385件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-05-19 令和4年民生文教常任委員会 本文 開催日:2022年05月19日

いずれもそれぞれに基準額が設けられており、市民税課税世帯の方には用具の基準額の範囲内の1割負担をお願いしております。  続きまして、社会生活適用促進支援でございます。手話通訳者派遣事業でございますが、こちらは聴覚障がい者からの申請に応じて円滑な意思疎通が図れるよう手話通訳者を派遣する事業でございます。  

三豊市議会 2021-06-23 令和3年教育民生常任委員会(第2回定例会付託案件部分) 本文 開催日:2021年06月23日

補助金算定において、限度とされる基準額改正されたことにより差が生じたもので、歳出においては市補助分上乗せした額を増額しております。この事業については、5%分は令和2年度に完了し、既に補助金交付済みであり、今年度は95%分について予算措置しているものです。  次に、同ページの下から2段目の寄附金になります。目10教育費寄附金、節4幼稚園費寄附金の4万円です。

高松市議会 2021-06-17 06月17日-04号

健康福祉局長(多田安寛君) 民間放課後児童クラブに対する補助金は、新型コロナウイルス感染症影響を受けていない時期の在籍児童数で交付する考えについてでございますが、国の補助制度におきまして、放課後児童健全育成事業年間補助基準額は、利用児童数に応じて段階的に設定されており、例年に比べ、利用児童数が減少した場合、補助金額減額となる場合がございます。 

善通寺市議会 2021-06-17 06月17日-02号

これらの金額は、汚水処理の観点から、下水道区域の住民とのバランスを考慮し、居住する地域での地域差が生じないように、国、県の補助基準額本市独自の上乗せをした額であります。上乗せ金額は、5人槽は17万2,000円、7人槽は19万7,000円、10人槽以上は22万1,000円であります。   県下8市のうち、独自の上乗せをしている自治体は本市と三豊市のみとなっております。

高松市議会 2021-03-23 03月23日-07号

この間、介護保険料基準額は上がり続け、本市では第1期3,267円が第7期6,633円と約2倍となり、全国平均よりも高く、多くの市民から介護保険料が高いという声を聞きました。 岡田議員質疑に対し、コロナ禍における家計への影響に鑑み、介護保険事業財政調整基金を取崩し、保険料の上昇を抑制することとし、基準月額保険料を現行と同額となる6,633円としたと答弁がありました。

三豊市議会 2021-03-17 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月17日

4)既存単独浄化槽撤去費補助金として40基分400万円、既存くみ取り式トイレ撤去費補助金として25基分250万円で、なお、本年度より国の基準額変更に伴い、補助金上限額見直しを行っております。6)浄化槽維持管理費補助金1基当たり3万円の2,950基分8,850万円となっております。

東かがわ市議会 2021-03-05 令和3年予算審査特別委員会 本文 開催日:2021年03月05日

委託料地域子育て支援拠点事業委託料は、私立3園に設けている子育て支援センター委託料で、国の基準額改定に伴い、3園で38万円の増としております。  次に、負担金補助及び交付金の一時預かり事業補助金です。未就園のお子さんを一時的に預かる事業で、けいあいこども園と東かがわこどもアカデミーが行っており、こちらも国の基準額改定により、2園で201万4,000円の増としています。  

三豊市議会 2021-03-03 令和3年教育民生常任委員会(第1回定例会付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月03日

また、これらの見直しに伴い介護保険料を計算し、介護保険料基準額は前期同様、年額7万2,000円、月額6,000円としている旨の説明をいたしております。  最後に、3)資料編として、設置条例策定委員名簿策定経過を追記している旨を説明し、御了承いただきました。また、この最終案につきましては県へ意見照会を求めており、県の回答をもって策定ということになります。  

東かがわ市議会 2021-03-02 令和3年民生文教常任委員会 本文 開催日:2021年03月02日

この度の改正は、令和3年度から令和5年度までの3か年計画、第9次東かがわ市高齢者保健福祉計画、第8期介護保険事業計画の中で協議してまいりました第1号保険者保険料について、年額基準額を8万4,600円、月額にして170円の増額改定を行うこととしております。なお、区分については今期と同じ9段階で国の基準どおりとなっております。

観音寺市議会 2021-02-22 03月02日-01号

また、自治会活動支援として、自治会集会場等建物改修に対する補助基準額の引き下げ、バリアフリー化等に対する補助限度額の引き上げなど、制度内容見直し利用促進を図ります。加えて、姉妹都市でありますアップルトン市や草津市、真狩村との交流を継続し、国内外での友好の輪を広げてまいります。 次に、基本目標の第4は、「豊かな学びと文化を育むまち」についてであります。 

三豊市議会 2020-12-21 令和2年第4回定例会(第5日) 本文 開催日:2020年12月21日

高瀬地域子育て支援センター委託契約について、委託料は大体どのぐらいかの問いに、委託料の積算については、交付金補助金などの基準額等を踏まえ、また現在、高瀬地域子育て支援センターでは3名の方を職員として任用しているため、その方の雇用の継続ということも含め委託内容になると思う。詳細は、令和3年度予算で説明させていただく予定であると答弁がありました。  

東かがわ市議会 2020-12-17 令和2年第9回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年12月17日

現在の第7期保険料基準額は、6期の基準額から25.1パーセント増額したことにより、県内で3番目に高くなり、9月末の基金残高は5億円に達しております。本市の被保険者数は既に減少傾向である一方、認定者数は2030年度ぐらいまでは増加を続けると予測されます。今後の国の動向や給付費適正化の取り組みなどによる効果も勘案しながら、計画の中で適正な保険料を調整したいと考えております。  

琴平町議会 2020-12-11 令和 2年12月定例会(第1日12月11日)

また、令和2年度税制改正対応のうち、基礎控除額相当分基準額引上げ及び被保険者分加算額算出方法変更に伴うシステム改修に関わる経費等を計上するほか、保険給付費一般保険者療養給付費及び一般保険者高額療養費を増額いたします。  次に歳入におきまして、保険給付費増額分普通交付金として計上するほか、システム改修に係ります特別調整交付金を増額いたします。  

善通寺市議会 2020-12-07 12月07日-01号

続いて、未熟児養育事業の徴収基準額について質疑があり、未熟児養育医療費総額から保険者負担分高額療養費分を差し引いたもののうち、所得状況に応じて支払うべき自己負担であるとの答弁がありました。   さらに、ゆりかご支援事業実施状況について質疑があり、昨年度に比べ申請件数が減となったため、事業費総額は減少した。この事業は県の特定不妊治療助成上限額を超えた部分について市で助成するものである。

高松市議会 2020-12-04 12月04日-01号

介護保険料基準額で発足当時3,200円だったのが、20年たった現在、約6,600円と2倍になっており、介護保険料が高いとの声が市民から寄せられています。高過ぎる介護保険料は引き下げるべきです。 次に、公立保育所幼稚園等施設整備事業幼保連携型認定こども園への移行準備についてです。 2019年4月1日現在の待機児童数は、77人です。