8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東かがわ市議会 2022-09-07 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年09月07日

182: ◯工藤(正)委員 実際、今これ意見ですけど、意見としていろいろな代案であるとか出よりましたけど、代案として今も言よりますけど、この代案で先ほど申されよった奨学金の返納の猶予であるとか、そんな代案をまたややこしいことになるんで、その代案ももう除けといてもろて、ほいで今のこの現状の中で、公平性不公平性から言うたら、何もこれ公平性だろうと思いよんですよ。

三豊市議会 2015-12-09 平成27年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2015年12月09日

幼児教育保育無償化につきましては、賛否両論あるところでありますが、現実に希望する保育所になかなか入れない方々がいる状況下保育料等無料化を実施するとなれば、新たな保育需要を生むこととなり、その対策なしに無料化を実施すれば、恩恵を受ける人とそうでない人の不公平性が生じるとともに、待機児童の拡大にもつながりかねないことになります。

丸亀市議会 2014-12-02 12月02日-02号

そこで、現在の基本水量制を廃止する意図でございますが、まず1点目として、口径13から25ミリメートルにおいて、10立方メートルを使用する場合と全く使用しない場合が同一料金という不公平性があること。2点目として、口径が40ミリメートル以上は、基本料金従量料金の合計を水道料金とする基本料金制をとっており、2つの水道料金制度が存在すること。

高松市議会 2014-06-18 06月18日-05号

いわば、その所在する本社の位置によって、参加できる案件が制限され、不公平性が生じてきているのではないかと思われます。 距離制限の設定を改め、均等な参加チャンスを与えることが地場産業の育成に大きく起因されるのではないかと考えます。公共事業による地場産業活性化を図る観点から、次の点についてお伺いをいたします。 最初に、公共事業による地域産業活性化についての御所見をお聞かせをください。 

丸亀市議会 2009-06-05 06月05日-03号

この際、理事者におかれましては、このような家族介護者の置かれた介護保険制度では恩恵が受けられないという不公平性また身体的、精神的な過度の負担に目を当てるべきではありませんか。平成18年度の介護保険制度の見直し、改正によりまして、家族介護への支援ができるようになったとお聞きします。名称は特例居宅介護サービス費支援制度とお聞きしています。

高松市議会 2002-09-19 09月19日-04号

次に、生産調整に関する研究会中間取りまとめのうち、中間取りまとめで示された米生産調整の今後のあり方についての考え方と、その取り組みでございますが、本市といたしましては、米の生産調整水田農業構造改革、米に関する諸施策を総合的・抜本的に見直すことが重要であると考えておりまして、国における生産調整に関する研究会に対し、全国市長会県等を通じ、制度の趣旨と実態の乖離、生産意欲の低下、不公平性の増幅、遊休地

丸亀市議会 1997-03-21 03月21日-06号

高校進学に際し、受験に当たっての定員及び合格率調整など地域間の不公平性、格差の是正と、ゆとりある特色のある教育がなされるような地域住民意見の反映及びその現状について。 1. 新年度、中学校社会科教科書に記述される従軍慰安婦問題に対する認識とその対応について。 1. 教師に対する現状勤務評定あり方について。 1. 

  • 1