11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三豊市議会 2021-06-15 令和3年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年06月15日

次に、審議監の職務でありますが、本市において審議監という役職を設置した経緯から御説明いたしますと、多様化する市民ニーズに対する的確な対応企画能力専門的な技能知識を必要とする職員人材育成、そして本市重要課題に対し、培ってきた人脈や知見を生かした交渉及び決定、判断といった、機動力強化を目的に設置したものであります。

高松市議会 2017-09-13 09月13日-04号

会派視察2日目の午後は、埼玉県戸田市を訪問し、自治体シンクタンクである戸田政策研究所設置経緯と取り組み及び、その研究を受けて実施されているシティーセールス戦略について学び、6月議会代表質問で取り上げた政策企画能力向上のための一手段としての自治体シンクタンク先進事例を、実際にこの目で確認してまいりました。 

高松市議会 2017-06-14 06月14日-03号

まず、1点目は、政策企画能力向上についてです。 人口減少、少子・超高齢社会の大きな波が迫りくる中、本市は近年、第6次高松市総合計画人口ビジョン地方創生総合戦略などの策定を初め、政策力が問われる重要な時期を迎えています。これまでは、目の前にある行政課題を解決するために、その課題解決の先進地に視察に行くことが、有効な手だての一つとされてきました。 

善通寺市議会 2006-03-13 03月13日-02号

特に効率的な行政運営ということにさらなる着意をしですね、特に政策法務能力をですね、今以上に拡充し、また企画能力向上していかなければ、少ない人数でそれぞれのことを処理することができない。そういう意味で質の向上という意味においてはですね、職員が勉強しなきゃいけない、今までやってたとおりではできないというふうなことで大変な痛みというか、負担をかけているということは事実でございます。

丸亀市議会 1997-03-07 03月07日-05号

地域には専門的なリーダーや基本的な知識企画能力などに乏しく、画期的な実践計画はできない問題があります。市の職員は、家に帰れば地域の一員であります。地域の行事には参加することは当然だと考えます。将来予想される権限の移譲に対応するために、職員は今後高級化、多様化する市民ニーズに的確にこたえ、期待される役割をこなせる能力政策形成能力向上が重要な要素と考えられます。 

善通寺市議会 1995-06-14 06月14日-02号

残念ながら、当市におきましては、その最後の4の部分が非常に欠落しているということがございますので、先ほど申しました、職員形成企画能力を上げるという観点からこの点に着目をし、今回の従来ありました条例の中から、実施されておりませんでしたこの査定制度を、実施をしていきたいという考えでございます。 

  • 1