35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

ただ、答弁の中にもあったように、課題とその対応ははっきりとしており、校内研修外部指導者による研修充実化を図り、プログラミング学習用教材の選択についても研究を進めていくということですので、今あるこの小中一貫校のメリットを十分に生かすことで、その仕組みの確立に向けて対応を進めていただきたいと思います。この点について教育長のお考えを伺いたい、これが1点目の再質問であります。  

東かがわ市議会 2022-03-17 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年03月17日

2番目、これからの時代、災害に強い情報ネットワークを構築するためには、高齢者には既存告知端末文字画像情報、あるいは安否確認など、さらなる機能の充実化を図り、一方で、既にスマホ、タブレットなどを使いこなせる若年、中年層にはSNS防災アプリの運用など、ネットワークの手段の使い分けが必要だと考えます。

三豊市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2020年09月08日

今年度は、委託事業として島内での環境教育ワークショップ開催瀬戸内国際芸術祭作品充実化を予定しておりましたが、コロナウイルス感染拡大により事業内容を見直しているところであります。  議員御案内のとおり、県内でも様々な環境啓発イベント開催されております。実際に海や海岸で自分の目で見て体験することは大きな学びとなります。

東かがわ市議会 2020-06-17 令和2年第4回定例会(第2日目) 名簿 開催日:2020年06月17日

            しの必要性について            ・新型コロナウイルス感染症への市独自補助現状             と今後について 10番議員 東本政行 ・新型コロナウイルス感染被害から市民を守る対策             について            ・市民の移動する権利を保障するために  5番議員 田中久司 ・「オンライン会議」について            ・東かがわ市公式SNS活用充実化

観音寺市議会 2018-06-14 06月14日-02号

平成27年4月に包括的支援事業充実化のため「在宅医療介護連携推進事業」、「認知症施策推進事業」、「生活支援体制整備事業」、「地域ケア会議推進事業」が創設され、高齢者が住みなれた地域で安心して暮らし続けられるように、地域包括支援センターではそれらの事業を推進しておりますが、それに伴い、委託時以上に業務量も増加しております。 

丸亀市議会 2017-12-07 12月07日-04号

さらには、昨年から毎月丸亀城大手門広場中心に実施しております丸亀城おもてなし事業の月1イベントにつきましても、民間事業者市民ボランティア文化団体などのより積極的な参加を促すことで、事業のさらなる充実化を図り、いつ来ても楽しい丸亀城というイメージを市民観光客の皆様に深く認識していただくことでファンやリピーターをふやし、来場者が毎年ふえ続けていくよう全力で取り組んでまいりますので、御理解、御協力賜

丸亀市議会 2017-09-13 09月13日-04号

こういった在庫情報を確認することができ、なおかつ育児用品貸し出し活用充実化を図る対策は、今後大変重要であると思われます。まずは、在庫状況の把握ができるように、借りたい品目がひまわりセンターでは何個、飯山総合保健福祉センターでは何個といった在庫状況をホームページ上などで紹介することができれば、貸出利用円滑化につながると私は思っています。 

善通寺市議会 2016-03-17 03月17日-02号

本市においても、平成27年度から返礼品充実化クレジット納付を可能にするなどの取り組みを行いまして、平成28年2月末現在で4,700万円以上の寄附金をいただいております。一方で、議員御指摘のとおり、寄附金の使い道を積極的にアピールすることにより、本来の意味での市の応援者を増やす取り組みを行っている自治体も出てきております。

丸亀市議会 2016-03-02 03月02日-05号

今回の道徳教科化により、道徳教育教育目標内容及び方法が明確かつ具体的に体系化されることや、計画的かつ組織的に実施されることから、授業時数も確保され、教育充実化が図られることになります。いじめの未然防止やその他、生徒指導上これまで以上に実効性の高い教育が展開されると私自身は期待しているところです。 次に、日本社会における大きなひずみに対する見解についてお答えいたします。 

三豊市議会 2014-03-11 平成26年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2014年03月11日

ところで、このような英語教育充実化の動きの中、思い起こしたのは、一昨年1月、香川県市議会議長会議員研修会で講演いただいた藤原正彦先生の言葉です。先生いわく、「国民にうけるのは国際化だから、英語といった一番わかりやすいワンステップの論理です。ある大手新聞世論調査によると小学校英語を教えることを86%の国民が支持しているといいます。恐ろしいことです。こうやって国民が国を滅ぼしていくのです」と。

丸亀市議会 2014-03-07 03月07日-06号

教育福祉と、そして司法など、専門的で多元的な視点から、子供たち問題行動未然防止早期発見早期対応に資することと、あわせて保護者あるいは教職員の相談教育体制充実化を図りたいと考えているところです。 以上です。 ◆21番(福部正人君) 議長、21番。 ○議長国方功夫君) 21番 福部正人君。             

丸亀市議会 2014-03-04 03月04日-03号

本市におきましては、小中一貫教育充実化平成22年から順次図られてまいりましたし、PTAやコミュニティ関係者を初めとする多くの保護者地域方たちが、子供たち健全育成に携わってくださっています。これらの活動をさらに発展拡充し、学校、家庭、地域社会信頼関係の上に立って連携、協力することで、一体となって子供たちに生きる力を育みたいと考えております。

高松市議会 2013-09-17 09月17日-04号

一つ、形骸化されがちな道徳授業充実化対策について。 次は、ゆとり教育から脱ゆとり教育への中での授業時数の確保について。 ゆとり教育とは、日本で長年続いた知識重視教育を、詰め込み教育であるとして、学習時間と内容を減らし、経験重視型の教育方針をもって、ゆとりある学校を目指した教育のことであります。 

丸亀市議会 2013-06-13 06月13日-05号

いわゆる市費講師ということですが、中学校先生小学校に出向いて6年生を中心授業を行っているところですが、今年度も交流事業充実化を図るためにその補充にとても苦慮いたしました。5つ中学校陸地部だけですけれども、5つ中学校に2名ずつ、計10名の市費講師を配置するということが先月でしたか、ようやくそろったところです。 

丸亀市議会 2013-06-11 06月11日-03号

その一方で、丸亀市の教育委員会といたしましては、現状の中で学力向上を図るために、教員指導力を向上させること、一つ一つ今ある授業の質を高めること、そして現在実施しております少人数学級をさらに推進すること、それから習熟度別指導の拡充、また放課後や長期休業期間に行っております補習授業充実化させること、そして特別支援教育のための教員育成をしていくこと、さらに小中一貫教育充実化を図っていくこと、まだたくさんありますけれども

  • 1
  • 2