28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高松市議会 2021-03-09 03月09日-02号

また、長期的な屋島山上でのにぎわい創出の観点からは、山上駐車場の拡充や自動車以外のアクセス手段についても検討していく必要があるものと存じております。 特に、御提案ロープウエーにつきましては、移動そのもの観光コンテンツとなるもので、平成17年に廃止となった屋島ケーブルに代わる魅力的なアクセス手段であるものと存じます。

高松市議会 2020-12-11 12月11日-04号

1、昨年度の高松空港利用者数と、現在の高松空港への交通アクセス手段をお答えください。 2、高松空港中心市街地を結ぶ、琴電の軌道を経由した新交通システム導入整備に取り組む考えをお聞かせください。 大項目3の質問を終わります。 ○議長井上孝志君) ただいまの項目3に対する当局答弁を求めます。都市整備局長 木村重之君。

高松市議会 2020-12-10 12月10日-03号

日本一の夜景スポットにするためには、夜間における観光客等屋島山上へのアクセス手段を確保するとともに、眼下に広がる市街地のともしびも必要であります。 具体的には、屋島西町地区の薄暗い県道や市道に街灯を増やすことや、屋島第一健康ランドなどの民間施設にイルミネーションを点灯するなど、広範囲に光がつながるような演出をすることで、屋島山上から、より魅力的な夜景を楽しむことができるものと考えます。 

高松市議会 2019-12-12 12月12日-05号

こうしたことから、本市では、多言語観光情報サイト──Experience Takamatsuにおいて、市内周遊観光アクセス手段としてレンタサイクルを紹介しているほか、郊外にも延びる高松地域サイクリングルートを活用した新たな観光振興の取り組みとして、サイクリストが宿泊を伴い、市内観光地をゆっくり周遊していただけるようなモデルコース提案や、沿線の飲食店等情報掲載に向け準備を進めているところでございます

高松市議会 2019-03-22 03月22日-07号

しかも、昨年6月定例会においては、山上拠点施設水族館整備を見据えた場合、自動車以外の新たなアクセス手段検討も必要であることから、ロープウエー等を含め、有効な方策を研究したいとの答弁もあり、一体、屋島のためにどれほどの税金を投入するつもりなのでしょうか。 そもそも屋島は、準絶滅危惧種などの野鳥が生息しており、山上から瀬戸内海を眺望するだけで十分価値があります。

高松市議会 2018-06-14 06月14日-02号

また、山上拠点施設水族館整備を見据えた場合、自動車以外の新たなアクセス手段検討も必要であるものと存じますことから、ロープウエー等を含め、有効な方策を研究してまいりたいと存じます。 次に、「星空の街・あおぞらの街」全国大会のうち、大会を通して本市魅力全国にアピールする考えについてであります。 

三豊市議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2018年06月13日

情報価値が高まってきている近年の情報社会において、Wi-Fiはインターネットへのアクセス手段のみならず、本市の効果的なプロモーション、サービスの提供など、生活基盤向上魅力発信、集客を支える重要インフラの一つとして期待されるほか、2年後に控える東京オリンピック・パラリンピックに向けて、国は訪日外国人向け受け入れ環境整備を積極的に進めております。  

坂出市議会 2018-03-08 03月08日-03号

市内観光施設タクシーアクセス手段として設定しているのは、坂出駅から東山魁夷せとうち美術館への乗り合いタクシーがあり、香川県が運営を補助するとともに、1台のタクシー複数名で乗り合わせることで1人当たりの負担を軽減させるものでございます。 この乗り合いタクシー利用状況でありますが、往路、復路それぞれ1日3便が運行されており、平成28年度の利用者数は年間1,849名でございます。 

高松市議会 2017-09-11 09月11日-02号

私といたしましては、屋島が持つポテンシャルを最大限に発揮させながら、本市観光MICE振興を図っていくことが、本市都市ブランド力向上にもつながるものと存じますことから、今後とも、地元関係者関係機関民間事業者等と連携しながら、ドライブウエイ以外の山上へのアクセス手段可能性検討や、屋島ならでは魅力を体感できるコンテンツづくりなど、新たな魅力創出と効果的なPRに積極的に取り組んでまいりたいと

高松市議会 2016-03-11 03月11日-05号

少なくとも、イベント開催時には、県内各地からのアクセス手段を確保しておく必要があると思います。 香川県・高松動物愛護センター(仮称)までの公共交通手段について、県と協議していく考えをお聞かせください。 以上、私の質疑を終わります。御清聴ありがとうございました。 ○副議長森谷忠造君) ただいまの14番議員の質疑に対する当局答弁を求めます。市長 大西秀人君。  

高松市議会 2013-03-12 03月12日-05号

そして、具体的施策事業として、屋島山上へのアクセス手段多様化を図るため、登山道遍路道整備などに取り組むことといたしております。 一方で、ケーブルカー本体設備ケーブル跡地ケーブル跡施設の取り扱いにつきましては個別課題として掲げており、今後、長期的な視野を持ち、関係機関等とも協議しながら対応していくことといたしております。 

  • 1
  • 2