130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

丸亀市議会 2021-03-03 03月03日-04号

具体的に申しますと、公立施設は、主として見守りを必要とする子供の受皿となる役割があること、また、丸亀城北側にあった8か所の公立保育所幼稚園を2か所にまで減らしていく計画でもありますので、この城乾こども園は、どうしても地域性の観点からも必要な施設であること、さらには、城乾小学校地元コミュニティとの連携などを総合的に勘案し、現在の西幼稚園場所中央保育所西幼稚園とを統合した認定こども園として

丸亀市議会 2020-12-08 12月08日-06号

また、見て、触れて、体験して考える取組として、今年度は人権教育の一環で城乾小学校の3年生を対象点字教室を開催いたしました。講師として、視覚障害の当事者の方と点字ボランティアの方に務めていただき、視覚障害に関する講話や点字体験による点字の読み方、書き方を学んでもらい、障害に対する理解を深め、人権を尊重する教育推進に取り組んでおります。   

丸亀市議会 2020-12-04 12月04日-04号

なお、10億円を超える建設費や、今後のランニングコストが必要となるとの御指摘ですが、城乾小学校地元コミュニティとの連携などを総合的に勘案し、現在の西幼稚園場所中央保育所西幼稚園とを統合した認定こども園として開園いたしますと、現時点であれば補助率の有利な社会資本整備総合交付金が活用できますので、本市にとってこの時期が最良の選択肢であるとの結論に至り、これを市の方針として決定したところです。   

三豊市議会 2020-09-09 令和2年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年09月09日

昨年の11月20日、三豊市学校組合、観音寺市の教育委員等丸亀市立城乾小学校日本語教室国際教室取組を視察研修させていただきました。平成20年頃から丸亀市では、造船所で働く日系ペルー籍の方を中心外国人が増え、城乾小学校にも多くの外国籍児童が就学するようになったそうです。令和元年5月1日現在で、丸亀市内外国籍児童生徒数は118名ということでした。

丸亀市議会 2020-06-09 06月09日-05号

そして、城乾小学校校区で他のコミュニティに属する世帯は368世帯小学生は31人となっています。平成24年度と比較したところ、3校区とも世帯数児童数とも減少傾向にあることから、人数比においても同様な傾向が見られると推察しています。   また、コミュニティ区域校区の違いによる問題点については、現在のところ関係する学校コミュニティから御質問にあったような要望等は受けていないのが実情です。

丸亀市議会 2020-02-28 02月28日-02号

そして、西幼稚園につきましては、本年10月から始まりました幼児教育保育無償化などによる園児の減少施設老朽化、さらには増加する外国籍子供への対応などの課題により、今後の施設のあり方を検討する必要がありますが、単体での建てかえは困難であること、また日本語教育外国語教育に力を入れている城乾小学校との連携により丸亀市のグローバル化に対する拠点として今後大いにその活動が注目されてることなどを総合的

丸亀市議会 2019-12-06 12月06日-04号

無理やり城乾小学校の角の、高低差があって無理せないかんところに建てて、それを堂々と出すんやめてくださいよ。85ページ、こども未来部。なんちゃ未来がない未来計画。なあ、85ページに堂々と、こうやってうたうなあ、恥ずかしないんな。 私は保育所をつくるの嫌や言よんちゃう、したらええんです、いるんですわ。でも問題があるところにしたら、さっきの消防署と一緒。梶さん、言われまっせ、あんた。ずっとみんなに。

丸亀市議会 2019-10-04 10月04日-07号

また、外国子女教育推進講師活動実績はとの質疑に対し、スペイン語タガログ語中国語ポルトガル語に対応する講師を6名、小・中学校6校及び東中学校城乾小学校で行われているにほんご教室に派遣している。以前は、日本語指導が必要な児童生徒東中学校区に集中していたが、最近はその他の地区にもふえているとの答弁がありました。 

丸亀市議会 2019-09-12 09月12日-03号

そこで、本市では、日本語指導が必要な児童生徒のうち、生活言語が不十分な児童生徒対象に、平成26年度よりにほんご教室城乾小学校内に開設しています。にほんご教室では、具体的な生活の場面で使う日本語表現や、日常会話や平仮名、片仮名の読み書きなどを中心とした学習を行っております。現在は、コーディネーター1名と日本語指導員9名、外国子女教育推進講師3名を配置しています。

丸亀市議会 2018-12-11 12月11日-06号

実際、城乾小学校において本当に先進的な取り組みがなされております。写真を持ってきましたが、これは城乾小学校の中では至るところにあります壁で、外国語表示がなされております。ペルーですからスペイン語、それからフィリピン語ですからタガログ語なんかもありました。もちろん中国語もあるという、こういう表示がいろいろなところであるんですね。 それから、これは後で触れますが日本語教室の部屋です。

丸亀市議会 2018-06-12 06月12日-05号

これは、最近城乾小学校でもアーカイブズ市長も来られとったし、ふるさとの写真アーカイブズ展生活環境部長も来られてました。これは、多分古いと思います、かなり。これ絵はがきですから、これは地域資料でしたね。これ場所は、塩屋緑地公園昭和53年3月竣工でございまして、これは市が工事をしてましたね。運河だって、ここは今パワーシティ、ここら辺がパワーシティですね。

丸亀市議会 2018-02-26 02月26日-02号

かつて、城乾小学校の現在の校舎が新築披露されたときに、自信満々にこの校舎小学生が利用するだけではなく、地域コミュニティ活動拠点としても、夜間は別の入り口から出入りをし、両方の機能を果たせるようにできております、このように説明を受けたことを今も覚えております。私が議員になりたてのころでありました。

丸亀市議会 2015-12-08 12月08日-05号

小学校における体育だけを教える専任先生は特に配置はされておりませんが、先ほどのお話にもあったように小学校は全ての教科を1人の先生が教えるという体制になっておりますので、専任先生はおりませんけれども、平成29年度に中四国小学校体育研究会というのが会場を城乾小学校城北小学校で開催されることが予定されております。