16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

観音寺市議会 2013-03-11 03月11日-03号

合田真二郎健康福祉部長 議長──健康福祉部長森谷政義議長 健康福祉部長合田真二郎健康福祉部長 オンデマンド交通についてでありますが、運行経路を特定しないことによるきめ細やかなサービスを提供する一つの公共交通のあり方としてデマンドタクシー東大オンデマンド交通システムなどがあることは認識しております。

観音寺市議会 2013-03-08 03月08日-02号

合田真二郎健康福祉部長 議長──健康福祉部長森谷政義議長 健康福祉部長合田真二郎健康福祉部長 ただいまの件につきましては、先ほど市長答弁ございましたように、国からまだ、新聞報道では額はあるんですけれども、我が観音寺市では、1級地から3級地まで、1の1、1の2、2の1、2の2、3の1、3の2とありまして、1級地はもちろん東京、大都市でございます。観音寺市は3の1でございます。

観音寺市議会 2012-12-11 12月11日-03号

合田真二郎健康福祉部長 議長──健康福祉部長森谷政義議長 健康福祉部長合田真二郎健康福祉部長 介護保険制度の改善についてでありますが、平成23年度福祉用具購入費は、295件、652万8,294円でございました。また、住宅改修費は、254件、1,829万7,210円を償還払いにて利用者へ支払いしております。 以上でございます。

観音寺市議会 2012-09-11 09月11日-03号

合田真二郎健康福祉部長 議長──健康福祉部長森谷政義議長 健康福祉部長合田真二郎健康福祉部長 障害者社会参画についてでございますが、本市障害者状況についてですが、身体障害者手帳所持者数は、平成23年度末で2,964人です。ゼロ歳から64歳までは減少傾向であり、65歳以上も横ばい傾向でありますが、高齢化が進み、総数では減少をしております。 

観音寺市議会 2012-06-15 06月15日-03号

合田真二郎健康福祉部長 議長──健康福祉部長森谷政義議長 健康福祉部長合田真二郎健康福祉部長 障害者の就労についてでございますが、民間企業雇用現状は、平成23年6月1日現在ではございますが、全国の法定雇用率が適用される、従業員が56人以上規模の企業7万5,313社の実雇用率平均は1.65%でした。香川県の対象企業664社の実雇用率平均は1.71%でした。

観音寺市議会 2012-03-09 03月09日-03号

合田真二郎健康福祉部長 議長──健康福祉部長森谷政義議長 健康福祉部長合田真二郎健康福祉部長 3番詫間茂議員さんの国民健康保険税についての御質問でありますが、予防医学介護予防の大切さについては十分認識し、昨年来より御答弁申し上げているところでございますが、目に見えて効果があらわれてないのが現状でございます。 

観音寺市議会 2012-03-08 03月08日-02号

合田真二郎健康福祉部長 議長──健康福祉部長森谷政義議長 健康福祉部長合田真二郎健康福祉部長 市長答弁に補足させていただきます。 介護保険制度についてでありますが、年次別介護認定者の実数は、平成21年度末で要支援者640人、要介護者2,004人、計2,644人でございます。平成22年度末では、要支援者602人、要介護者2,186人、計2,788人です。

観音寺市議会 2011-12-13 12月13日-03号

合田真二郎健康福祉部長 議長──健康福祉部長森谷政義議長 健康福祉部長合田真二郎健康福祉部長 ただいまの民生費の伸びの抑制について、予防医学介護予防が最たるものとのことでございますが、この件につきましては、昨年の6月議会より、3番詫間議員の御質問にお答えしているとおりで、昨日も御答弁いたしましたように、市民の方々の健康意識の向上に努めているところでありますが、医学の進歩や高齢者増加等により

観音寺市議会 2011-12-12 12月12日-02号

合田真二郎健康福祉部長 議長──健康福祉部長森谷政義議長 健康福祉部長合田真二郎健康福祉部長 予防医学介護予防についてでありますが、予防医学医療費の削減につきましては、昨年の6月議会と12月議会で御答弁申し上げたとおりでございますが、高齢者増加により、医療費右肩上がりで伸びている現状でございます。

観音寺市議会 2011-06-16 06月16日-02号

合田真二郎健康福祉部長 議長──健康福祉部長大賀正三議長 健康福祉部長合田真二郎健康福祉部長 待機児童についてでありますが、本市状況平成22年度においては、4月1日では待機児童数はゼロで、10月1日は待機児童数5人でした。 本年度も4月1日は待機児童数ゼロでありましたが、年度途中の入所希望者につきましては、待機児童が生じないよう保育士雇用してまいりたいと考えております。 

  • 1