、今の御説明を聞いていたらものすごくアバウトな気がするんですね。  それともう1点、タクシー業者の暇なところも分かるんですけど、本当に必要な市民の方、午前中に病院に行きたいとか、そういう要望があるのにもかかわらず、空いてる時間と設定されてるのが、まずは業者に重点を置いてるなという感じがしたんですが、病院に行くのは多分午前中が多いんでないかなと思うんですが、その2点についてお伺いします。 413: ◯渡邉委員長 橋本主査。 414: ◯橋本主査 御指摘の点につきまして、実証実験につきましてはタクシーの需要把握等のこともございますので、できるだけもう1地域ほど出てきたらなというふうには考えております。その地域の75歳以上の人口をベースに予算のほうは組ませていただいております。  それと、積算根拠といたしましては、もう1地域ほどどこかできたらなというふうにも考えておりまして、人口の状況で言いますと、水主、小海以外にもう1地域ほどタクシーチケットの実験ができたらというふうに考えております。そのサンプルといたしまして、どこかの人口を計上する必要がありますので、相生地域の人口を一応サンプルとして出させていただいております。それにチケット配付の枚数等を乗じた金額で一応積算をしております。 415: ◯渡邉委員長 大田委員。 416: ◯大田委員 こんがらがってきて分からなくなったんですけど、じゃあ3つの地域に実証実験で、その予算がこの400万円と理解すればよろしいんですか。 417: ◯渡邉委員長 橋本主査。 418: ◯橋本主査 各地域での実証実験の経費と、あと計画の進捗管理をしていただいている事業への委託料を合わせての金額でございます。  以上です。 419: ◯渡邉委員長 大田委員。 420: ◯大田委員 1つ聞いたでないですか。午前中に病院へ行きたいとかそういうことは。 421: ◯渡邉委員長 橋本主査。 422: ◯橋本主査 失礼いたしました。午前中の件に関してなんですけれども、ここについては、やはり地域の方からも午前中を利用したいという要望があるだろうということは考えているんですが、タクシー事業とこれまで協議してくる中で、タクシー事業に需要等も出していただいたんですけれども、午前中については新しいものに対応していくのは今の人員的にも難しいというような回答を頂いております。やはり午前中に病院に行きたいという御要望もあるかと思うんですけれども、今回はタクシー事業の状況として、どうしても午前中に需要が集中してしまいまして、午前中はたくさん要望があるんですけれども、午後は空いてしまって、それによってタクシー事業の収入等も減ってしまうというところが課題として挙がっております。そういったところから、需要を全体的に分散していって、午後に分散できるものは午後に利用していただくということで、タクシー事業の分散化というのを進めていけたらというところで考えております。  以上です。 423: ◯渡邉委員長 大田委員。 424: ◯大田委員 これは本当に地域の人たち、高齢の人たち、楽しみに待って、執行部の方もいろいろ実証実験、そういう形でいろいろ考えられております。この概要のところに、「令和3年度から5年間で実施する地域公共計画に基づき実施する新たな移動手段の導入」と、これ3年度から5年かけて実証実験なさるんですか。 425: ◯渡邉委員長 橋本主査。 426: ◯橋本主査 そこの点につきましては先ほど課長のほうからもあったかと思うんですけれども、まずは今回の実証実験を来年度に行ってみて、まず広く地域全体に公共交通、何らかの手段を支援の策を入れれたらなというふうに考えております。また、ただそれが全てではなく、それ以降も地域等中心に協議しながら、地域の独自性にある移動手段の導入等も考えていく必要がございますので、計画全体で5年間というスパンになっております。  以上です。 427: ◯渡邉委員長 大田委員。 428: ◯大田委員 先ほど市長の答弁で、できるだけ早くということをおっしゃってたと思うんですが、今のいろんな問題点を考えてますと、引田のときも実証実験をしました。あれも実証実験だけど、できない。実際にするのであれば報償問題でできないところがございました。だから、実証するのは大事だと思うんですが、今すぐできる、例えばタクシー会社が午前中は忙しい、だから午後。そうでなくて、じゃあどうすれば3社がうまくいくような方法を考えたのか、考えなかったのか。そういった、例えばタクシー会社に、もう市が一括で……。 429: ◯渡邉委員長 大田委員、これは……。 430: ◯大田委員 一般質問になりますね。そういうお考えがなかったのかお伺いします。 431: ◯渡邉委員長 酒井課長。 432: ◯酒井地域創生課長 お答えになってしまうかどうか分からんのですけど、申し訳ないです。話しさせていただきます。まず、地域公共交通計画が基本的には令和3年度からの5年間の計画で、様々な事業を展開する予定でございます。その中で、今回提案させていただいているような、地域の市民の皆様で買物とか通院で不便をしている方に対する支援を考えていきましょうということが1つの計画の中に織り込まれております。今回、その2つの事業につきましては、そういった目的を持ってやっていこうというところでございまして、市民の方からのニーズからいえば、もしかしたら通院に行くのにもうちょっとお金かけていけたらいいなというのがあるかもわかりませんし、はたまた、今まで私個人では買物に行けんかったけど、この制度があったらちょっとお昼買物に出かけてみようかな、そこで皆さんに会ったり交流できたり歩いたりして健康増進にもなるのかな、そういったことも踏まえて、新たなお出かけの創出というのにつながっていく可能性もございます。また、さらに病院につきましては、基本的には午前中が多いんですけど、昼からも当然開院してますので、例えば朝行くのをやめて昼から行こうという方ももしかしたら出てくるやもしれません。そういったニーズを捕まえるための実証実験と思ってます。それから、タクシー事業につきましては、当然、タクシー事業に存続してもらっていかなければ、この地域の公共交通は成り立ちませんので、そういった事業を守るというか、維持していくためにも、お昼の時間にニーズを捕まえるというのが実証実験で必要でないかなというように考えております。  以上でございます。 433: ◯渡邉委員長 工藤潔香委員。 434: ◯工藤(潔)委員 22ページの右側、未来創生就業定住促進事業助成金についてなんですけど、この中で奨学金償還支援のところで、今現在、東かがわ市に定住して奨学金を償還している人については、支援の対象になるのかならないのかお伺いいたします。 435: ◯渡邉委員長 佐藤グループリーダー。 436: ◯佐藤グループリーダー 今回の制度につきましては、資料のほうに示しておりますように、交付要綱で実施を考えておるのが、令和3年度3月以降に卒業したを対象とするとしておりますので、以前に卒業して現在就職されてという方は、今回の制度には該当しないというようなことになります。 437: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  堤委員。 438: ◯堤委員 概要書の22ページの左側、一般経費で育児休業取得促進事業補助金でございます。この事業は、昨年度は40社程度で600万円ほどの予算でございました。今年、200万円ほど減額されております。昨年度の令和3年度の実施状況はどうだったのかお尋ねいたします。 439: ◯渡邉委員長 猪熊主査。 440: ◯猪熊主査 先ほど委員の指摘のあったところなんですけども、今年度につきましては6社申請がある見込みとなっております。  以上です。 441: ◯渡邉委員長 堤委員。 442: ◯堤委員 令和3年度の実施状況をお尋ねいたしました。 443: ◯渡邉委員長 猪熊主査。 444: ◯猪熊主査 令和3年度につきましては、6社で90万円程度の見込みを立てております。  以上です。 445: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。
     堤委員。 446: ◯堤委員 昨年度が6社の90万円程度ということでございます。企業の周知方法はどのようにいたしましたか。お尋ねいたします。 447: ◯渡邉委員長 佐藤グループリーダー。 448: ◯佐藤グループリーダー まず、周知につきましては、従前と同じく市の広報誌であったりですとか、ホームページを利用しての情報発信と、あとマスコミへの周知によります新聞報道でありますとかの発信と、あと香川県の社会保険労務士協会のほうへチラシの配布をお願いしまして、県内の事業所への周知といいますか、そういった形でお願いをしたところでございます。 449: ◯渡邉委員長 堤委員。 450: ◯堤委員 この事業は事業に対して支払うものとは認識はしておりますが、その企業には市内の人、市外の人が勤めているとは思います。そういう人、どちらを対象か、どのような内容になっているのかお尋ねいたします。 451: ◯渡邉委員長 佐藤グループリーダー。 452: ◯佐藤グループリーダー 基本的には市内の方が対象で、市内の事業所にお勤めになっておる方が対象になるというような形でございます。 453: ◯渡邉委員長 ほかに。  橋本委員。 454: ◯橋本委員 16ページの左側の東かがわ市ファンツアー委託料なんですが、この取り組みの内容についてお尋ねをしたいと思います。 455: ◯渡邉委員長 大松グループリーダー。 456: ◯大松グループリーダー 文字どおりですけども、東かがわ市のファンをつくるために、基本的には東京圏のほうからこちらの東かがわ市のほうに来ていただいて、いろんな市の特産物とか魅力あるスポットとか、そういったものを体験していただくツアーを予定しております。  以上です。 457: ◯渡邉委員長 執行部の方にお願いしたいんですが、答弁はきっちりと手を挙げてください。よろしくお願いします。  橋本委員。 458: ◯橋本委員 今、兵庫県と言われたんですけど、兵庫県からだけか。            (「東京」の声あり) 459: ◯橋本委員 ああ、東京。すみません。 460: ◯渡邉委員長 どうぞ。 461: ◯橋本委員 そしたら、21ページの右側のコミュニティ施設関連工事についてお尋ねしたいと思います。これには三本松コミュニティセンターの別館、それから白鳥コミュニティセンターの分館等も入っとると思うんですけど、これについて施設の必要性について4点ほどお尋ねしたいと思うんですけど、まず1点目は、需要はどの程度あるんか。それから、政策目標との関連性はどの程度あるのか。設計建設費用だけでなく、今後30年間程度の維持管理費用は今後の財政負担を過大にしないのか。それから、4点目に、施設建設によらなくても、他の施設で代替できなかったのか。施設によるものでなく、ソフト事業によって政策的な目的を達成できなかったのか。この4点をお尋ねしたいと思います。 462: ◯渡邉委員長 日下主任主事。 463: ◯日下主任主事 三本松の別館のほうに関しましては、協議会での会議や部会ごとの活動など、これまではもっと多くの方を呼んで行いたかった活動等も、スペースの関係上できなかったというような意見がありました。それ以外では、現在も行っている定期的な講座などに使うことを想定しております。それ以外でも、今回、別館を建設することによりまして部屋が増えますので、予約をしなくても地元の方が自由に寄れるような、寄ってお話をしたりですとか、そういうことをできるようなフリースペースを確保していきたいというような地元の方の需要もございますので、建設の目的としております。  白鳥のほうに関しましては、サロン活動であったり、高齢のための健康教室、また地元の住民の方が気軽に立ち寄って交流を深めたりする憩いの場として利用したいという需要がありますので、そのようなふうに考えております。  以上です。 464: ◯渡邉委員長 工藤グループリーダー。 465: ◯工藤グループリーダー それから、政策目標の関連性ということでございますが、これにつきましては、地域コミュニティ活性化推進条例というのがございまして、その中でもまた計画を定めておりまして、地域コミュニティの地区で活性化するための拠点を整備するというふうになっておりますので、それに基づいて今やっているところで、整備をしていってるところでございます。  今後30年間の修繕等の財政負担ということなんですが、経年劣化もございますので、ある程度はもう仕方ないことなのかなというふうには思っております。できるだけ、そのために今回もそうなんですが、小さくコンパクトな施設でまとめたものを造っていってるつもりでございます。  それから、ほかの施設で代替ができなかったのかということなんですが、今、日下のほうも言いましたように、高齢の方も多うございますので、近くに気軽に立ち寄れる施設というのを目指しておりますので、その地区にあったほうが皆さんが利用しやすいということで、今の施設の建設を予定しております。 466: ◯渡邉委員長 橋本委員。 467: ◯橋本委員 答え、もろうとらんでないですか。ソフト事業について、政策的な目的が達成できなかったのかというのを聞いとるんです。 468: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午後 1時49分 休憩)            (午後 1時49分 再開) 469: ◯渡邉委員長 再開します。  酒井課長。 470: ◯酒井地域創生課長 今回建設する目的、それから最終的な行き着くところについて、ソフト的なものでの対応ができなかったのかというところだと思うんですけれども、なかなか正直、やり方を地域のコミュニティ協議会と検討していく中で、どうしても例えば三本松コミュニティ協議会でありましたら、自分たちが気軽に寄れたりしたりとか、地域の方が気軽に寄れたりするところがないということで、できたらコミュニティセンターの中にそういった拠点がほしいというようなこと。湊地区についても同様のことでございましたので、そういったところで、まず最低限のハード的な整備をした中で、地域コミュニティ協議会とじっくり話を更に深めながらソフト的なものを展開できたらなというように考えたところでございます。 471: ◯渡邉委員長 橋本委員。 472: ◯橋本委員 私の認識では、コミュニティは旧の学校区、それから大字で1施設という考え方を持っておったんですけど、今回、大字で、湊地区は大字になるんですけど、湊地区での建設。それから、三本松も1つコミュニティがある上に、なおかつ公民館もあり、ひとの駅もありする中で、こういうふうに要望が上がり建設するんであれば、ほかの地区も、例えばの話ですけど、本町地区も今、本町小学校の跡に考えております。それがまた、伊座、帰来地区のほうからなかなか出てこられにくいとかいうんだったら、新川、小松原、伊座地区のほうでもしようとかいう要望が上がったら、これコミュニティをどんどん造っていくんですか。どんなんか、お答えしていただけたらと思います。 473: ◯渡邉委員長 酒井課長。 474: ◯酒井地域創生課長 多分いろいろな地域からそういったお話が出てくると思いますが、基本的には個々にお話を協議しながら進めていくというのが大きいスタンスだと思ってます。そこに関しては、各地域の地理的条件とか、人口の集まり具合とか、それから面積が広い、狭い、部屋が多い、狭い、様々なものがあろうかと思いますので、個別に話ししていかなければいけないことだと思っております。例えば、今後いろいろ協議していかなければいけない誉水地区につきましてもそうでございます。あの大きい面積を持ってます誉水地区の中に、たくさんの自治会若しくは大字がございます。そういったところで小学校単位で1つといいまして、それが正しいかどうかというところも将来的には議論していかなければならないと思ってますので、個別の事案で考える、しかもそのときの状況によって判断していきたいと思っております。  以上でございます。 475: ◯渡邉委員長 橋本委員。 476: ◯橋本委員 課長のお話は常々聞いております。よく分かりますけど、これだけ人口も減っていっきょる中で、しかも高齢化も進み、そういう中で、先ほど来、自治会の問題についてもいろいろ検討されよった。そういう中で、施設だけが先走って進んでいくんで、非常に財政を将来圧迫するのは目に見えとりますよ、これは。はっきり言うて。それをなおかつ進めていくというのは、私はいかがなもんかなと考えるんですけど、どうですか。 477: ◯渡邉委員長 酒井課長。 478: ◯酒井地域創生課長 もちろん、財政負担は伴ってくると思っております。ですけれども、まず地域のコミュニティ協議会としっかり話しした中で、今回建設等していくものになっておりますことを、まず御理解いただけたらと思っております。その後、建ちました中で、地域のコミュニティ協議会とか地域の皆様が、それをしっかり活用していただくということをお誓いしていただいてますので、今回、行政としても投資しなければならない、していこうという方向で決まった次第でございます。ですので、今後、建築できましたら、地域の皆様がしっかりと活用していただきまして、地域の協働的なものができるような場所になったりとか、市民の地域の力がそこで育まれるような施設になっていただけたらと思っております。  以上でございます。 479: ◯渡邉委員長 橋本委員。 480: ◯橋本委員 それは、地域の人は造ってもらおうと思って燃え上がっとると思いますよ、そのメンバーでね。その人たちが多分高齢だと思いますけど、これが次に何十年か引き継いでいけるもんかどんなんかいうことも考えていかんと、将来的にこれはちょっと辛抱してほしいとかいうのもひとつ市で考えていかないかんのでないかと心配をしておるんですけど、市長どんなですか。 481: ◯渡邉委員長 上村市長。 482: ◯上村市長 御心配ありがとうございます。委員おっしゃるとおりの御懸念あるかと思います。これから人口が減っていく中で、かつ少子高齢化も進んでいく中で、このまちのハードをどう考えるべきかというところがあると思います。もちろん、先般の温浴施設の議論もそうですし、これまでには小学校やこども園をはじめとした就学前施設の統廃合等々も進めてまいりました。その中で各地域というのは、とはいえ各地域はこれからも残っていきます。その地域の拠点をどう捉えていくかということは、今の段階から準備していくことはもちろん必要でございますし、もちろん代替わりというのは当然していくことと思います。その中で、もしかしたら今、コミュニティ協議会として建ちつつも、20年後、また目的の違った利用方法というのももちろん出てくるとは思います。なので、現状、そしてこれからの未来も見据えた上で今回御提案させていただいていることを御理解願えればと思っております。 483: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 484: ◯田中(貞)委員 関連するんですけれども、今いろいろ皆さん懸念してるんですよね。ほんまにもうこれ10年先ぐらいからその心配をせないかんのだろうなと思ったりします。それと、朝の会の中で危機管理課の中の自治会館で、建て直しするんに対しての補助はあるけども、備品等にもあったり、それから改修等にもあったり、そこら辺とこのコミュニティの関係というのが、何かぎくしゃくというのでなくて、ほんまにコミュニティの施設でこの部分が今現在ある中で、ほんまにまだプラスしていかないかん分が必要なんかどんなかというのは、ものすごい懸念しますね。人口が減っていく上において利用が減っていく。それをすると、ほんならそこまで自治会館さえなかなか使用しないのに、コミュニティセンターを増築したりとかそういった部分で、果たしてほんまに必要なんかどんなかいうところをやっぱり懸念するところはあります。それは今先ほどいろいろ市長にも答弁いただきましたけれども、やっぱりこれだけのお金を作ってするんは、再度、建設する前にもう一度検討する必要はあるんだろうなと思います。  1つ細かいことを聞くんですけれども、三本松のコミュニティセンターの別館ができるんですけれども、この図面というか、写真で載せてる部分で、資料の6ページの建物が建つ横にちょっと赤い四角いんがあるんですけど、これはミスプリですか。 485: ◯渡邉委員長 工藤グループリーダー。 486: ◯工藤グループリーダー この小さい四角につきましては、外部トイレをここに設置する予定でございます。 487: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 488: ◯田中(貞)委員 わざわざ何でこんな外部トイレ造るんですか。これ、三本松のコミュニティセンター施設、そこにトイレがあるわけでしょう。違うんか。外部トイレというのは、そこへ引っ付けたらいいでないですか、外から入れるように。わざわざこないに離したトイレを何で造らないかんのですか。今度これ全部、今、更地ですよ。わざわざ、極端に言うたら、運動場のど真ん中にトイレがあるという感じですよ。そうでしょう。建物、これ全部のいてるんですよ、これ。今度建つ建物の横に、もともとあった校舎を全部潰した後のところで、今度は赤いところが今度新しく建設するんでしょう。その横に元あった校舎のところへ、これを離れてからに、体育館とは別に引っ付いてないでないですか。敷地の更地の中にぽつんとあるんでしょう、これ。そうでしょう。そんなトイレどないしてするんですか、こんなん。これ、管理するんやって、わざわざここまで行くんですか。それよりか、外部トイレが要るんだったら建物に引っ付けてするとか、わざわざこんだけ配管せないかんのですよ。 489: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午後 2時00分 休憩)            (午後 2時00分 再開) 490: ◯渡邉委員長 再開します。  工藤グループリーダー。 491: ◯工藤グループリーダー ここに一応建設するようになった経緯でございますが、この体育館に建築の面積が必要になってきます。建蔽率というのがございます。そこで、この今ある体育館の北側のところぐらいまでが体育館の敷地になります。これが、もう言うたらここが1番体育館寄りに建てているというか、この体育館の今ある北側のところの何もないグレーの色になっとるようなところがあるんですが、ここが建蔽率からいうと体育館の敷地になって、その中には建てれないというような状況になっとって、ほんでもともとこの今、写真にございますが、南棟のここの位置に、校舎のところに外部トイレがございました。運動場を使っている方からも、ここら辺がもともとあるところなのでここら辺で造ったという経緯でございます。 492: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 493: ◯田中(貞)委員 要するに、今ここへトイレを造るというのが、体育館の領域に入ってくるから、ここでなけらにゃいかんという位置付け、分かりますよ。分かりますけど、そうでなくて、今度新しく建てる別館のところに外から入れるトイレを造ったら、別段おかしいことでないんでないですか。わざわざ何でそれをせないかんのですか。欲しいんは分かりますよ。外部からトイレに入れるところをこしらえたらええんでしょう。こんな、わざわざここ、言よることは分かるけど、そこが体育館の敷地のあれだと言いながら、ぽこんとトイレが更地のど真ん中にあるみたいな感じでないですか。 494: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午後 2時02分 休憩)            (午後 2時06分 再開) 495: ◯渡邉委員長 再開します。  酒井課長。 496: ◯酒井地域創生課長 場所等につきましては、一応できれば予算を確保させていただいた中で、位置についてもう一度、地域のコミュニティ協議会なり、それから地域の利用、特に運動広場を使われる方等の意見を集約させていただいて、最終的に決定していきたいと思っております。  以上でございます。 497: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 498: ◯田中(貞)委員 続いて、旧湊保育所の跡地に建てる、今度、白鳥コミュニティセンターの分館なんですけど、図面を見させていただいて、倉庫が何でこんなに小さい倉庫を造るんですか。これ、多分仮に活用をどんどんし出したら、倉庫、これ小さいけんまた何かこしらえてくれいうて言われるですよ。これ、倉庫1やいうたら3.75平米ですよ。それからもう1つ奥にはありますけれども、もっとこれトイレをもう少し、多目的トイレがあるわけですから、普通のトイレをもう少し小さくでもして、倉庫というのは絶対必要な部分ですから改修するんであれば、もうちょっと大きい形にするべきことでしょう。そう私は思いますけど。図面書いてはいただいてるけど、どんなんでしょうか。 499: ◯渡邉委員長 工藤グループリーダー。 500: ◯工藤グループリーダー この倉庫でございますが、この倉庫につきましては掃除用具を入れるような程度になっとんですが、ここの面積等につきましても奥の倉庫につきましても、地元の白鳥コミュニティ協議会と話をしまして、この程度で今のところはいけるということなので、現状はこの形でいきたいなと思っております。 501: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 502: ◯田中(貞)委員 掃除道具はこれ、上にあるでないですか、入れるところが。これは、倉庫1は外からすることでしょう。外から出入りでしょう、これ。だから、これが小さいんでないですかということを言ってるんですよ。掃除道具は上に、この男子になるんか女子になるんかちょっと分かりませんけれども、そこにあるでないですか。 503: ◯渡邉委員長 工藤グループリーダー。 504: ◯工藤グループリーダー 外で掃除するものも含めてここへ入れていくということで、今、地元の方にはこれで御理解を頂いております。  以上です。 505: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大田委員。 506: ◯大田委員 最初の質疑のところに戻るのですが、22ページの左側、育児休業取得促進事業補助金についてお伺いいたします。同僚委員が質問したんですが、まずこれ600万円から400万円の減になっております。3月の補正予算にいただきました精査見込み、これマイナス430万円ございました。先ほどの御説明で6社ということでございました。去年度の当初予算では、確か40社で40人ぐらい想定されてたと思うんですが、この人数に減ったのは、そういうふうな育児休暇を取る企業が東かがわ市はこれだけということで理解してよろしいんでしょうか。まず1点、お伺いします。 507: ◯渡邉委員長 佐藤グループリーダー。 508: ◯佐藤グループリーダー 昨年令和3年度の予算につきましては、40社につきましては、市内で育児休業の制度を持って運用しておる会社が40社で、人数に関して40人という人数に関しましては、市内で出生される方の人数から想定しまして40という数値を予算上の数値として御説明させていただきまして、令和4年度の200万円につきましては、令和3年度の実施の状況のこの6社を受けまして、希望的予算にはなりますが、その約倍の200万円というような予算の積算をしたところでございます。 509: ◯渡邉委員長 大田委員。 510: ◯大田委員 せっかくの制度です。本市の出生率も御存じのとおり少なくなってきております。この制度の目的は、そういうことをすることによって第2子につながったりということですので、企業とかいろんな会でしっかりと市はこれをアピールしていただいて、もっと利用していただく企業等を、例えば何かいろんなあるでないですか、ごめんなさい。そういうときにでも、こういうところも発信していただかないと、少ないから予算を減らす、そうすると出生率はだんだんまた下がってくると感じますので、その点についていかがでしょうか。 511: ◯渡邉委員長 酒井課長。 512: ◯酒井地域創生課長 ありがとうございます。この制度自体が企業側のほうの努力が必要な部分もございます。というのが、育児休業給付金を国からもらって、さらにもともとの水準の給料まで達する部分を事業が出す場合、その部分について市が助成しますという制度でございますので、例えば企業の就業規則を改正していくなりのことが起こっていくことになります。そういったことも踏まえて、東かがわ市が持ってますふるさと就職推進センターなりからのアプローチをかけてみたりして、しっかり市としてもPRしていこうと思ってますし、先ほど佐藤リーダーが申し上げました労務士のほうにもしっかりと周知して活用できるように促していこうと思っております。  以上でございます。 513: ◯渡邉委員長 大田委員。 514: ◯大田委員 市長の施政方針にも、この育児休業入っております。しっかりと伝えていただきたいと感じております。  それから、続きまして最初のところに戻るんですが、公共交通。これに関して、地域活性化協議会は今のところ3つですが、全部の協議会のほうに実証実験を行う予定なのか、その点についてお伺いいたします。 515: ◯渡邉委員長 橋本主査。 516: ◯橋本主査 全ての協議会とできるというのは、まだ難しいところがあろうかと思っております。地域の状況もございますので、その地域、地域と話しながら進めていけたらと考えております。  以上です。 517: ◯渡邉委員長 大田委員。 518: ◯大田委員 地域創生課の担当の皆さん、本当に大変だと思うんですよね。先ほどのコミュニティにしましてもこれにしましても、地元の要望をしっかりと聞いた上でいろいろ考えられて大変だと思うんですが、同僚委員も言いましたように、東かがわ市は本当に高齢化率が高くなってきて、扶助費も25パーセント、1番多くなっております。そういった中ですので、要望もあると思うんですが、それを受け止めながら、言わないかんことも言うていただくような、そういう予算立てにしていくべきと感じたんですが、いかがでしょうか。
    519: ◯渡邉委員長 酒井課長。 520: ◯酒井地域創生課長 様々な事業を展開させていただいておりますけれども、まず1番大事なところが、地域創生課としましては、特に地域コミュニティ協議会とか、地域の皆様、当然、商工の関係でしたら事業の方々とか、しっかりお話をしていくことを増やしていくということが大事だと思ってますので、今年度もいろいろ努力してますけど、昨年、新年度もさらにそれを深めていって、皆さんと話しする機会を深めながら、いろんないいものをつくっていきたいと思っております。  以上でございます。 521: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  久米委員。 522: ◯久米委員 概要書16ページ、事業名、一般経費の委託料、地域公共交通計画業務実施委託料482万2,000円について、再度お伺いをいたします。先ほど、この482万2,000円は3地区分を想定しているということでありました。ただ、今決まっているのが水主と小海がはっきりと地区名が出ているわけなんですけれど、その最後の1つ分を市営住宅等に入っておられる市内の75歳以上の方を対象に検討していただける余地はあるのか、提案も込めてお伺いをしてみます。1点です。 523: ◯渡邉委員長 橋本主査。 524: ◯橋本主査 御指摘の点も含めて検討はさせていただきたいと思います。 525: ◯渡邉委員長 久米委員。 526: ◯久米委員 概要書19ページ、委託料、ASAトライアングルサイクリングツーリズム推進事業委託料、こちら令和3年度よりちょうど半減して、この度50万円となっております。この半減の理由と、もう1つはこの50万円となったが、それにより活動への影響はあるのかないのかお伺いをいたします。 527: ◯渡邉委員長 小坂主査。 528: ◯小坂主査 まず1点目になりますが、半減の理由としましては、ここ5年間、ASAサイクリングツーリズム推進事業ということで事業を実施してまいりました。その中で、パンフレットの発行だとか、サイクリングスポットの施設整備だとか行ってきました中で、50万円というところで妥当かなというところで、今回設定をさせていただいております。  今回この50万円に半減になったというところで、今後のそのASAのサイクリングツーリズムにつきましては特に影響はございません。  以上です。 529: ◯渡邉委員長 久米委員。 530: ◯久米委員 ある程度様々なものが出来上がってきたので、今年度は半分で大丈夫であったということで、安心をいたしました。そのような中、このASAというのは、鳴門市と南あわじ市と東かがわ市、この3市が協力をしておられると思うんですけれど、この3市が、オンラインでも結構ですけれど、協議をするといったことが年に何度ぐらいあるのかお伺いいたします。 531: ◯渡邉委員長 小坂主査。 532: ◯小坂主査 オンライン等を含めましたこの3市の協議の機会なんですけれども、総会と担当会を含めまして年2回ございます。  以上です。 533: ◯渡邉委員長 久米委員。 534: ◯久米委員 そうしましたら、ちょうど年度変わりましたら、鳴門市はもう四国の玄関口となる道の駅を考えておられるそうでございますけれど、これ今日まで3市で協議したり連携を取ってきた中で、本市がそこでコラボレーションができるといった企画というのは、新年度あるのか、これお金は下がっておりますけれど、そういったつなぎというのはあるのかお伺いをしたいと存じます。 535: ◯渡邉委員長 大松グループリーダー。 536: ◯大松グループリーダー 具体的に道の駅で東かがわ市と連携して何かをするという具体的な案までは検討しておりませんが、今のところ観光協会でフォトコンテスト、今年2回目ですけどもやっておりまして、その中で昨年度は東かがわ市のフォトコンテストのいろんな展示を、市外、市内含めていろんな場所で展示させていただきました。昨年度はさぬき市と共催もさせていただきました。今年度2回目のフォトコンテストをやりまして、鳴門市との共催でフォトコンテストの展示展を1回やったんですけども、来年度は更に鳴門市、それから三木町、それから阿波市と4市町での連携で展示展なんかをやろうという企画が、今、上がっております。そういった中で、道の駅での展開も今後検討していく余地はできたんかなと思ってますんで、また機会あるごとに検討していけたらなと思っております。  以上です。 537: ◯渡邉委員長 久米委員。 538: ◯久米委員 11号沿いに造る鳴門の道の駅は、もう四国の玄関口であって、サイクリングですとか、様々な本市に足を向けるといいますか、本市を周遊していただく魅力づくりをしていくということを地域創生課がおっしゃってたんで、まずはどこかから入口から本市に入ってきてもらわないといけないと思いますので、4月の末には道の駅もオープンするようでありますので、どうか早めにそこをいいように生かしていけるようにしていただければと思います。もうフォトコンテストに限らず、物品ですとか物販ですとか様々なことを使って、またデジタル推進室も応援してもらって、そのような働きかけを今後していかれるかお伺いいたします。 539: ◯渡邉委員長 大松グループリーダー。 540: ◯大松グループリーダー 近々、ASAトライアングルの担当会、それから総会もありますので、そういった場で道の駅を活用した、何かできるかという提案もしていけたらなと思っております。  以上です。 541: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  田中久司委員。 542: ◯田中(久)委員 16ページの域学連携事業委託料、香川大学、480万円の予算について何点か伺います。まず、これ私自身の勉強不足かもしれません。この事業は何年前からどのような形で始まったのか、今に至っているのか。それで、具体的に私自身は非常に、大学の先生とか学生といろんなお話ができて良かったと思ってますけど、これで明らかにこのような効果があったとか、過去に遡って、これは明らかに1歩前に進んだとかいうような効果があったのかなかったのか、その辺りできる限り具体的な形でお願いしたいと思います。 543: ◯渡邉委員長 有本副主幹。 544: ◯有本副主幹 この域学連携事業ですが、平成25年度から始まりまして、今年度で9年目となっております。包括連携・協力に関する協定というものを、本市と香川大学のほうで締結しまして、その中で地域コミュニティの推進を市がするに当たって、学術的な視点から支援を頂くということで事業を行っております。  続きまして、事業効果ですが、まずずっと継続しておるのは各協議会の活動に対して、若い学生の方が得意な分野であるとか、事業に対しての協力とか、そういった支援をずっと行っていただいておりまして、それは各協議会のほうは助かっている部分があるというふうに聞いております。また、地域の現状調査とかアンケートとかそういった分析とかいったものは今の協議会のメンバーでは難しいところがございまして、大学生のほうが得意な分野というところで、この辺りも協力を頂いております。令和3年度から、新たな取り組みとしてデジタルの格差というところで、苦手な分野である高齢が多いメンバーの中で、スマホの使い方とか、あとLINEグループを作ってもう紙の連絡をやめたりとか、そういったところの事業を行っていただいております。そういったところが効果と考えております。  以上です。 545: ◯渡邉委員長 宮脇美智子委員。 546: ◯宮脇委員 26ページの右側の事業強靭化補助金交付事業なんですけれども、これは令和3年度は何社で、どういうふうな業種がどのように販路を拡大して具体的にどのようにされたかで、それを踏まえて今回どのようにしていく予定かというところをお聞かせいただきたいと思います。 547: ◯渡邉委員長 猪熊主査。 548: ◯猪熊主査 事業強靭化補助金交付事業の令和3年度の実績になりますが、事業としましては97事業の方が申請を出していただいております。 549: ◯渡邉委員長 佐藤グループリーダー。 550: ◯佐藤グループリーダー 内容につきましては、令和3年度の事業の中身を検証しまして、少し対象経費とかの区分の内容を見直そうかと考えております。概要資料を付けてございますけども、例えば販路、販売促進事業のところに知的財産取得費とかいう類いの対象の経費を含めたりですとかいうことで、少し内容を見直したものとしておるところでございます。今後、そういった内容で進めていけたらと考えております。 551: ◯渡邉委員長 宮脇委員。 552: ◯宮脇委員 そしたら、もう1点、24ページなんですけれども、右側の観光推進事業で、先ほど説明もあったんですけれども、企業版ふるさと納税というところで、看板とかも設置されるというところで、どのような看板でどんなふうにして、どういう目的のもので取り組んでいかれるのかなというところを、もう1回お聞きできたらと思います。 553: ◯渡邉委員長 大松グループリーダー。 554: ◯大松グループリーダー 看板の作成とおっしゃったと思うんですが、看板の作成委託料とは別立ての予算になっておりまして、看板作成の委託料としては新年度80万円、それから企業版のふるさと納税を原資とした魅力発信事業の委託料には500万円計上しております。東かがわ市の魅力を高めるプロジェクトということで、まず新年度入ってから産学官のメンバーで座談会を設けまして、その中で、いろんな市内に点在している観光スポットとか風景なんかを生かした既存のスポットの魅力を高めるような、アクセントになるような提案を頂いて、それで実行できるようなものがあれば、この予算の中で実行する予定にしております。  今年度、令和3年度の予算では、今、河津桜ロードのほうにバス停型の看板を今年度の予算で造りまして、それを河津桜のアクセントになるようなものとして看板を設置しております。そういった何か新しいもので既存の施設が魅力あるものになるような提案を、産学官の座談会でいただいたもので実行していくような形にしております。  以上です。 555: ◯渡邉委員長 宮脇委員。 556: ◯宮脇委員 今、産学官の座談会でというふうにおっしゃってくださって、どんどんまた積極的にやっていただけたらとは思うんですけども、前にその看板の設置をするところというところで、以前、何かすごいたくさん魅力あるところのいっぱい調べたデータが、調べられた方がいらっしゃるみたいで、そういう残っているのも十分、今までの使ってきたものもしっかりと参考にされたらいいかなと思うんですけれども、そういう前から取り組んできた分も参考にするというのも……。 557: ◯渡邉委員長 宮脇委員、ちょっと質疑の内容がよく分からないんです。まとめて質疑してください。 558: ◯宮脇委員 設置場所がちょっと気になったんですが、そういうふうに今おっしゃってくださったので、今まで過去に調査したデータとかが残っていると思うんですけども、いないんでしょうか。 559: ◯渡邉委員長 大松グループリーダー。 560: ◯大松グループリーダー 新年度予算で看板の設置委託料80万円計上しております。これについては、市内にある観光看板を古くなったところを更新していく予算でございます。なので、既存の駅前だとか、今年度一応予定しているのが中山池とか坂元海岸に古い観光看板があります。そういったものを更新と、あと引田のバスストップに中山パーキングがありますので、そちらの看板とか、そういったものはもう既存のものでありますので、新しく見映えのいい看板の内容に更新していく予定にしておりまして、新年度も次に古くなっているような看板を予算の範囲内で更新していく予定にしております。  以上です。 561: ◯渡邉委員長 大松グループリーダー。 562: ◯大松グループリーダー 過去に設置した看板の、今どうなっているかというデータはもちろん所在しておりますので、それを基に古くなっていく看板を更新していく予定にしております。  以上です。 563: ◯渡邉委員長 よろしいですか。  宮脇委員。 564: ◯宮脇委員 現在設置しているものだけでなくて、多分、データとかがもし残っているかもしれないので、そういうのもどんどん新しい魅力のところを発信していって、素敵な看板を作っていただいてやっていただけたらと思います。  以上です。 565: ◯渡邉委員長 答弁はええですか。 566: ◯宮脇委員 いいです。 567: ◯渡邉委員長 ほかに。  堤委員。 568: ◯堤委員 時間も1時間半ほど経っておりますが、最後ではございませんが、概要書24ページ左、企業立地促進事業でございます。比較で、昨年度より2,000万円ほど減額をされております。1番下のその大きな要因といたしましては、企業立地促進補助金が昨年度は6,800万円、今年は4,800万円と下がっております。その下がった主な要因と、これはまたどのような内容の事業、補助金なのかお尋ねいたします。 569: ◯渡邉委員長 佐藤グループリーダー。 570: ◯佐藤グループリーダー まず、対象の補助金事業につきましては、冒頭申しましたように12社でございます。その12社の内訳でございますけども、工場に対するものが5、観光に対するものが1、商業施設に関するものがそのうち6でございます。補助金の内訳でございますけども、そのうち投資に対するものが2件で、雇用に対するものが10件の補助の内訳となったものでございます。  補助金が減った主な理由につきましては、先ほどの投資事業が2というようなことで、投資に関係する補助金が減ったというものが主な原因でございます。  それと、今後、冒頭申しましたように、新しい制度による指定申請がございますので、補正予算でまたそれに対するものは新しく計上させていただけたらと思っております。  以上です。 571: ◯渡邉委員長 よろしいですか、堤委員。 572: ◯堤委員 はい。 573: ◯渡邉委員長 大田委員。 574: ◯大田委員 概要書19ページ右側、事業名、地域コミュニティ活性化事業についてお伺いいたします。これは各コミュニティに予算づけいただいてるんですが、昨年度、福栄地区につきましては、いつでも活動再開の気運が高まっているので、すぐに活動できるように予算づけをしますということを答弁されたと思うんですが、今年度は現在休止中のため40万円を計上するとございます。これについて、休止はしてるけど、この40万円は何を想定しているのかお伺いしたいと思います。 575: ◯渡邉委員長 有本副主幹。 576: ◯有本副主幹 福栄地区の交付金の予算見込みですが、事務的な経費としまして、ホームページが今現在ありまして、それを維持するための費用と、あと複合機を置いておりまして、それを維持する管理費用の合計が、最大ですが40万円を見込んでおります。 577: ◯渡邉委員長 大田委員。 578: ◯大田委員 気運のほうは3年度は、せっかくできた協議会ですのであれですが、今のところ、そしたらないというか、現状維持ということでしょうか。それで、ホームページ、それから今お伺いしましたように複合機、これは指定管理、直営でしてるので、そちらのほうの予算づけにするべきでないんですか。 579: ◯渡邉委員長 有本副主幹。 580: ◯有本副主幹 まず、福栄地区の現状ですが、昨年度、地域の方と市の職員と協議会の休止中の役員等と話す機会を設けさせていただきまして、地域の現状をお伺いして、その中で福栄地区のまちづくりについて話合いを、一部の有志といいますか、地域の方で話合いの場が設けられていると聞いておりまして、どのような状況かと常にお伺いしております。情報共有してます。その中で、地域の将来像とか方向性とかいうのが、いろんな意見が出まして、地域の意思が1つにまとまるのはちょっと時間がかかるということで、すぐに直近の活動再開は難しいというお考えを聞いておりますので、こういった予算の要求に至っております。  あと、もう1点の複合機に関してですが、複合機は施設の備品ではなくて、ほかの協議会でも事務局に、事務局も使いますし地域の方みんなが使うということで複合機を置くような状況になっております。ただ、そこもこちらが決めているのでなくて、地域の方で話し合って、事務局で必要であればということで置いていただいております。 581: ◯渡邉委員長 大田委員。 582: ◯大田委員 ということは、事務局は存在してるということですか。 583: ◯渡邉委員長 有本副主幹。 584: ◯有本副主幹 福栄地区に関しましては休止中ですので活動しておりませんが、休止状態の役員の方とかいうのはまだ残ってますので、その方とか事務局、そこも事務局になりますが、その方含めて組織として残っているということでございます。 585: ◯渡邉委員長 有本副主幹。 586: ◯有本副主幹 福栄地区に関しましては、福栄地区の活性化協議会が複合機を置いてリース契約をしております。それで、活動は休止しておりますが、組織としては解散しているわけでございませんので、その契約の支払いするものをリース料としてお支払いが続いているということでございます。 587: ◯渡邉委員長 大田委員。 588: ◯大田委員 大変私は理解しにくいんですが、午前中でも自治会に関しては、備品でもすごく節約するようなことをおっしゃってましたので、なぜこの質疑をするかというと、せっかく福栄地区できてたんであって、気運が高まったと前年度は言ってるんでしたら、今年度もそういう形で側面的にサポートができなかってこういう予算になったのかなと思って質疑いたしました。  続いて、17ページ、よろしいですか。事業名、イベント実施支援事業にいてお伺いいたします。これは、令和3年度はコロナ禍のためにほとんどできなかったけど、4年度はということで予算づけされてると思うんですが、200万円ほど減額されております。これはどういったことでしょうか。 589: ◯渡邉委員長 大松グループリーダー。 590: ◯大松グループリーダー 今年度1,800万円の計上でございますが、いろんなイベント要望を頂いて、その要望を頂いた額の積上げで1,800万円の計上することに至っております。  以上です。 591: ◯渡邉委員長 大田委員。 592: ◯大田委員 積み上げは私も存じております。確か令和3年度は新規のがあるからということで、400万円増額の2,000万円になったと記憶しております。今の御答弁でしたら、積み上げたけどこの金額になったということで理解すればよろしいんでしょうか。 593: ◯渡邉委員長 大松グループリーダー。 594: ◯大松グループリーダー 委員御指摘のとおりでございます。 595: ◯渡邉委員長 大田委員。
    596: ◯大田委員 そしたら、それはコミュニティ協議会のほうでイベントとかいろんなところで活発にやられております。当初のときはだんだんとコミュニティ事業が発展していったら、そのイベント、そちらのほうはこちらのイベント給付金のほうに、3分の1は自分たちでするような方向性だったとお伺いしております。それは今もそのまま続いておられる予算立てなのかお伺いいたします。この中には入ってないということですね、そしたら、積み上げで。 597: ◯渡邉委員長 酒井課長。 598: ◯酒井地域創生課長 おっしゃるとおりでございまして、イベント助成のほうには地域コミュニティ協議会が主催するようなイベントは含まれておりません。地域コミュニティ協議会の1つの課題としての、イベントに寄り過ぎた事業展開はどうかなという話は連絡協議会ともしっかりと協議しながら進めていって、何らかの方向性を近く出していけたらなと思っております。  以上でございます。 599: ◯渡邉委員長 ここで皆さんにお諮りします。  もう1時間半を過ぎてるんですけど、この地域創生課が済むまでこのまま続けてもよろしいですか。どうでしょうか。継続でよろしいですか。            (「はい」の声あり) 600: ◯渡邉委員長 分かりました。それでは継続いたします。  山口委員。 601: ◯山口委員 先ほどの説明で少し説明を頂きたいと思います。概要書19ページ右側の福栄地区の40万円の件です。ホームページと印刷機の契約が残ってるということで、その支払いということで確認をいたしました。ホームページは現在停止されてるんですけど、これどういう支払いをしているのか。契約解除してるのかしてないのかというのも含めて、40万円という金額ではありますが、使ってないのであれば削除したらいいのかなと思いました。御確認をしたいと思います。 602: ◯渡邉委員長 有本副主幹。 603: ◯有本副主幹 ホームページに関しましては、インターネット等の接続料とホームページの維持管理費用で年間12万円程度掛かるようになっております。おっしゃるとおり、廃止するということも検討というか相談したところ、状況がいつどうなるかいうのもありまして、1度廃止したものをまた再構築するとなりましたら、また費用が大きく掛かる場合もあるので、ただこの休止期間が長くなりますと当然それも変わってくると思うので、現状、今の状態では維持としておりますが、その辺も今後検討してまいりたいと思います。 604: ◯渡邉委員長 木村委員。 605: ◯木村委員 市長にお尋ねします。19ページの福栄地区のコミュニティ活性化協議会のことで、実は先般、会合がありまして、どうするかということを相談しました。相談しましたら……。 606: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午後 2時45分 休憩)            (午後 2時46分 再開) 607: ◯渡邉委員長 再開します。  木村委員。 608: ◯木村委員 先般、協議しまして、どうするかというお話をしましたら、結局、全てが中止になりました。会長ももう辞めると。それで、もう市役所へも全てのことを返すということで返しました。それで、協議会のほうは空中分解のように、それで自治会のほうは残りました。それで、中国も来よったんも、あれももうみんな駄目になりました。そうすると、コミュニティの協議会で今後どういうふうにしていったらええと思いますか。            (「予算でない」の声あり) 609: ◯渡邉委員長 木村委員、それは一般質問か何かでお願いしたいと思います。予算とはちょっと関係ないんで。  暫時休憩します。            (午後 2時47分 休憩)            (午後 2時52分 再開) 610: ◯渡邉委員長 再開します。  酒井課長。 611: ◯酒井地域創生課長 福栄地区につきましては、今現在、私ども地域と協議して休止という状態と認識しておりますので、それに係る最低経費として40万円を計上しているところでございます。  以上でございます。 612: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  久米委員。 613: ◯久米委員 概要書25ページ、事業名、観光施設管理事業、温浴施設関連工事1,350万円です。追加資料はいただいておりまして、16ページでございます。ここについてお伺いいたします。今後は白鳥温泉と翼山温泉については、利用の身に危険が及ぶというか、安全性が確保できない場合に限って修繕を行っていくと伺っていたと思うのですが、この度、白鳥温泉で315万円、そして翼山温泉に203万円と予算が計上されております。ポンプの更新やバルブの更新などですが、これは緊急性を要するのか、詳細それぞれについてお伺いをいたします。 614: ◯渡邉委員長 古井主査。 615: ◯古井主査 今回、温浴施設関連工事で予算計上していただいております内容について申し上げます。まず、利用の安全性に関わる部分ですとか、現状で施設の運営上、不具合が出ているような設備の更新工事などを予算計上させていただいております。ですので、必要最低限といいますか、施設を維持管理していく上で必要なものだと考えてございます。  以上です。 616: ◯渡邉委員長 ほかに。  大田委員。 617: ◯大田委員 概要書22ページ、事業名、定住化就職支援事業、新規事業で負担金のところに未来創生就業定住促進事業1,470万円の計上されております。この事業は新規事業ですが、企業とか学生とか、どのような形で周知されて、いつ頃どんな形で出されるのか、お伺いいたします。 618: ◯渡邉委員長 佐藤グループリーダー。 619: ◯佐藤グループリーダー まず、周知に関しましては、これまでの実施してまいりました事業と同じくになりますけども、市の広報誌でありますとかホームページを中心に周知のほうを図ってまいりたいと思っております。  それと、商工会を通じて事業等への周知に関しましては図ってまいりたいと考えております。  以上です。 620: ◯渡邉委員長 大田委員。 621: ◯大田委員 やっぱりこれは、若い人はSNSとかホームページとか、そういうようなところをいろんなツールを見ていると思いますので、せっかくの事業ですので、しっかりと周知していただくように感じておりますが、いかがでしょうか。 622: ◯渡邉委員長 酒井課長。 623: ◯酒井地域創生課長 ホームページ、広報誌、それから商工会等を通じて、及びふるさと就職推進センター経由で事業にもお知らせすることも大事かと思っておりますので、併せて若者がよく使ってますSNSを活用しても周知をしっかりとしていきたいと思っております。予算が決まりましたら、しっかりと制度を周知するように努力してまいります。  以上でございます。 624: ◯渡邉委員長 大田委員。 625: ◯大田委員 確認なんですが、概要書25ページ、事業名、観光施設管理事業なんですが、山田海岸と田の浦海岸は、所管は地域創生課でよろしいんでしょうか。 626: ◯渡邉委員長 酒井課長。 627: ◯酒井地域創生課長 そうでございます。 628: ◯渡邉委員長 大田委員。 629: ◯大田委員 そしたら、この需用費の光熱水道とかの中に水道代とかは含まれているんでしょうか。 630: ◯渡邉委員長 古井主査。 631: ◯古井主査 お見込みのとおり、含まれております。 632: ◯渡邉委員長 大田委員。 633: ◯大田委員 数字等は、委員長、聞いてもよろしいんですか。 634: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午後 2時58分 休憩)            (午後 3時08分 再開) 635: ◯渡邉委員長 それでは再開いたします。  古井主査。 636: ◯古井主査 需用費564万円のうち光熱水費が約110万円でございます。そのうち施設としましては、山田海岸と田の浦につきましては各々40万円ずつ、電気代と水道代で計上しております。その他の施設としましては、松原の公衆トイレ、それから千足ダム公園となっております。  以上です。 637: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 638: ◯渡邉委員長 なければ、これにて地域創生課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午後 3時09分 休憩)            (午後 3時11分 再開) 639: ◯渡邉委員長 休憩を解いて再開いたします。  農林水産課からの補足説明を求めます。  水口課長。 640: ◯水口農林水産課長 まず初めに、申し訳ございませんが、資料の訂正をお願いできたらと思います。誠に申し訳ございませんが、概要資料75ページ右側の欄です。農地集積・集約化事業の前年度予算額、それから比較の欄に誤りがございます。前年度予算額が「720万円」、比較が「マイナス120万円」に訂正をお願いできたらと思います。誠に申し訳ございませんでした。  それでは、続いて農林水産課の令和4年度当初予算について御説明いたします。予算書のほうは178ページから199ページまででございます。概要説明資料につきましては、72ページから87ページまでとなっております。また、追加資料のほうは、1ページ目のほうに農林水産課所管の事業計画箇所図を示させていただいておりますので、よろしくお願いいたします。  補足説明につきましては農水振興グループ、それから農水工務グループの順で説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。 641: ◯渡邉委員長 田坂副主幹。 642: ◯田坂副主幹 それでは、農水振興グループの令和4年度当初予算について補足説明をさせていただきます。概要書74ページ右側の農業担い手育成事業で、国庫補助を活用しての農業次世代人材投資事業補助金2,100万円を計上しております。この事業は50歳未満の新規就農に対して営農が継続して定着できるよう支援するもので、来年度は継続の14名を予定しております。  続いて、76ページ左欄をお願いします。有害鳥獣等被害防止対策事業でありますが、イノシシ等捕獲奨励金として1,530万円を計上させていただきました。有害鳥獣の捕獲予想数を本年度の捕獲数や近年の捕獲実績の推移を考慮し、捕獲頭数を1,440頭として予測し、予算計上いたしました。  最後に、86ページですけれども、左欄、水産振興対策事業費の製氷冷蔵冷凍施設設置事業補助金として396万円を新規計上しております。これにつきましては、東讃漁協の製氷冷蔵冷凍施設老朽化に伴い、県補助事業を活用して更新等施設整備に支援をするものです。  以上が農水振興グループの補足説明でございます。  続きまして、農林工務グループより補足説明をいたします。 643: ◯渡邉委員長 鷲見グループリーダー。 644: ◯鷲見グループリーダー 続きまして、農水工務グループにおける令和4年度の当初予算の補足説明をさせていただきます。それでは、主要施策概要説明資料の80ページ左側、土地改良施設維持管理事業を御覧ください。需用費の消耗品費であります。農業用ため池に転落が発生した場合において、付近の目撃等が救命用浮き輪を使用することで転落の救助をするために、防災重点農業用ため池の管理等を対象として救命用浮き輪を購入し配布する費用を計上しております。  続きまして、82ページ左側を御覧ください。県営排水機場整備事業を御覧ください。なお、追加費用としましては、提出しております追加資料1ページの事業計画箇所図もお願いいたします。  まず、寺町排水機場につきましては、令和3年度からの継続の排水機場改修事業でございます。新規事業といたしましては、白鳥東部排水機場及び白鳥東排水機場、こちらにつきましては新年度から開始される新規の排水機場の改修事業でございます。予算額につきましては、県施工事業でございますので、負担金部分を計上しております。  最後になりますが、82ページの右側、県営基盤整備事業でございますが、川股地区につきましては、令和3年度から引き続きの継続の基盤整備事業でございます。小海地区につきましては、新年度から開始される予定の新規の基盤整備事業でございます。予算額につきましては、県施工事業でございますので負担金部分を計上しております。  以上が農林水産課の補足説明でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 645: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。  宮脇委員。 646: ◯宮脇委員 75ページの左、事務事業の内容、真ん中のみどりの食料システム戦略緊急対策交付金というもので300万円計上されてますが、これはどのようなことにどのように使われるかというのをお聞きしたいと思います。 647: ◯渡邉委員長 水口課長。 648: ◯水口農林水産課長 これ、事業名が変わりまして、以前も実施しておりましたが、イチゴ等の防除の事業の補助金のほうになります。 649: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  山口委員。 650: ◯山口委員 少しページ数を聞きそびれましたが、先ほど救命用の浮き輪を配備というふうにありました。この救命用の浮き輪がどこに配備されるかというのが聞けておりませんでしたので、例えば個人宅なのか、若しくはその緊急用のため池のところに設置されるのかをお答えいただきたいと思います。あと、ページ数も併せてお願いいたします。 651: ◯渡邉委員長 鷲見グループリーダー。 652: ◯鷲見グループリーダー まず、ページ数につきましては、80ページ左側の需用費の消耗品費の191万円の中に入っております。  配布する対象につきましては、防災重点ため池が県から指定されておりまして、それが155か所ございますので、その155か所の管理等を対象にして、ため池の堤防部分に設置したいと考えております。
     以上で説明を終わります。 653: ◯渡邉委員長 橋本委員。 654: ◯橋本委員 81ページの右側の県営ため池等整備事業、これ、市内のため池数は何ぼあって、そのうち危険なため池、急を要するため池、そのため池を長期的といいますか、計画的に直していくというのが実行されているのかどうかいうのをお聞きしたいと思います。 655: ◯渡邉委員長 鷲見グループリーダー。 656: ◯鷲見グループリーダー まず、ため池数につきましては、市の台帳上は770か所ございます。そのうち大規模なため池につきましては、順次改修が進んでおります。そして現在は、中小規模のため池について改修工事を進めている段階でございます。どうしても順番がございますので、全部をすぐにできるということではなくて、順番に計画立ててやっておる状況でございます。  以上で説明を終わります。 657: ◯渡邉委員長 橋本委員。 658: ◯橋本委員 順番はどういうふうな形で決めていっきょんか。当然、水利組合とも協議せないかんと思いますし、個人が持っとるような池であれば個人と協議せないかんので、どういう形で順番を決めていっきょんでしょうか。 659: ◯渡邉委員長 鷲見グループリーダー。 660: ◯鷲見グループリーダー まず、順番でございますが、先ほどもお話ししました防災重点ため池が現在155か所、県から指定されております。防災重点ため池というのは、下流域に人的被害を及ぼすおそれがあるため池でございますので、そちらのため池を優先して整備するということで、現在は方針立ててやっております。  以上で説明を終わります。 661: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  工藤委員。 662: ◯工藤(正)委員 概要書75ページの右側、農業振興一般費の農地集積・集約化事業についてお伺いします。これは農地の出し手と受け手への助成というようなことなんですけど、この中にあります機構集積協力金、それから農地集積補助金、それから農地流動化助成金。この農地集積補助金は担い手に対してだろうと思うんですけど、農地流動化助成金については貸手に対してというようなことだと思うんですけど、これが間違ってないかどうかの確認と、それと機構集積協力金については内容説明をお願いしたいんと、それとこの機構集積協力金220万円、それから農地集積補助金300万円、それから流動化助成金が80万円、これの農地集積補助金でしたら担い手に対して単価が幾らぐらいの助成を決めてるのか、それが貸手に対してどうなのかをお願いしたいと思います。 663: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午後 3時23分 休憩)            (午後 3時23分 再開) 664: ◯渡邉委員長 再開します。  水口課長。 665: ◯水口農林水産課長 機構集積協力金、これは貸手のほうですね。それから農地集積補助金、それから流動化補助金というのは借手のほうの補助金となっております。  それと、単価のほうですが、機構集積のほうが1反につき1万円、それから農地集積補助金につきましては1反につき1万5,000円、それから流動化助成金につきましては1反につき1万円という形になっております。  以上でございます。 666: ◯渡邉委員長 工藤正和委員。 667: ◯工藤(正)委員 今の説明を私ちょっと勘違いしとったところがあるんですけど、機構集積協力金は貸手のほうに対してというふうなことなんですけど、これからいうたら、受手の側の農地集積と流動化助成金の部分につきましては、この単価で割り込んだら出てくるんだろうと思うんですけど、対象といいますか、面積はこれからいうたらどれぐらいの面積になるんでしょうか。 668: ◯渡邉委員長 水口課長。 669: ◯水口農林水産課長 それぞれ機構集積協力金のほうですが2,000アール、それから農地集積補助金につきましても2,000アール、それから農地流動化助成金につきましては800アールを予定しております。  以上でございます。 670: ◯渡邉委員長 橋本委員。 671: ◯橋本委員 83ページの右側の森林所有経営等意向調査、この調査を行った後、どのような事業を想定されているのかお尋ねをしたいと思います。 672: ◯渡邉委員長 水口課長。 673: ◯水口農林水産課長 調査のほうは意向調査を行いまして、関係機関と事業の内容とか所有と協議して、事業をするか計画のほうを進めさせていただいております。 674: ◯渡邉委員長 橋本委員。 675: ◯橋本委員 どういう内容の事業を想定されとるかというのがちょっと分かりにくいんですけど。 676: ◯渡邉委員長 水口課長。 677: ◯水口農林水産課長 植栽の計画であるとか、維持管理の伐採であるとか、そこら辺の計画を所有と協議して事業のほうを進めさせていただいております。 678: ◯渡邉委員長 橋本委員。 679: ◯橋本委員 例えば、アオダモを植栽するとかそういうふうな、ゼロカーボンともいわれておりますので、考えとんかどんなんかというのも、できたら。 680: ◯渡邉委員長 水口課長。 681: ◯水口農林水産課長 植栽する樹種につきましては、その場所であるとか所有の意向をお伺いしながら決めていきたいとは思っております。  以上です。 682: ◯渡邉委員長 ほかに。  田中貞男委員。 683: ◯田中(貞)委員 77ページで、地域の中でいろいろ頑張って組織をつくっていくということで、今度、多面的な分も4組織ほど増えるということなんで、田んぼを守ってるというか、地域を守ってる組織ができるのは非常に有り難いんですけど、どこどこが増えていくのかを、まず1点目お聞きしたいと思います。 684: ◯渡邉委員長 横山副主幹。 685: ◯横山副主幹 多面的活動の拡大エリアのほうですが、現在、本年度末で23活動組織が動いています。来年度から2活動組織が新規に設立予定でございまして、1地区につきましては本町地区内、もう1地区につきましては相生地区内を予定しております。  以上です。 686: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 687: ◯田中(貞)委員 それぞれ皆さん、地域で頑張ってやっていただくというのは非常に有り難いことなんで、できるだけ国に対してしっかりとお金が増えていくことによってパイが決まってますので、既存でしてるところは大変なんで、できるだけ国に要求するようによろしくお願いしたいと思います。  それから、先ほどありました中間管理機構のところで、担い手等々が増えていって14名次世代で増えていく、この部分についてなんですが、74ページですけれども、田んぼをなかなか作り手が少なくなってきて、集積をしていってるんはものすごい有り難いことなんですけれども、これだけ新しい人たちが増えていって、次々毎年新しい人があるんですけれども、その集積された中で受手のほう、借手のほうは受け過ぎて田んぼの管理が十分できてないというのを非常によく聞くわけです。うちの地域のほうの中ででも、きちんと田んぼを管理できてないから草が生えて困ってるというような、これ誰が作りよるかいうたら、持ち主でなくて借手の人が作ってるんだけども、そういったことをもう少し中間管理機構と話をして、うまくローテーションというか、管理ができる体制の仕方をするべきだろうと思うんですけれども、その部分についてはやっぱり難しいところはあろうと思うんですけど、それは指導するべきことなんだろうなと。ただ単に誰それさんが田んぼを4反もう作らんから、もう誰かに作ってもらういうて団体のところへ行くけど、その人ももう手いっぱいの上に、もうお前借りてくれなんだら困るんだというようなことで押し付けて、そこが管理ができるかいうたら管理ができてないというようなところがあったりして、そこをうまく転がせるように、新規就労等々の人に違う形でもっとアドバイスをして、その人たちにもそちらのほうにも頑張っていただくというふうな形のものができないものか、ちょっとお聞きしたいんですけど。 688: ◯渡邉委員長 水口課長。 689: ◯水口農林水産課長 維持管理のほうにつきましては中間管理機構も連携して、維持管理が適正に行われているのか、パトロールの実施とかそこら辺も検討しながら、連携を取って推進していけたらと思っております。  以上です。 690: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大藪委員。 691: ◯大藪委員 さっきの消耗品費のところで、浮き輪ちゅうてあったんやけども、浮き輪、その市内のため池でどれぐらいの事故が発生しとんかな、1年間に。 692: ◯渡邉委員長 鷲見グループリーダー。 693: ◯鷲見グループリーダー 公式上というと変な言い方なんでございますが、市内と言われたんで、市内のため池で事故が発生してるという事案は今のところ報告等は受けておりません、ここ数年は。  以上でございます。 694: ◯渡邉委員長 大藪委員。 695: ◯大藪委員 たとえ転落事故があったとしても、例えば1人で行ってとか、管理するのに草でも刈っじょったとかいう場合に、浮き輪があったからというて助かることはないでしょう。これ、金額が安いからあまり言いたくはないんだけれども、そんなこと言よったらもうほんまに築港から海岸線、みんな浮き輪があればという話になってくるんですよ。だから、実際にそういう事案もない中で、こういうもんを買って整備するということがどうなんだろうかなと思うんですけど、その辺どうお考えでしょうかね。 696: ◯渡邉委員長 鷲見グループリーダー。 697: ◯鷲見グループリーダー 先ほどは市内に限定して御質疑があったので、事案がないというふうにお話ししましたが、1番新しい例では、令和3年12月に丸亀のほうでお年寄りが転落されてお亡くなりになったという例もございますので、市内には今のところないというだけでございまして、事前の予防、安心・安全のためにこのような予算計上をさせていただいております。  以上で説明を終わります。 698: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大藪委員。 699: ◯大藪委員 違うねん。だから、水のあるところには、そしたら全部浮き輪を置かないかんようになるという話をしよんですよ。というのが、1人で行かれてたり、高齢、高齢でなくても若い人でも溺れるんだけれども、落ちたときに人がおって、それが近くにその浮き輪があってというようなシチュエーションなんてまず考えられないんですよ。だから無用のものなのかなという話をしよんで、全国で言えばその事故もあるでしょう。でも東かがわ市ではない。あったところで、その浮き輪があって助かるような事案もないだろうという話をしとんで、無駄なもんでないですかという話なんです。それを無駄でないというて置くんだったら、別にそれは190万円出してくれてもそれは別に問題はないんですけどね。 700: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午後 3時34分 休憩)            (午後 3時34分 再開) 701: ◯渡邉委員長 再開します。  水口課長。 702: ◯水口農林水産課長 浮き輪の設置につきましては、防災、安心のために設置するものと御理解いただければと思います。  以上です。 703: ◯渡邉委員長 大藪委員。 704: ◯大藪委員 そしたら、東かがわ市の築港とか等でかなりの多くの漁業関係の方が作業されたり釣りをされたりしているところ、いろいろ事故ありますね。港で亡くなられた事故は、ここほとんど毎年ぐらいあるんでないですか。それには置くつもりはないですか。 705: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午後 3時35分 休憩)            (午後 3時36分 再開) 706: ◯渡邉委員長 再開します。  鷲見グループリーダー。 707: ◯鷲見グループリーダー ほかの海のお話もありましたけれども、ため池のことに関して言えば、ため池の管理の責任が非常に昨今重く言われております。それで、その中でやはり少しでも助かる可能性がある行為ができるのであれば、そういった救命用の浮き輪を近くに置いて、発見があるなしというのはやっぱり思われるかと思いますが、発見があった場合は救える命もあるかと思いますので、その可能性にかけるということが非常に大切でないかなと思って予算計上をしております。  以上で説明を終わります。 708: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  橋本委員。 709: ◯橋本委員 ため池でなくて水利組合が管理しよるまちのど真ん中に堀があるんですけど、そういうところも配布されるんでしょうか。どんなんでしょうか。 710: ◯渡邉委員長 鷲見グループリーダー。 711: ◯鷲見グループリーダー 今回の事業対象は、防災重点ため池の155か所を対象としております。それで、当然、今回ため池の管理の方に事前に意向をお聞きします。お聞きして、どのような方法が1番ため池の管理の方にとってもいいかということは、そこで情報として吸い上げます。それで、次の段階において、橋本委員がおっしゃられるようなことも考えれる可能性はあるかと思います。  以上で説明を終わります。 712: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  宮脇委員。 713: ◯宮脇委員 簡潔にします。74ページの右側、先ほども同僚委員の方の質疑がありましたが、農業次世代人材投資事業補助金で対象14名で、今回は継続だけというところだったんですが、新規の方がおられないなというのがちょっと残念なんですが、今年どのようにしてまた新規の方のPRとか獲得に向けて取り組みというところをお聞きしたいと思います。  あと、もう1点は76ページの左で、イノシシ等捕獲奨励金で、今回サルの捕獲目標頭数が昨年は220頭だったんですが、今年は140頭で80頭も目標的に少ないんですが、感覚的にはサルがすごい多いのにこの目標数が減ってるというのは何でなのかなというので、そこをお聞きできたらと思いました。 714: ◯渡邉委員長 水口課長。 715: ◯水口農林水産課長 担い手のほうの件ですが、14名と継続となっておりますけど、令和3年度で新しく2名ほどの新規ということでされております。それを御理解いただけたらと思います。 716: ◯渡邉委員長 田坂副主幹。 717: ◯田坂副主幹 サルの捕獲目標頭数140頭ということですが、一応目標としては200頭辺りを目標としていきたいのですが、現実、奨励金の関係の捕獲頭数といたしまして算出したものが140頭となっております。現実、200頭、もっと有害鳥獣として出現しておるサルに対しては捕獲をどんどん試みるんですけれども、なにせ3種類の鳥獣の中でサルが1番捕獲が難しい鳥獣です。現実的として140頭というところなんですが、捕獲はどんどん捕獲したいという意識はありますので、結果として200に近づけたいという意識はあります。現実的としての目標が140頭というだけであって、下方修正という意味ではありませんので、よろしくお願いします。  以上です。 718: ◯渡邉委員長 宮脇委員。 719: ◯宮脇委員 先ほど質疑で、新規就農が2名、令和3年度であるということなんですが、今後どのような形でもっと増やしていくというお考えというか計画みたいなのがあったら教えていただけたらと思います。 720: ◯渡邉委員長 水口課長。
    721: ◯水口農林水産課長 関係機関とまず連携を取って、人材育成のほうを進めてまいりたいと思います。  以上です。 722: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大田委員。 723: ◯大田委員 概要書87ページ左側、事業名、漁港単独県費補助事業についてお伺いいたします。これ、事業内容で馬篠漁協の防波堤の整備工事が、令和元年度から令和4年度ということで2,850万円計上されておりました。今年度は、下側の引田漁港舗装工事と合わせて工事費2,400万円付いております。この案分についてお伺いするのと、1年延びたのは何かいうことについてお伺いいたします。距離は多分、馬篠も変わってないと思うので。 724: ◯渡邉委員長 山本副主幹。 725: ◯山本副主幹 単独県費補助事業の内容について御説明をさせていただきます。令和3年度で2,800万円の金額が計上されてたという話なんですが、もともと令和2年度で工事をする予定でしたが、海底の土を取ってその土を処分するため、当初は観音寺の土を受入れする施設に持っていく予定でしたが、工事を発注する段階でその受入施設がもう満タンになったので持ってこないでくださいというふうに通達があったんです。それで、その土をどこに持っていくかということになって、結果、協議して、小海のクリーンセンターの跡地に仮設的に置こうという話になったんですが、その調整において時間がかかってしまったがために、令和3年度でその工事と併せて、また観音寺に持っていく費用に比べて小海のクリーンセンターに持っていく費用がかなり大きくなっておりましたので、2,800万円の予算計上となっております。それで、今年度に関しては1,000万円が馬篠の工事、それから1,000万円が引田の漁港の舗装という内訳になっております。  以上で説明を終わります。 726: ◯渡邉委員長 大田委員。 727: ◯大田委員 令和5年に1年延びてるでしょう。それは嵩上げとかでなくて、1年延びたのはなぜですかいうことを聞いてるんです。予算の中で、令和元年から令和5年に。 728: ◯渡邉委員長 山本副主幹。 729: ◯山本副主幹 工事の内容としましては、まず令和3年度で防波堤を据えるための床盛を行いました。それで、令和4年度、5年度に関しては、もともと令和元年度、令和2年度で造っておりましたコンクリート構造物を順々に沈めていって、最終的に約39メートルの防波堤を造るという形になっております。  以上です。 730: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 731: ◯渡邉委員長 なければ、これにて農林水産課の質疑を終結いたします。  次に、建設課からの補足説明を求めます。  七條課長。 732: ◯七條建設課長 それでは、建設課の令和4年度の当初予算について説明させていただきます。予算書のほうは204ページから217ページまでです。概要説明資料のほうにつきましては88ページから96ページとなっております。また、追加資料2ページに事業箇所図がありますので、併せて見ていただければと思います。  それでは、概要書のほうの説明に入りたいと思います。  まずは、91ページの右欄、交通安全施設整備事業費でございますけれども、これにつきましては本年度よりか200万円増加させていただきまして、1,000万円を予算計上させていただいております。これにつきましては、近年この交通安全施設整備事業の重要性、必要性が強く求められております。そんな中で、財源措置も増えてないんですけれども、予算のほう200万円増やさせていただいております。  それから、92ページの左欄です。橋りょう長寿命化修繕計画事業費でございます。これもずっとやっております国の施策であります国土強靭化の取り組みに併せまして、インフラの老朽化対策ということで、市内の橋りょうの点検、それから修繕ということで、点検につきましては64橋、それから詳細設計4橋、これにつきましては、来年度工事するための橋の詳細設計でございますけども、それを4橋、それから修繕の橋本体をやりますものが4橋を計上しております。  次に、次のページの93ページの左欄、道路整備事業費単県ということで、県の県費補助を活用して道路改良事業をやるものでございますけれども、今までやっておりました帰来地区の市道僧洲1号線、それに加えて本年度まで市単事業でやりました市道城泉幹線を単県のほうに振り替えまして、2路線を単県事業でやるようになっております。それから、その右の欄、道路整備事業費、市単でございます。これにつきましては、11路線を計上しております。継続が4路線、新規が7路線ということになっています。予算のほうを見ていただいたら分かるとおり、本年度に比べて約1億1,180万円ほど増額になってます。これの主な理由といたしましては、1番下の補償費、それから賠償金が7,150万円ほど計上しております。これにつきましては、2路線の家屋移転補償を計上させていただいたもので、どんと予算が増額になったようなわけでございます。  以上、簡単でございますけれども、建設課の補足説明とさせていただきます。 733: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。            (「なし」の声あり) 734: ◯渡邉委員長 なければ、これにて建設課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午後 3時50分 休憩)            (午後 3時51分 再開) 735: ◯渡邉委員長 休憩を解いて再開いたします。  都市整備課からの一般会計の補足説明を求めます。  川田課長。 736: ◯川田都市整備課長 一般会計における都市整備課所管の予算は、概要書97ページの定住化促進事業から102ページの住宅管理事業まででございます。また、追加資料として、事業部の資料3ページが都市整備課一般会計の事業計画箇所図となります。初めに正誤表にてお知らせしておりますが、概要書100ページ左側、都市計画総務費の前年度予算額、また比較について訂正となりましたことをおわび申し上げます。  それでは、概要書に沿って補足説明申し上げます。  まず、97ページ左側の定住化促進事業であります。若者住宅取得補助金については、今年度から中古住宅の取得に対する補助率を10パーセントから50パーセントへ引き上げた効果もあり、中古住宅取得に関する申請が前年度と比較し3倍近い申請を受けており、一部ではありますが、成果も見られております。今後ますます増加が予測される空き家を抑制するため、中古住宅取得に対する補助上限額を50万円から100万円へ拡充し、さらに利活用を促進してまいりたいと考えております。なお、予算額につきましては、近年の申請実績等を勘案し、前年度と同額としております。  次に、98ページ右側の五名地区飲料水供給施設管理事業であります。五名地区6施設の安全・安心な水供給に資するため、原水及び上水の水質検査の実施、また地元管理組合の負担軽減等のため、施設の修繕費用を負担しております。指定管理委託料についてですが、これまで指定管理委託料は全ての施設において無料としておりましたが、日下地区についてのみ指定管理委託料20万円を計上するものでございます。日下地区はほかの地区と比べ給水区域の高低差が大きく、ポンプの設置数も多いことから、支出に占める電気代の割合が大きく、近年、電気代の高騰を受け、利用料収入では支出を賄えず、繰越金も底をついている状況となってございます。本年1月19日の指定管理審議会では、指定管理の指定に加え、指定管理委託料の計上につきましても諮問し、適当であるとの答申を頂いております。そのほか、工事請負費では、日下、鈴竹、長野東地区においてポンプ更新等を予定しております。  次に、99ページ右側の農業集落排水事業費であります。下水道事業会計への繰出金でありまして、101ページ右側の公共下水道事業費についても同様でございます。前年度比で3,033万7,000円の増は、公共下水道も含め、市内に12施設ある終末処理場について統廃合の検討調査を予定しており、下水道事業会計においてこの調査検討及び施設の機器診断の委託費を新規計上したことから、繰出金が増となったものでございます。  次に、101ページ左側の下水道維持管理事業であります。工事請負費のポンプ施設整備工事でありますが、引田地区の古川ポンプ場に除塵機設置工事を新たに予定するものです。同ポンプ場は800ミリメートルのポンプが4台設置されておりますが、稼働時に河川の水を集水させる際、スクリーンに集まる草等は現在、職員が手作業で除去しており、本来の排水能力が発揮できない状況にあります。また、台風時等に運転するため、作業に当たる職員も危険を伴っており、今般、除塵機を設置しようとするものでございます。工事期間につきましては、河川に設置する工事となることから、出水期や内水面漁業に配慮し施工できない期間があること、また製作に要する日数なども併せ、令和4年度から令和6年度までとし、債務負担をお願いするものでございます。令和4年度に除塵機本体及び電気設備の製作を先行し、5年度に流入箇所となる受水槽等の建設を、6年度に機械設置を行う予定としております。また、都市下水路等に設置されております既存の鉄蓋につきましても、老朽度調査の結果に基づき、引き続き取替工事を実施してまいります。  最後に、102ページの住宅管理事業であります。市営住宅につきましては、平成24年度に策定した東かがわ市公営住宅長寿命化計画に基づき、改善等を計画的に実施しているところでございますが、本計画の期間が令和4年度までの10年間としており、次期計画の策定が必要となることから、委託料に500万円を計上しております。また、工事請負費では、現計画に沿って山下団地の外壁改善工事を、そのほか老朽住宅撤去工事に併せて1億40万円を計上しております。  以上、都市整備課からの補足説明とさせていただきます。 737: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。  朝川委員。 738: ◯朝川委員 97ページ右側のテレワーク等空き家改修事業費の補助金に関してですが、令和4年度の戦略といいますか、それからその見通しについてお聞かせいただきたいと思います。 739: ◯渡邉委員長 植田グループリーダー。 740: ◯植田グループリーダー テレワーク等空き家改修事業でございますが、まず本年度、お問合せはあったんですけれども、残念ながら申請までには至っておりません。来年度に関しましては、さらなる周知が必要なんだろうと。その周知の方法としては、やはりホームページであったり、県と連携を取りながら、特に県外の人が対象になると思いますので、そこら辺と連携していきたいというふうに考えております。 741: ◯渡邉委員長 ほかに。  橋本委員。 742: ◯橋本委員 101ページの左側、下水道施設調査委託料、これはどのような施設の調査の内容ですか。お尋ねしたいと思います。 743: ◯渡邉委員長 板坂副主幹。 744: ◯板坂副主幹 先ほどの御質疑にお答えさせていただきます。下水道ということで、マンホールの蓋の調査を今年と去年からずっと続けておりますけれども、それを継続して行っていこうと思っております。それで、地区につきましては、引田、白鳥、大内、3地区あるんですけれども、今年から始めた白鳥、あと残っている引田を中心にやっていこうと思っております。  以上です。 745: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  工藤正和委員。 746: ◯工藤(正)委員 概要書の102ページ、住宅管理費のところでお聞きします。工事請負費の1億40万円の件ですけど、これは山下団地の外壁改善工事、それと老朽住宅の撤去工事がありますけど、この山下団地のほうは築何年になるんでしょうか。それと、老朽住宅の撤去工事は場所はお伝えできなんだんで、どこの老朽住宅でしょうか。教えてください。 747: ◯渡邉委員長 元網副主幹。 748: ◯元網副主幹 山下団地の建築年度はA棟、B棟が平成7年です。それから、C、D、Eが平成8年、F、Gが9年、H棟も9年になります。工事の対象となりますAからE棟は7年、8年の建築になります。 749: ◯渡邉委員長 植田グループリーダー。 750: ◯植田グループリーダー 続きまして、老朽住宅で撤去予定の団地でございます。松崎団地が2棟4戸、中筋南1棟2戸、水入1棟1戸、宮の後1棟2戸、松崎団地2棟4戸、合計7棟13戸を予定しております。 751: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  工藤正和委員。 752: ◯工藤(正)委員 この外壁の改善工事なんですけど、耐用年数等もあろうかと思うんですけど、平成7年、8年、9年ということは大分経ってはおるんですけど、大体これの基準といいますか、これぐらいしたら外壁の塗装工事をやるんやというような決まりがあるんでしょうか。教えてください。 753: ◯渡邉委員長 元網副主幹。 754: ◯元網副主幹 外壁の改善工事につきましては、一応、周期25年ということでさせていただいております。  以上です。 755: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。  田中貞男委員。 756: ◯田中(貞)委員 98ページの左側の合併処理浄化槽なんですけど、三本松地域も公共下水が次々入っていって、毎年補助枠で5人槽、7人槽、10人槽というふうな形でいってるんですけれども、今、都市整備課のほうで簡単に言えば、あとどれぐらい残っているんですかね、市内でそれをせないかんというのは。 757: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午後 4時03分 休憩)            (午後 4時04分 再開) 758: ◯渡邉委員長 再開いたします。  尾崎グループリーダー。 759: ◯尾崎グループリーダー 合併浄化槽の補助の件ですけども、5年をスパンに毎年60基ずつの想定で設置予定ということで、県等の補助金、国の補助金を申請して実施しているところでございますが、農業集落排水とか公共下水とかいう集合処理のところについてはそこに接続していただくというのが基本で、それ以外の地域のところにつきましては、新築等とかまた汲み取りの便槽とか単独浄化槽からの切替えということで、毎年大体それぐらいの程度の申請がございますので、全体数いうたら今のところは把握してないんですけども、継続して申請を受け付けておるような状況でございます。 760: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 761: ◯田中(貞)委員 要するに、そこまで把握は十分できてないと捉えとったらいいですかね。 762: ◯渡邉委員長 尾崎グループリーダー。 763: ◯尾崎グループリーダー 合併浄化槽につきましては、市内で住宅を新築していただいている、お住まいになって新築の住宅に設置していただいている方とかにつきましても、そういう集合処理以外のところにつきましては、合併浄化槽の設置というのが義務付けられておりますので、そういうところでどれぐらいの新規で定住していただける方がおるかというようなところもございますので、総数については把握してございません。 764: ◯渡邉委員長 ほかにございませんか。            (「なし」の声あり) 765: ◯渡邉委員長 なければ、これにて都市整備課の一般会計の質疑を終結いたします。  続きまして、下水道事業会計についての補足説明を求めます。  川田課長。 766: ◯川田都市整備課長 それでは、令和4年度下水道事業会計の当初予算について説明申し上げます。予算書1ページをお開きください。  まず、業務の予定量であります。これまでの工事実施状況や接続実績を踏まえ、令和4年度末の接続総件数を1,975件、年間有収水量は43万9,545立方メートルを予定しているものであります。主な建設改良事業は、公共下水道大内処理区の管渠布設工事に1億8,100万円を、三殿処理施設のばっ気攪拌装置駆動部取替工事に1,243万円、そのほか1ページの予定量には記載してございませんが、処理施設の効率的な運営を図るため、新たに統廃合の検討調査委託料3,000万円などを予定しております。  次に、収益的収支の予定額であります。収入支出共、前年度比で776万1,000円減少し、5億3,997万円としております。減収の主な要因といたしましては、営業費用では総係費の下水道使用料徴収事務負担金の減少、また営業外費用では企業債利息などが減少したことによるものでございます。  2ページをお開きください。資本的収支の予定額であります。下段の支出になりますが、処理施設統廃合検討調査委託料の新規計上などにより、前年度比4.7パーセント増の6億1,606万円とし、収入では国庫補助金や企業債等を見込むほか、事業量の増加に伴う他会計出資金の増により、5.5パーセント増の4億3,841万3,000円としております。資本的収支において収入額が支出額に対し不足する額1億7,764万7,000円は、当年度分消費税及び地方消費税、資本的収支調整額及び当年度分損益勘定留保資金で補填することとしております。  予算書11ページが令和3年度の予定損益計算書、12、13ページが令和3年度の予定貸借対照表、14、15ページが令和4年度の予定貸借対照表でございます。令和4年度末の資産合計といたしましては、104億8,374万893円を予定しております。また、公共、特環、農集の各セグメントの概要については、17、18ページに掲載しております。  最後に、20ページ以降が、収入及び支出における実施計画説明であります。  以上、予算書に基づく説明とさせていただき、引き続き、事業箇所等につきましては尾崎グループリーダーから説明いたします。 767: ◯渡邉委員長 尾崎グループリーダー。 768: ◯尾崎グループリーダー それでは、下水道事業会計分の事業計画箇所図について御説明させていただきます。追加資料の4ページを御覧ください。  令和4年度に予定しております大内処理区の管渠布設工事につきましては、拡大図、青色の着色箇所となり、令和3年度で施工した黄色の着色箇所の西側、マルナカ三本松店周辺を引き続き整備する予定でございます。また、国道11号を挟んで南側の青色の箇所、三本松高校東側周辺について順次工事の発注を行い、管渠整備を行う予定にしてございます。次に、舗装工事につきましては、令和3年度に管渠布設工事が終了した黄色の箇所、市道湊町田線ほか路線約2,200平方メートルの舗装復旧工事を予定してございます。また、緑の着色箇所につきましては、令和3年度に引き続き、管渠布設工事に必要な測量設計業務を予定しております。なお、5ページには、収益的収支と資本的収支の予算内訳につきまして予算概要を掲載しておりますので、御確認ください。  以上でございます。 769: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。  大田委員。 770: ◯大田委員 予算書の1ページ、第2条のところで接続件数1,975件というお話でございましたが、加入率はどのぐらいになるんでしょうか。
    771: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午後 4時12分 休憩)            (午後 4時14分 再開) 772: ◯渡邉委員長 再開いたします。  板坂副主幹。 773: ◯板坂副主幹 農業集落排水施設、特定環境、公共下水、3施設全て合わせてになるんですけれども、加入率47.9パーセントです。  以上です。 774: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大藪委員。 775: ◯大藪委員 今ので、私はもっとずっと低いのかなと思うとったら、47.9パーセントですよね。ということは、営業収益が9,000万円ぐらいで、営業外収益が4億5,000万円ぐらい。ということは、これが100パーセントになったところで4割にも満たないというような営業収益になるんですよね。それでええですか、認識として。 776: ◯渡邉委員長 大藪委員、そこで質疑ですか。 777: ◯大藪委員 そういう考え方でええんですかということです。 778: ◯渡邉委員長 分かりました。  川田課長。 779: ◯川田都市整備課長 数字に関しましては、料金改定等も何回かしてということの中で、目標としておりますのは経費回収率70パーセントを、今現在、目標としております。 780: ◯渡邉委員長 大藪委員。 781: ◯大藪委員 当然、元が大きいお金を使って部分的なところをやってるもんで、収支が合わない、合うようには絶対にならないということはよう理解しとんですが、でき得る限り営業収益のほうを上げていかないと、いつまででも同じような感じでいくと、非常に市内の水道料金、下水道料金、合併槽に対しても公平性が失われるところがあって、やっぱり住民の方からも文句が出るであろうし、公共下水にすることによって非常に初期投資やなんかも安く上がってるんですから、水道料金と同じでないといかんというような考え方もちょっと考えていってはいただきたいと思うんですが、どうですか。 782: ◯渡邉委員長 川田課長。 783: ◯川田都市整備課長 今般、料金改定は、上水道のほうは口径別とか用途別とかもありましたので、下水道は別にして料金改定を行っております。収益の部分は確かに上げていかないかんような事実はあるかと思うんですけども、令和4年度ではまず12施設ある処理施設全てを稼働しておりましたが、やはり非効率な部分もありますので、統合とかそういったことも、実際投資するお金を少し下げるとか、そういった中で何とか経費回収分を上げていけれるように努力していけたらと思っております。  以上です。 784: ◯渡邉委員長 大藪委員。 785: ◯大藪委員 今、私が言よんは、ここに出てきてる数字というのは、ランニングコストだけなんですよね。それに償却費やいうことは到底言ってはないんですよ。ですから、そのランニングコストだけ収益で近づけていくように、何年計画になるか分かりませんけれど、目先のことを考えずに、やっぱり収益、損益ゼロになるように頑張っていただきたいと思うんです。そういうふうに5年でも10年でもということをかけてやっていっても、それに持っていけるように努力していかないと、このまま、まあまあ急に豊かになるのはいかんからばっかりを毎年言うたって、それはなかなか損益が合うてこないような状況になるんで、その辺もう一度だけ。 786: ◯渡邉委員長 川田課長。 787: ◯川田都市整備課長 集合処理以外の合併浄化槽でも、当然、維持管理費は掛かってきますので、そこの費用等と見比べながら、料金改定で、上げるところは上げてはいくんですけども、先ほども申し上げましたように維持管理の部分なんですけども、施設数が多ければ、やはりどうしても電気代、当然、動力費とかいろいろ掛かりますので、そこらを次年度において統合するなりして維持管理費を抑えていくというようなことを考えていけたらと思っております。  以上です。 788: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 789: ◯渡邉委員長 なければ、これにて下水道事業会計の質疑を終結いたします。  以上で本日予定の審査は終わりました。  次回委員会は3月8日火曜日午前9時30分から開きます。  これにて本日の委員会を散会といたします。            (午後 4時19分 散会) 会議の経過を記載し、その相違ないことを証するために署名する。 東かがわ市議会予算審査特別委員長 発言が指定されていません。 Copyright © Higashikagawa City Assembly, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...