230件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2021-06-17 令和3年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月17日

2050年の二酸化炭素実質排出量ゼロに向けた本市取り組み方向性としましては、地球温暖化対策実行計画において定めていく予定としておりますが、これまで取り組んでまいりました再生可能エネルギー導入促進事務事業省エネ対策市民事業者への啓発、これら3点を今後の取り組みの軸として設定するよう想定しております。

高松市議会 2021-06-17 06月17日-04号

その中で、とりわけ再生可能エネルギー普及に向けた対策に力を入れていくとしています。 私たちの住む四国地域では、再生可能エネルギー100%の可能性も夢物語ではない状況になっています。5月3日の11時から12時において、四国電力需要は最大229万キロワットに対し、太陽光発電供給は232万キロワットとなり、四国では初めて、太陽光発電供給だけで電力需要を上回りました。

東かがわ市議会 2021-06-16 令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年06月16日

また、環境省ホームページでは、本市の脱炭素に向けた主な取り組み施策について、1つ目として再生可能エネルギー導入促進事務事業省エネ対策市民事業者への啓発の3点が挙げられ、その他具体的な施策の策定については、地球温暖化対策実行計画に盛り込む予定であるとございます。  そこで1点目ですが、地球温暖化対策実行計画、これの進捗状況についてお伺いいたします。  

高松市議会 2021-06-16 06月16日-03号

再生可能エネルギーとしての風力や太陽光などの活用が行われていると同時に、四国電力などではバーチャル・パワー・プラント──VPPといわれる、様々な再生可能エネルギーや蓄電池、自家発電装置などの電源を束ね、その地域が大きな一つ発電所であるように、安定的に電気を供給できる仮想発電所の実証に取り組んでおります。

高松市議会 2021-06-15 06月15日-02号

また、目標達成のための具体的な方策等につきましては、今月採択を受けました環境省補助事業活用して検討いたします再生可能エネルギー導入拡大に向けた取組や新しいライフスタイルの普及など、様々な分野にわたる方策の検討を進める中で、本市実行計画の見直しを行ってまいりたいと存じます。 次に、再生可能エネルギー地産地消を推進する考えについてであります。 

観音寺市議会 2021-06-14 06月14日-02号

主な改正点としましては、「パリ協定」、「2050年カーボンニュートラル宣言」等を踏まえた基本理念の新設や、地域再生可能エネルギー活用した脱炭素化促進する事業推進するための計画認定制度を創設するとともに、脱炭素経営促進に向けた企業の排出量情報デジタル化オープンデータ化推進することとなっております。

丸亀市議会 2021-06-10 06月10日-05号

また、本市推進しております再生可能エネルギー促進はもとより、環境に優しい水素等の新エネルギー活用地域電力可能性等、具体的な施策を盛り込み、これらに関連する目標値についても検討してまいります。   以上、答弁といたします。 ◆17番(三宅真弓君) 議長、17番。 ○副議長福部正人君) 17番 三宅真弓君。             

高松市議会 2021-03-23 03月23日-07号

次に、環境局関係では、再生可能エネルギー普及促進費3,540万円に関連して、委員からは、スマートハウスなどへの補助制度について、補助対象者はもとより、住宅関連業者に対してもさらに周知するほか、市外から居住誘導区域内への転入を誘導するよう、他の施策と併せて効果的にPRされたい旨の要望、また、食品ロス対策等推進費99万3,000円に関連して、食品ロスの多くが家庭で発生している現状を踏まえ、食品ロスに対する

東かがわ市議会 2021-03-17 令和3年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年03月17日

再生可能エネルギー利用促進1つとして、太陽光発電施設があります。  香川県において出力50キロワット以上については太陽光発電施設設置ガイドラインに基づき、事業主に対して指導しているところでもあります。その中に、地域住民への十分な説明に努めることが必要とあります。

観音寺市議会 2021-03-10 03月10日-03号

取り組みを行う上で、市民事業者の皆様が住宅や社屋を新築する際、エネルギー量が大幅に削減される建築物であるネット・ゼロ・エネルギーハウスや、ネット・ゼロ・エネルギー・ビルを取り入れていただくことへの理解、また本市も一事業者としての責務として、市民事業者の模範となるべく、再生可能エネルギー電力など温室効果ガス排出係数が少なく、環境負荷の小さい電力を調達できるようなシステムづくりをすることが重要であります

観音寺市議会 2021-03-09 03月09日-02号

主なものとしましては、市民事業者の皆さんに再生可能エネルギー導入促進省エネ型家電製品への買換えなど、省エネルギー行動促進、クールシェアスポットへの協力とその利用ごみ減量化とリサイクルの推進など、気候変動への取り組みに関する啓発及び広報活動を市の広報紙ホームページ出前講座などで行っています。 

高松市議会 2021-03-04 03月04日-01号

次に、「地球温暖化対策推進」につきましては、ゼロカーボンシティの実現に向け、2050年を見据えた今後の再生可能エネルギーのさらなる拡充・利用促進を図るための調査研究を行うほか、スマートハウスZEH──ネット・ゼロ・エネルギーハウス普及促進など、再生可能エネルギー利用促進に努めてまいりたいと存じます。 第3は、「豊かな暮らしを支える生活環境の向上」でございます。 

丸亀市議会 2021-03-02 03月02日-03号

また、再生可能エネルギー利用促進は、二酸化炭素排出抑制と対になった考え方です。市は、再生可能エネルギー利用促進し、地球温暖化の防止に努めるというのであれば、まずは二酸化炭素排出実質ゼロを目指す運動に積極的に参加すべきと思いますが、どのようにお考えなのかお答えを願います。   次に、活力みなぎるまちのうち、日本遺産石の島の事業についてお尋ねいたします。