315件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-03-07 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月07日

続きまして、事業効果ですが、まずずっと継続しておるのは各協議会の活動に対して、若い学生の方が得意な分野であるとか、事業に対しての協力とか、そういった支援をずっと行っていただいておりまして、それは各協議会のほうは助かっている部分があるというふうに聞いております。

丸亀市議会 2021-06-07 06月07日-04号

また、平成29年度には、行財政改革特別委員会におきまして、敬老事業の在り方について検討を求められたことを受け、平成30年4月の市民アンケートにより市民の皆様の御意見をお伺いした上で、平均寿命の延伸、高齢者自身考え方多様化福祉施策の充実、県内他市の状況など、高齢者を取り巻く環境を考慮し、また事業効果及び費用の両面から検討を重ね、敬老祝い金支給対象者変更、及び敬老会対象者年齢の引上げなどの見直し

三豊市議会 2021-03-02 令和3年総務常任委員会(第1回定例会付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月02日

還元額ポイント原資といたしましては、予算額で1億4,900万円を予定してございますが、事業効果といたしましては6億4,500万円以上となる見込みでございます。  契約や周知等を考慮いたしまして、来年度になりますが、令和3年の6月に実施をさせていただきたいというふうに考えてございますが、想定を超える利用というのも考えられます。

丸亀市議会 2021-03-02 03月02日-03号

なお、これらの事業は、より事業効果を高めるため、課題解決型の要素を取り入れた上で、一昨年度からアイレックスの実施業務として指定管理者へ移行して実践をしております。また、各学校が直接申込みをする文化庁事業文化芸術による子供育成事業におきましては、市内小学校4校において、雅楽についての公演で、和楽器扱い方や特徴、校歌の演奏、昔話に合わせた演奏など、全校生が楽しめる内容で実施いたしました。   

丸亀市議会 2021-03-01 03月01日-02号

しかしながら、これらの整備要望は田や畑の中で道路新設が主となり、受益者が限定的で事業効果が希薄なものが多くなっておりました。そのような中、本市市道経年劣化による舗装や側溝の傷みが市内各所で見られ、快適で安全に利用できる市道であるために、道路舗装単独修繕事業計画を策定するなど、限られた予算を計画的かつ集中的に維持管理費に充てる必要が生じておりました。   

三豊市議会 2020-10-01 令和2年第3回定例会(第5日) 本文 開催日:2020年10月01日

理事者から説明を受けた後、質疑に入りましたが、その中で示された質疑と答弁を申し上げますと、今回の土地改良課及び建設港湾課における原材料支給事業増額補正は、消費税増税による事業効果が低くなっていることに対応するためのものかとの問いに対し、消費税増税などによって事業効果が減少していることに対しては、昨年、補助率限度額変更を行い対応した。

観音寺市議会 2020-06-16 06月16日-03号

事業も開始から今年度で5カ年を経過しますことから、改めて事業効果等を検証し、見直しが必要であるか検討してまいりたいと思います。 以上です。 ◆4番(五味伸亮議員) 議長──4番 ○大賀正三議長 4番 ◆4番(五味伸亮議員) 1点、再質問でございますが、確かに観音寺市の新規就農については非常にしやすい事業が非常に充実しています。これらを戦略を持って取り組むことが非常に重要かと私は思います。

観音寺市議会 2020-06-15 06月15日-02号

今後は、認証制度実施から3年が経過いたしまして1期目が終了いたしましたが、これまでの取り組み事業効果を再検証するため、認証事業者、また市の関係各課認証委員会委員より御意見をいただくなどして、観音寺ブランド認証品のさらなる認知度向上のため、取り組み普及拡大など、また事業者に対する支援等検討してまいりたいと考えております。

高松市議会 2020-03-24 03月24日-08号

影響を及ぼしている現状においては、同事業を見直すべきであるとして、また、新香川県立体育館建設環境整備事業費1,190万円の減額補正、及び繰越明許費1億7,885万9,000円について、本市の財政が厳しい中、同体育館建設用地として、市有地を無償で貸与することは問題があるとして、さらに、丸亀町商店街開発事業繰越明許費1,654万8,000円について、税金の使い道が特定の商店街に偏ったものであり、事業効果

高松市議会 2020-03-11 03月11日-05号

そのため、本市におきましては、全市的な事業効果が見込めるよう、子供が歩いていける場所、おおむね一つの小学校区に1カ所、民間によるこども食堂等が開設されることを目指しているところでございます。 このようなことから、今後、市内全体の配置状況も見きわめながら、こども食堂等が開設されていない地域において、関係団体等に対し働きかけを行うなど、開設を促進してまいりたいと存じます。

三豊市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年09月06日

工事の早期完工事業効果早期発現のために交付金配分要望をいたしておりますが、要望額の満額を配分いただけないのが昨今の現状です。  毎年、予算要望額を基準に編成を行っておりましたが、要望額に満たない金額につきましては補正減額となり、その補正額は大きな金額となっております。