199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2021-12-15 12月15日-02号

立地等につきましては、交通アクセス利便性等を考慮しながら、道路管理者など関係機関協議検討してまいりますが、道の駅の持つ駐車場トイレなどの「休憩機能」、道路情報観光情報などの「情報提供機能」、文化施設観光レクリエーション施設などの「地域連携機能」の3つ機能を十分に生かすことのできる中四国最大級の規模の施設を考えております。 

高松市議会 2021-06-16 06月16日-03号

ところで、高等学校における新学習指導要領は、令和4年度から順次、実施となり、昨年度からは高等学校教育の中で、地域連携、魅力特色化がうたわれております。特に、地域企業行政、また、外部人材と関わる地域課題探求型学習プログラムが重要となります。すなわちコンソーシアム──共同事業体的発想、領域を横断した手法が求められております。私は、この手法主権者教育に当てはめるべきだと考えます。 

丸亀市議会 2021-06-11 06月11日-06号

同時に、小中地域連携教育コミュニティスクール充実を通して、ふるさとを愛し、地元で活躍できる人材の育成に努めてまいります。一方、大学生等においては、新型コロナウイルス感染症の影響による家庭の経済状況の悪化、あるいはアルバイト収入の大幅な減収などにより、中退、休学を選択した学生がいるというニュースも聞き及んでいます。   

高松市議会 2021-03-11 03月11日-04号

私は、住み慣れた地域で自分らしく最後まで家族と共に心豊かに安心して暮らしていくためには、地域連携の再構築、地域福祉活動推進が必要不可欠だと思っています。人生80年と言われていましたが、いつの間にか90歳時代がもうそこまで来ております。

丸亀市議会 2021-03-03 03月03日-04号

設置目的といたしましては、道路利用者への安全で快適な道路交通環境提供地域振興や安全の確保の寄与が掲げられており、休憩情報発信及び地域連携機能を備えるもので、24時間利用可能な駐車場トイレ道路情報地域観光情報発信設備観光レクリエーションなどの地域観光施設防災施設などが設けられております。   

東かがわ市議会 2020-12-17 令和2年第9回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年12月17日

私は、令和2年3月の定例会において、地域連携に向けた防災教育推進についてというテーマで、これまで以上に学校地域連携をした地域密着型の防災教育を進めていくべきではないかという趣旨一般質問を行いました。併せて、地域三本松高校への防災活動への参加のお願いについても言及いたしました。

東かがわ市議会 2020-12-16 令和2年第9回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年12月16日

地域公共交通計画は、市民交通事業者行政が協働し、まちづくりと一体となった持続可能な公共交通ネットワークを構築することを目的に策定するものであり、また本市においては、1)マイカーへの依存、2)公共交通空白地の存在、3)事業者側担い手不足等の問題も挙げられており、安全・安心で住み続けたくなるまちを持続的に支え、地域連携による経済生活圏の形成に寄与し、魅力的でにぎわいのあるまちづくりを目指すため、

高松市議会 2020-12-14 12月14日-05号

また、計画策定に当たっては、病院経営のコンサルタントからの助言も参考に、地域医療機関からの紹介件数増加のための地域連携強化や、高い病床稼働率を維持するための病床管理の徹底など、より注力すべき施策のほか、御質問にもございました高松市立病院学会での講演内容も踏まえながら、各種の目標実施施策を整理し、経営改善方向性を明確にしてまいりたいと存じます。 

丸亀市議会 2020-12-03 12月03日-03号

このことから、教育委員会といたしましては、地域の実態を踏まえた多様な取組展開できるよう、コミュニティスクール制度の導入や小・中地域連携教育の一層の充実を図りながら、地域に愛着や誇りを持ち、ふるさとに根づく子供たちを育てることに注力していくことが主権者教育の着実な実践につながると考えますので、御理解賜りますようお願いいたします。   以上、答弁といたします。 ◆8番(香川勝君) 議長、8番。

東かがわ市議会 2020-10-23 令和2年予算審査特別委員会 本文 開催日:2020年10月23日

ここは課長が言いましたそれぞれの地域連携の中で体温を毎日測っていると、そういう中で健康管理ができている、その上にまずはこのサーマルカメラを入れるんであれば、不特定多数、ここがまず大きく理由として動いていくんだろうと、学校現場であれば、やはり子ども、そしてまた先生方、ある程度特定されます。

丸亀市議会 2020-10-05 10月05日-07号

また、小・中地域連携課題はとの質疑に対し、コミュニティ学校支援ボランティア地域人材活用により円滑な連携を進めるなど、地域教育力学校教育に取り入れることで、子供たち地域の方に感謝する気持ちや、地域のよさを認識する機会になっている。行事等活動が増え、教育現場への負担課題の一つと言えるとの答弁がありました。   

丸亀市議会 2020-09-15 09月15日-05号

それから、8番目、さきの6月議会答弁で、小中地域連携教育における中学校区ごと連携協議会の場で、地域行事などの課題を取り上げて、中略しますが、課題の解決を図っている、このようにありましたけれども、こういうな場面ではどう取り上げられているんでしょうか。   9番目、私が平成24年に同趣旨質問をしました。

丸亀市議会 2020-06-09 06月09日-05号

このことを踏まえ、平成24年度以降も随時在籍児童生徒数などの諸条件を確認しながら校区の見直しについて部内で協議を行うとともに、小学校コミュニティとの連携強化について、小・中地域連携教育推進したり、関係課協議を重ねたりしながら今日に至っております。   次に、平成24年時と比較した小学校区とコミュニティが異なる区域の世帯数児童数についてですが、把握が可能な町単位での数値を申し上げます。

東かがわ市議会 2020-03-18 令和2年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年03月18日

地域連携に向けた防災教育推進についてということで、範囲の大きなテーマではありますが、今回はこの1点に絞って質問をさせていただきたいと思います。  過去会議録によりますと、この防災教育にかかわる質問平成27年の第4回定例会においても同僚議員のほうから同様の質問をしており、今回はその後の経過と今後の展開について改めてお尋ねするものであります。  

東かがわ市議会 2020-03-18 令和2年第1回定例会(第3日目) 名簿 開催日:2020年03月18日

重要性について            ・観光振興の拠点からみた三本松公衆トイレに             ついて 10番議員 東本政行 ・市長の政治姿勢について            ・東かがわ市でも「子育て応援宣言」を行ってはど             うか            ・新型コロナウイルスへの対応について            ・市内3つ温浴施設について  5番議員 田中久司 ・地域連携

東かがわ市議会 2020-03-17 令和2年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年03月17日

地域教材活用した授業、土曜日授業充実、また地域ボランティアの方々の学校支援活動充実地域行事等に関した学校地域との連携、協力の拡大、地域学校をつなぐ地域連携コーディネーターの各中学校区への配置など、教育の大綱の重点施策にも掲げ、充実に向けた取り組みを進めているところでございます。  

高松市議会 2020-03-11 03月11日-05号

このような中、成年後見制度中核機関につきましては、成年後見制度における地域連携ネットワーク中核となる機関でございまして、本市におきましては、令和2年度に設置を予定しているところでございます。 この中核機関設置に当たり、まずは制度利用が必要な市民情報が届くよう周知・啓発を行いますとともに、今年度から養成を始めた市民後見人活用も図りながら、相談業務を重点的に実施してまいりたいと存じます。