41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高松市議会 2020-12-10 12月10日-03号

今後におきましても、誰も自殺に追い込まれることのない社会実現を目指し、本市が実施しているこころ健康相談等の、相談窓口のさらなる周知を図るなど、コロナ禍における自殺防止対策強化を図ってまいりたいと存じます。 次に、今後の新型コロナウイルス感染症患者の増加を見据えた、患者や検体の安定的な搬送体制確保等による、新型コロナウイルス感染症対策の一層の強化を図る考えについてであります。 

高松市議会 2020-12-09 12月09日-02号

今後におきましても、誰も自殺に追い込まれることのない社会実現を目指し、本市が実施しているこころ健康相談等相談窓口のさらなる周知を図るなど、コロナ禍における効果的な対策を講じてまいりたいと存じます。 次に、関係団体や職員にゲートキーパー研修を行い、積極的な自殺防止対策に取り組む考えについてであります。 

善通寺市議会 2019-03-01 03月01日-01号

保健医療充実」につきましては、引き続き各種がん検診健康診査人間ドック健康相談等事業を実施をし、市民健康増進に努めてまいります。乳がん検診対象年齢を引き下げ、人間ドック及び各種がん検診自己負担額の引き下げなどを行うことにより、一人でも多くの方に受診をしていただき、病気早期発見早期治療につなげることができるよう取り組んでまいります。 

丸亀市議会 2018-09-13 09月13日-04号

また、妊娠届け出時や乳幼児健診において、喫煙が子供に及ぼす影響について保護者周知啓発するとともに、健康相談等で禁煙に向けた個別指導を実施しております。 国においては、平成30年7月25日公布の健康増進法の一部を改正する法律において、望まない受動喫煙防止を図るため、受動喫煙対策を積極的に進めていくとされております。 

善通寺市議会 2018-03-06 03月06日-01号

保健医療充実につきましては、引き続き各種がん検診健康診査人間ドック健康相談等事業を実施し、病気早期発見早期治療のために一人でも多くの方に受診をいただき、健康の保持及び増進を図ってまいります。 また、特別会計国民健康保険につきましては、本年度より広域化となりますが、今後におきましても、医療費の削減に向け各種保健事業健康づくり事業に取り組んでまいります。 

東かがわ市議会 2016-06-22 平成28年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2016年06月22日

また、献血後、献血者に郵送される血液検査結果の活用については、献血者自身健康管理に役立てられるよう、現在実施している保健師管理栄養士による健康相談等に活用していただくために、献血会場において周知をしてまいります。  次に、2点目の大内庁舎跡地に施設が建設された際、大型の献血バス駐車場安全走行が可能なゾーニングの確保についてであります。  

三豊市議会 2015-06-16 平成27年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2015年06月16日

また、公民館等が主催する運動活動などを社会資源と位置づけ、健康教室健康相談等を利用した方を案内するなどして、運動の動機づけと生活習慣病予防に取り組んでおります。  とりわけ高齢者健康づくりに着目いたしますと、健康寿命の延伸こそが最大の課題であると認識しております。

三豊市議会 2015-03-06 平成27年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2015年03月06日

今後とも公民館等が主催する運動活動などを社会資源と位置づけ、健康教室健康相談等を利用した人を案内するなどして、運動の動機づけと生活習慣病予防に取り組んでまいります。  また、自主活動として、幾つかのまちづくり推進隊が取り組んでいる健康づくり事業に対しましても支援を行い、市民疾病危険因子減少疾病減少を目指してまいります。  

三豊市議会 2014-12-10 平成26年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2014年12月10日

仕組みはさまざまですが、一般的には、住民が自主的、積極的に楽しみながら健康づくりに取り組み、健康意識向上や主体的な健康づくりへの動機づけとなることを目的としており、特定健診やがん検診歯科検診などを受診したり、健康教室健康相談等に参加した場合に一定のポイントを付与し、取得したポイントは景品にかえたり協力店で買い物ができるといった仕組みで、自治体によっては健康づくりに限らず、ボランティア活動やイベント

善通寺市議会 2014-03-04 03月04日-01号

保健事業につきましては、引き続き各種がん検診健康診査人間ドック健康相談等事業を実施し、市民健康増進に努めてまいります。本年度では、国民健康保険特定健康診査自己負担金を1,500円から800円に、後期高齢者健康診査自己負担金を800円から500円に減額し、対象者負担を軽減して、より受診しやすくして、受診率向上を目指します。 

丸亀市議会 2010-09-08 09月08日-05号

そのほか、ポスターでの啓発、訪問や健康相談等の場でも個別に注意を促しております。今後もあらゆる機会をとらえて市民に呼びかけをしてまいりたいと思っております。 まだまだ残暑厳しい日が続きます。

丸亀市議会 2010-02-19 03月01日-01号

そこで、今後制度のみならず肺炎球菌ワクチン接種の効果も含めまして、広報紙、ホームページはもちろんのこと、コミュニティ、自治会での健康教室健康相談等機会をとらえて、市民の皆様に周知してまいりたいと考えております。さらに、丸亀市医師会と連携、協力いたしまして、指定医療機関啓発用の張り紙をしていただくなどして、接種の促進に努めてまいりたいと考えております。