9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

善通寺市議会 2020-12-11 12月11日-02号

また、ほかでも、地元管理をお願いしていた市有地公園で、現在は地元管理者がいなくなりまして、遊具も危険なため外され、草が生い茂る状態で、とても公園とは言えない市有地について、近隣の方から払下げの要望を受けています。当局にご相談しましたが、財産管理の所管すら不明で、公園になった経緯や地元の同意も含めて検討すると言ったきり回答がありません。

丸亀市議会 2019-06-14 06月14日-04号

また、登山道トイレにつきましても、登山者のマナーのよさと地元管理者の御努力によって清潔に保たれています。その一方で、議員指摘のとおり、トイレなど一部の施設につきましては、老朽化や時代の変化に対応できていないものもあり、時々苦情の声をいただくのも事実でございます。特に、公衆トイレ観光施設の印象として重要な要素であり、御意見をいただくことも多くあります。 

丸亀市議会 2007-06-07 06月07日-03号

前者の財産管理につきましては本市が直接行っているところでありますが、後者の機能管理につきましては受益者負担という観点もあり、地元管理者である土地改良区あるいは水利組合等が事実上の管理を行っております。 議員指摘のとおり、農業の担い手の減少や農地宅地開発等により、受益者が減少し、地元管理者機能管理を行うことが次第に困難となり、本市においても対応に苦慮しているところでございます。

丸亀市議会 2006-06-07 06月07日-04号

また、農地農業用施設災害発生を未然に防止するため行っております土地改良事業においても、地元管理者並びに地元住民の方々の理解もいただきながら、防災等多面的機能を備えた施設としての整備が必要であると考えているところであります。 よろしく御理解を賜りますようお願い申し上げ、答弁といたします。 ○副議長(大前誠治君) 理事者答弁は終わりました。 再質問はありませんか。

善通寺市議会 1993-09-27 09月27日-03号

地元管理者といたしましては、これは明らかに公団の、いわゆる樋管替えのときの、いわゆる工事の設計に何らかの遺漏であったんではないだろうかと、こういうふうな考えを持っております。そういうことでございますから、今後土地改良におきましても、また県土木におきましても具体的な対応を早急にお願いしたい。

  • 1