399件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2023-03-02 令和5年総務常任委員会 本文 開催日:2023年03月02日

そしたら、最低限、年間に何回かは勉強会といいますか、縦割りを打破するように、その課別部別でも勉強会みたいなんを創設するつもりはあるのか。それともう1つは、農業関係林業関係だったら地元香川県にもそれなりの団体がございます。今、どこの団体一緒ですけど、第1次産業がもう本当に合併して、指導側の事務所も香川県に1つとか、旧の郡に1つとか、もうそういう格好で集約されています。

東かがわ市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年09月21日

また、養護教諭教職員研修の一環としてメンタルヘルスについての勉強会を主催する場合もございます。  次に、3点目のアンガーマネジメントプログラムについてでございます。  アンガーマネジメントは、怒りを抑えるという方法だけでなく、怒りやその裏側にある様々な感情を知り、人それぞれ考え方が違うことを理解し、相手のことを考えられるようにするプログラムでもあります。

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

その中でも地元三本松地区活性化協議会のドローン事業部は、毎月の勉強会各種イベントの撮影、小学校の土曜日授業でのドローン講習会など、ドローンを通じて地元に密着した活動を数年前から積極的に行ってきましたが、あくまでも営利目的のビジネスではないため、どれも単発的な活動にとどまっており、これまで培ってきたノウハウを発揮する場面が少ないというような課題を抱えております。  

東かがわ市議会 2021-12-16 令和3年第7回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年12月16日

2点目は、先ほど御紹介した国のガイドラインは実践的学習プログラムという無料動画を使った研修勉強会が可能であります。自治体職員女性視点から災害対応についての理解を深めたり、災害時に女性視点に立った取り組みを的確に実施することが可能になると考えます。

善通寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

現在、本市におきましては、国土交通省中間組織が存在する先進自治体の協力を得ながら、この中間組織の舞台となり得るような不動産事業者をはじめとした民間事業者等対象とした勉強会やセミナーなどの開催現状把握に必要となる指標作成公民連携基本方針検討などを行っております。   今後におきましても、公民協働の考えの下で中間組織立ち上げや組成の支援に取り組んでまいります。

三豊市議会 2021-06-15 令和3年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年06月15日

市といたしましては、先進地等から講師を招き、栽培管理に関する勉強会などの生産面支援を継続して行い、引き続き薬用作物産地化に向けての、農家の皆さんが元気が出るような取組を進めてまいりたいと考えております。  以上、高木議員答弁とさせていただきます。 ◯議長(為広員史君) 理事者答弁は終わりました。

丸亀市議会 2021-06-04 06月04日-03号

〔23番(山本直久君)登壇〕 ◆23番(山本直久君) 市長、昔まちなか活性化ということで、勉強会商店街の方とした記憶がございまして、ちょうど当時市長議員でおられて、一緒にお話を聞いたり、その当時は大きなプロジェクトをせんかみたいな話でございました。あの時代ですから、そういう大きな開発事業という時代ではないと。

三豊市議会 2021-03-23 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月23日

最後に、昨年度電子カルテ導入職員勉強会、研修会出前講座などの実施を通じ、職員意識改革が進んでおり、特に昨年11月に立ち上げ病院経営タスクフォースは、職員の努力により月400万の増収といった特筆される成果を上げております。  以上、詫間委員質問にお答えいたします。 ◯水本委員長 執行部答弁は終わりました。

観音寺市議会 2021-03-10 03月10日-03号

大西憲裕健康福祉部長 議長──健康福祉部長大賀正三議長 健康福祉部長大西憲裕健康福祉部長 第2層協議体進捗状況についてでありますが、第2層協議体設置状況につきましては、平成29年度豊田地区平成30年度常磐地区豊浜地区一ノ谷地区の3地区令和年度高室地区観音寺東地区観音寺西地区観音寺南地区木之郷地区粟井地区の6地区設置され、令和年度においてはコロナ禍設置に向けた勉強会

丸亀市議会 2021-03-03 03月03日-04号

私は、もっと基本的な、市長どうやろうかな、もっと民間の有識者を集めて、もう一度検討会勉強会さらなる協議会を私はしてほしいんですけど、どうなんでしょうか。どうしても95億円で市長は公約なさっとんか何か知らん、やりたいかも分からんけど、私は、決してそれは言われんと思いますよ。建てたらしまいになりませんよ、後々。想像してみてくださいよ。庁舎のすぐ南側に25メーターよ。

丸亀市議会 2021-03-02 03月02日-03号

年度予算に盛り込まれた施策について、勉強会で私たちは説明をいただいております。これも含めて、答弁をお願いしたいと思います。   1番、タブレットを児童1人1台という画期的なGIGAスクール構想がいよいよ実現をしようとしております。ここで、その理想とするところを分かりやすく述べていただきたいと思います。その上で、どのような措置を取り、教員への周知ほか万全の準備をしてこられたのか。

丸亀市議会 2021-03-01 03月01日-02号

次に、本市三豊市などと協働AI勉強会立ち上げていますが、現在、デジタル庁の大臣は、皆様御存じのとおり、香川1区から選出されている平井卓也衆議院議員であります。本市としてどのように連携され、今後、このデジタル化に向けてどのように取組を考えられ、また、市長は何をされるのか、お伺いいたします。   以上で代表質問を終わります。丁寧な御答弁よろしくお願いいたします。