80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2022-09-09 09月09日-03号

また、運転免許証自主返納を促進するため、本年5月からタクシー利用券5,000円分とのりあいバス回数乗車券5,000円分のセットを新たに追加して、利用者に選択できるようにいたしております。 本年5月から8月末まで、のりあいバス回数乗車券等交付申請された方は85人あり、そのうち、タクシー利用券5,000円分とのりあいバス回数乗車券5,000円分のセットを選択された方は80人であります。 

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 名簿 開催日:2022年06月22日

       令和4年第3回東かがわ市議会定例会会議録                     令和4年6月22日(水曜日) ◎本日の会議に付した事件(議事日程) 第1 会議録署名議員の指名について 第2 一般質問  5番議員 田中久司 ・ドローンを活用した学校教育について  6番議員 宮脇美智子地球温暖化対策実行計画と脱炭素、太陽光発電に             ついて            ・タクシー利用

善通寺市議会 2022-06-21 06月21日-02号

高齢化社会に伴いまして、高齢者運転する交通事故の抑制のため、本市におきましては、運転免許証自主返納した方にタクシー利用券を渡す運転免許証自主返納支援事業がございます。これに対応するため、本市では運転免許返納に伴うタクシーチケットサービスがございますが、現在、どの程度の方がこの制度利用されておりますでしょうか。   また、タクシー利用券の有効期限は3年間となっております。

東かがわ市議会 2022-03-17 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年03月17日

タクシー事業者とは担当部署において定期的に協議の場を設けておりまして、協議の際に新型コロナウイルス感染症拡大の影響を大きく受け、市外からの営業客や夜間の飲食店利用客の減少などでタクシー利用者が減っていること、それに伴い収入も大幅に減少していると聞いております。  

観音寺市議会 2021-12-16 12月16日-03号

ほかにも、買物弱者移動支援する取組としては、三豊市の免許のない65歳以上の人へのタクシー利用券の交付や、四国中央市の民間のジャンボタクシーを活用した乗合タクシーなども参考になる取組だと思います。買物弱者対策は喫緊の課題であります。先進地の十分な調査研究などを行い、積極的に取り組むべき事業だと考えますが、市長のお考えをお伺いします。

三豊市議会 2021-06-23 令和3年教育民生常任委員会(第2回定例会付託案件部分) 本文 開催日:2021年06月23日

この事業対象者は、運転免許証免許を保有していない方、運転免許証自主返納した方、運転免許証有効期限が失効した方で、三豊福祉タクシー利用券登録者対象としております。対象者は約5,500人を見込んでおります。  対象者運賃自己負担額を往路500円としまして、復路は市が全額負担いたします。

三豊市議会 2021-06-15 令和3年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年06月15日

◯19番(浜口恭行君) 次に、福祉タクシー利用券の拡充についてお聞きいたします。  福祉タクシー高齢者運転免許証自主返納支援事業については、対象者が65歳以上となりましたが、以前の一定年齢に達した場合のタクシー利用券の交付のほうが、本来の福祉の目的に合致するのではないかと個人的に思っております。

三豊市議会 2021-03-18 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月18日

令和年度より、対象者年齢要件を70歳から65歳以上に拡大し、運転免許証を持っていない高齢者福祉タクシー利用券を支給して、高齢者移動支援免許返納支援を行います。令和年度よりコミュニティバス回数券と交換することで、コミュニティバス利用も可能となっています。  続いて、3段目のシルバー人材センター運営補助事業です。予算額は913万9,000円で、国庫補助額と同額を市が補助しています。

善通寺市議会 2021-03-18 03月18日-02号

支援内容としては、返納された方に善通寺市タクシー利用券を交付されるということですが、実際に返納された方より、このようなお声がありました。   返納された方の奥さんですが、今までは通院買物主人運転の車で行っていたけど、主人免許証を返してから、通院買物に困る。タクシー券は本人しか使えないから、行くとしたら、主人も一緒に行かなければ使えないと嘆かれていました。

三豊市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年03月08日

しかし、協議の中でタクシー利用については使い方によるものとしております。例えば人数が少なく、バスを使うと非効率な場合で市がタクシー会社に委託し、接種会場へ行くのが困難な人の送迎を委託した場合などは補助金対象となるということであります。感染予防対策からも、密を避けた少ない人数とドア・ツー・ドアの支援としてタクシーの活用を検討するべきと考えますが、お考えをお聞かせください。  

観音寺市議会 2020-12-10 12月10日-02号

それと、優遇制度につきましては、他市におきましては、のりあいバス乗車券のほかにタクシー利用券やJR四国のICOCAカードなど、複数の中から選択できる市町もありますから、今後これらについてさらに検討をしてまいりたいと考えております。その上で、のりあいバス利便性の促進も図ってまいりたいと考えております。 以上になります。

丸亀市議会 2020-12-04 12月04日-04号

このような状況の中、本市令和年度より、高齢者交通事故を抑制する環境整備づくりのため、運転免許証自主返納した65歳以上の丸亀市民の方を対象に、それぞれ1万円分のタクシー利用券、あるいは交通系ICカードであるICOCAカードIruCaカード、さらに令和年度からは、離島住民の方を対象離島航路回数乗船券を新たに支援内容に追加し、その中からいずれか1点を交付する施策を展開して、自主返納に向けた後押

丸亀市議会 2020-10-05 10月05日-07号

また、高齢者運転免許証自主返納支援事業申請者657人に対する支援状況はとの質疑に対し、運転免許証自主返納された方への支援実績は、タクシー利用券426人、JRICOCA210人、ことでんのIruCa21人である。申請時には、自転車の運転ルールや、反射材の着用の啓発も併せて行っているとの答弁がありました。   市長公室に関する決算は、討論もなく、承認いたしました。