20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

観音寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

今回、御提案させていただく「奨学金返還支援制度」は、これまでは自治体と地元企業基金を創設して、そこから10分の5経費負担をしておりましたが、制度変更後は基金設置も不要となり、国からの特別交付対象経費が10分の10に拡充され、特別交付税措置されております。そして、企業が返還支援した分の金額は、法人税上「損金算入」できるようになっております。 

丸亀市議会 2020-02-19 02月26日-01号

また、合併振興基金の取り崩しにつきましては、基金設置目的に応じた活用対象や範囲について十分に精査し、具体的な使途方針を確定した上で実施をしてまいりたいと考えておりますことから、今回の補正予算におきましても、これまでと同様に財政調整基金による財源調整のみとし、合併振興基金からの繰り入れを皆減としたところでございます。   

高松市議会 2019-06-27 06月27日-02号

そうしたことから、今後の動物愛護行政推進に当たっては、動物をめぐる社会問題を解決していくためにも、幅広く御理解を求めていくとともに、一時的に預かる犬・猫のお世話や繁殖制限に係る費用に充てる財源の一部に、クラウドファンディングや基金設置寄附制度などを検討していくことも必要ではないでしょうか。他都市の例も参考に、検討していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 

三豊市議会 2016-03-08 平成28年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2016年03月08日

これに加え、現在策定中の平成28年度から32年度の5年間を推進期間とする、第2次行政改革大綱集中改革プランにおいても、財政健全化財源有効活用を図るため、特定地域振興目的とした基金の廃止を検討することとし、全市民共有財産とする考えを持ち合わせておりますと答えた後に、この点、基金設置に至った当時の経緯等を尊重する必要はありますが、合併により財産債務を持ち寄ったわけですから、本来の自然なわけですから

三豊市議会 2015-12-09 平成27年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2015年12月09日

この点、基金設置に至った当時の経緯等を尊重する必要はありますが、合併により財産債務を持ち寄ったわけですから、本来の自然な姿だと考えております。  なお、当然のことですが、基金並びに地方債活用につきましては、これまで歳入歳出予算に計上した上で、その目的に沿って運営してきたところでありますので、よろしくお願い申し上げます。  

高松市議会 2013-12-13 12月13日-06号

次に、基金設置も含め、中小企業が利用しやすい助成金制度を創設する考えでございますが、本市におきましては、これまで、中小企業指導団体等育成補助金により、中小企業者等の経営の近代化合理化の促進などを図ってきたところでございます。 他方、本年10月に創造都市推進ビジョンを策定したところであり、高松らしさが際立つ産業振興を展開することが求められているものと存じます。 

丸亀市議会 2013-06-10 06月10日-02号

今後の富士見坂基金取り扱いにつきましては、基金条例設置目的を逸脱することなく、基金設置の当初目的に沿った財源活用基本基金の管理をしてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。 以上、答弁とさせていただきます。 ◆27番(三木まり) 議長、27番。 ○議長国方功夫) 27番 三木まり。             

坂出市議会 2010-03-10 03月10日-04号

市役所本庁舎重要性なども勘案して、建設に向けて出発をするということでございまして、今般、基金設置条例を御提案申し上げるところでございます。今後、その庁舎建てかえに向けた基本構想などの検討過程におきましては、私の信条であります市民本位市民参加市民対話による町づくりを念頭に幅広い議論を重ねて、市民方々理解と納得を得たいと思っております。 

坂出市議会 2005-12-01 12月01日-01号

当局からは、本市財政状況は非常に厳しく、平成17年度においては、当該基金への積み立てを当初予算に計上できていないが、多数の定年退職者数が見込まれる平成18、19年度において、当該基金設置時の計画どおり、当初予算積立金2億円及び退職手当として5億3,000万円を、両年度ともに計上できれば、現在、見込んでいる定年退職者退職手当所要額との差額、2カ年度合わせて約4億4,000万円を、当該基金を取り崩

坂出市議会 2005-03-15 03月15日-05号

委員より、当該基金を何に活用するのか、当局考えをただしたところ、当局からは、具体的には未定であり、当該基金設置後、十分検討していきたいとの答弁がありました。 これに対し委員より、当該基金設置に至った経緯をかんがみた活用検討するとともに、本市の礎を築いた翁の功績を、広く市民に周知していくよう要望があり、審査の結果、異議なく原案を了承しました。 

坂出市議会 2005-03-09 03月09日-04号

それで、いろいろ予算書も見ておりますと、今度の補正予算の中で5,657万4,000円というのが財産収入で計上されておりまして、支出の方で基金として計上されると、歳出で、というような形で今回出ておりますが、この基金設置経緯といいますか、そのあたりのことをぜひお知らせをいただきたいと思いますし、これを今後基金として積み立てて、将来、どういうことを御検討今なさっているのか、そのあたりもあわせてお尋ねをしたいと

丸亀市議会 2002-12-11 12月11日-03号

次に、競艇事業基金取り扱いについてでありますが、基金設置目的は、競艇事業の円滑な運営本市健全財政の確立のためとされておりますので、競艇事業の継続に必要な事業資金に充てることはもちろんでありますが、本市財政のやむを得ない緊急時にも役立てることは可能であるということにはなっております。いずれにしても、これは競艇事業の将来を十分見据えた上での措置ということが必要と考えております。

丸亀市議会 2001-12-14 12月14日-05号

そして、これを受け、香川県では、基金設置のもと事業推進するため、現在、関係条例案を開催中の定例県議会に追加提案しているところであります。 次に、各市町への配分につきましては、県事業分、各市町事業分、それぞれ2分の1ずつ活用することになっております。現在のところ、具体的な配分方法金額などについては決定しておりません。

高松市議会 2000-09-08 09月08日-01号

また、都市計画費では、国の補助認証の増に伴い、東部運動公園仮称整備事業用地を取得するため東部運動公園仮称整備事業費を補正するとともに、設立予定サンポート財団仮称)の基本財産への出捐及び、にぎわい創出のための基金設置への助成を行うためサンポート財団仮称設立事業費措置するものでございます。 

高松市議会 1991-09-17 09月17日-03号

今後の福祉基金を初めとする新たな基金設置についてのお考えをお答えいただきたいと存じます。 さらに、現在、国会でも論議されております証券問題に関連して、本市でも野村・日興・大和・山一の四大証券会社との取引があったようですが、当分の間、公金の資金運用対象から外すと発表されましたが、その理由と、いつごろから証券会社との取引があり、どのくらいの運用益を上げていたのか。

善通寺市議会 1989-09-20 09月20日-02号

それから、国際交流の問題でございますが、この基金設置というのは何もアメリカ姉妹都市、これとの関係だけやなしに、今、非常に国際的なあれで門戸が開かれております。中には危険なところもあるようでございますが、そういうような点で、例えば丸亀の場合なんかは交換留学生っていうのを、丸高の生徒がことしは行ったようでございますが、アメリカからも受け入れておったと。

  • 1