448件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-12-20 令和4年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月20日

本市では、東かがわ市地域公共交通活性化協議会が設立されており、本市内の公共交通空白地不便地解消を図るため、公共交通利用を促進し、総合的な交通ネットワークを構築して公共交通弱者生活交通網を確保するために、令和4年7月1日から令和4年9月30日にかけて、東かがわ市わくわくおでかけタクシー事業として、タクシーチケットを使った実証実験を行いました。  

観音寺市議会 2022-06-13 06月13日-02号

流通機能交通網弱体化等の多様な理由による食料品等日常買物が困難な状況に置かれている人々、いわゆる買物弱者が年々増加している中、その対策の一つ移動販売車があり、本市ではJA豊南店個人の方などが行っております。ただ、採算面で厳しいものがあるということで、本年1月に個人事業者の方が来庁され、市長に支援等の御相談をされたとお聞きしておりますが、御要望に対する検討状況をお伺いします。

東かがわ市議会 2022-03-17 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年03月17日

東かがわ市地域公共交通活性化協議会が設立され、これからの公共交通空白地不便地解消を図り、公共交通利用を促進し、総合的な交通ネットワークを構築して、公共交通弱者生活交通網を確保するため、本市では東かがわ市地域公共交通計画に基づき、昨年令和3年8月23日から令和3年11月29日にかけて、新たなモビリティの導入に向けた研究事業として、引田地区でグリーンスローモビリティの実証運行を3か月実施いたしました

善通寺市議会 2021-12-14 12月14日-02号

その中で、特に市民生活に直結し、生活道として、また、市内交通網の基軸として重要な役割を果たしている市道については、高度成長期に施工されたものが多く、現在は老朽化による修理、修繕や毎年必要な草木の伐除作業などに多くの費用がかかっています。今後もこのような状態が続き、ますます当該予算は増大すると考えられます。   

高松市議会 2021-06-15 06月15日-02号

一般財団法人 地域公共交通総合研究所が、昨年11月25日に発表した公共交通経営実態調査報告書速報版によりますと、公共交通事業者が、コロナ禍にあってもエッセンシャルワーカーの一員として自立経営を原則として、政府や自治体からの支援金等により地域のために公共交通の業務を継続して行っている現状を分析しつつ、一方でコロナ禍という災害による地域公共交通の損害は甚大で、国内全体の公共交通網を維持するには危機的な状況

高松市議会 2021-03-23 03月23日-07号

委員会に付託されました案件は、議案第1号令和3年度高松一般会計予算中、関係部分、すなわち、歳出では、コンパクト・プラス・ネットワークまちづくり考えの下、地域公共交通網形成計画に基づき設置する琴電太田-仏生山駅間の新駅駅前広場整備事業などを内容とする新駅等整備事業費2億2,820万9,000円のほか、レンタサイクルポート管理委託費電車バス乗り継ぎ割引に係る補助金など、総額9億2,161

三豊市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年03月08日

◯4番(田中達也君) 交通情報アプリということになろうかと思いますので、それに求められることは、あらゆる交通網、電車とかそういったものとのスムーズな連絡、乗換えの情報であろうと思います。  その点で大手が提供する既存のサービスと渡り合っていかなければならないということになろうかと思います。また、独自に時刻表アプリを開発した場合に、それを運用している間は常にメンテナンスが必要になってきます。

丸亀市議会 2021-03-02 03月02日-03号

そういう部分の担保として、乗合バス、また乗合タクシー、そういった部分整備、それと一方でコミュニティバスの不便さというところが、住民の年々声が大きくなってるように私は思うんですけれども、じゃあそのスケジュール、例えば4年後または5年後を見据えたスケジュールと、本市公共交通網スケジュール感が果たして合ってるのかどうなのか、ほんで1年前に私はこれ、MaaSのことで質問させてもらって、なおかつこの1年間

観音寺市議会 2021-02-22 03月02日-01号

歳出面におきましては、経済活性化交通網整備教育子育て環境充実など、令和3年度の重点施策に係る予算を計上した結果、一般会計当初予算は前年度比10億3,000万円増の286億2,000万円といたしました。 それでは、令和3年度の市政を運営するに当たりまして、取り組むべき3つの重点施策について御説明を申し上げます。 

東かがわ市議会 2020-12-16 令和2年第9回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年12月16日

私は、今年の6月の一般質問において、地域公共交通網形成計画についての進捗状況質問いたしました。そのときの答弁では、コロナ禍影響市公共交通活性化協議会の開催や地域との協議が滞っており、計画は今年の12月の策定に向けて取り組んでいるとの答弁でありました。

琴平町議会 2020-12-14 令和 2年12月定例会(第2日12月14日)

また、MaaS概念につきましては、自動車による移動手段や運搬をスムーズに行うためのサービスでございますが、国土交通省によるMaaS概念は、鉄道バスといった公共交通機関と、タクシーカーシェアリング、シェアサイクリングなど、交通網を一元的な交通サービスと捉えております。また、過度に自動車に頼る生活から適切に公共交通機関利用する生活へ転換し、交通に伴う様々な問題を解消することでございます。  

高松市議会 2020-12-11 12月11日-04号

このように、高松空港からは、自動車でも公共交通機関でも移動可能な選択肢のある交通網を設けることで利便性が向上し、高松力を上げることにつながるものと考えます。 以前、他の議員からも同様の質問がなされたことも聞いており、各議員思いとしても、20年後の市制150周年には、高松空港が中四国の空の玄関口として、さらに、世界に開かれた空港となるよう望んでいるものと存じます。 

三豊市議会 2020-12-08 令和2年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年12月08日

これらを統計データやアンケートを基に分析し、国や都市計画区域指定決定権者である県と協議を重ねた結果、詫間や豊中に加え、高松自動車道を境として西側に位置する高瀬町の一部及び三野町の範囲が三豊平野として一つの面的な広がりを有していること、また、鉄道幹線道路等交通網、通勤通学状況日常生活圏の動向から、この区域に社会的・経済的な一体性があるものと判断し、今回の再編区域を決めたものです。  

丸亀市議会 2020-12-07 12月07日-05号

そこで、公共交通網整備状況と自家用車の保有台数交通事故率が高いこと、香川県は交通事故が大変多うございます、これは大きく影響しているんではないかと考えている一人であります。このあたり、どのように考えておられるのでしょうか。お示しをいただきたいと思います。 ○副議長(川田匡文君) 都市整備部長 吉本博之君。             

東かがわ市議会 2020-09-17 令和2年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年09月17日

当時の地域公共交通網形成計画策定が、新型コロナウイルス感染症影響もあり、本年12月に延期となりました。先月も説明会が行われましたが、公共交通要望地域によって異なり、地域住民の方々からは戸口から戸口への乗合タクシーへの要望が数多く寄せられています。そこで、その後の状況についてお伺いいたします。  乗合タクシーに関して、現時点での計画進捗状況はどのようなものでしょうか。  

高松市議会 2020-09-10 09月10日-02号

質問にございますように、合併6町の一部地域において、居住誘導区域に該当しない区域がございますが、そのような区域におきましても、立地適正化計画に定めております各集約拠点等都市機能利便性が享受でき、公共交通網など、生活に必要な基盤を維持することで、暮らしやすいまちづくりを目指すことといたしております。