288件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-03-18 令和4年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年03月18日

それと、若者定住の1つの政策として、奨学金返済に関する補助など、予算計上がありますが、大学卒業し本市に居住し、本市または近隣市町で就職し、一定期間以上住み続けた人に対しましては、これは三豊市でしたか、完全に無償化というか、返さなくてもいい奨学金のような制度を創設しておるように聞き及んでおります。

東かがわ市議会 2022-03-07 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月07日

若者就業定住を促進するため、市内に住所を有する30歳未満の新規就業者に対して、就労奨励奨学金償還支援による助成事業を実施いたします。なお、特定財源といたしまして、未来創生就業定住促進基金を繰り入れて充当いたします。  次に、23ページ右側、商工振興事業では、令和3年度に引き続き県費補助地場産業活性化対策事業補助金の交付を受け、地場産業PR事業支援してまいります。  

東かがわ市議会 2022-03-02 令和4年総務常任委員会 本文 開催日:2022年03月02日

本条例の理念にのっとりまして、これまでの移住定住施策のほか新規施策としまして、就労奨励奨学金償還支援助成を新年度予算にて提案させていただいております。引き続き、若者世代中心とする人口減少緩和、特に就労、住居の確保、結婚出産子育てまでの若者ライフステージに応じた様々な施策を講じてまいります。  説明は以上でございます。

東かがわ市議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年03月01日

具体的には、これまでの移住定住施策を継続しつつ、若者住宅取得補助事業では、中古住宅取得に対する補助上限額新築購入と同額の100万円に引き上げ、若者住宅取得に係る支援の拡充を図るほか、新たに就労奨励及び奨学金償還支援助成取り組み若者世代中心とする人口減少緩和、特に結婚出産子育てまでの若者ライフステージに応じた就労初期における経済的負担を軽減するための施策を積極的に推進してまいります

東かがわ市議会 2021-09-16 令和3年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年09月16日

公明党は今までも、学びたい人が経済的理由等により進学をあきらめることのない社会を目指して、奨学金制度対象者の拡大や返済不要の給付奨学金の実現に取り組んできました。そういった取り組みを進めていく中で、日本学生支援機構によると、現在、現役学生の3人に1人、年間129万人の学生奨学金を利用するまでに制度が充実してきました。

東かがわ市議会 2021-09-16 令和3年第5回定例会(第2日目) 名簿 開催日:2021年09月16日

           ・「東かがわ市基本構想」東かがわまちづくりビジョ             ンについて  9番議員 渡邉堅次 ・ベッセルおおち売却等考えについて            ・観光協会取り組みについて  3番議員 朝川弘規 ・交通安全施設設置基準について 14番議員 田中貞男 ・職員採用等について            ・新過疎法になって企業誘致等取り組みについて  1番議員 小松千樹 ・奨学金返還支援制度

観音寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

本市では、利用できる奨学金返済支援制度としてどのようなものがございますでしょうか、御回答を願います。 ◎土井久史政策部長 議長──政策部長大賀正三議長 政策部長土井久史政策部長 奨学金返済支援制度についてでありますが、1点目の本市の奨学金返済支援制度といたしましては、観音寺市保育士奨学金返済支援事業補助金がございます。

東かがわ市議会 2021-06-17 令和3年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月17日

また、海外を見ますと、国民性や文化の違いはあるものの、接種が先行するアメリカではワクチンの余剰傾向を受けてさらなる接種促進を図るために、大リーグの入場券を配布したり、高額宝くじ大学奨学金が当たるくじなどを導入しているケースもあります。このような経済的なインセンティブの実施による接種促進施策について、市長はどのようなお考えをお持ちかお伺いしたいと思います。  

三豊市議会 2021-06-15 令和3年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年06月15日

三豊給付奨学金事業についてお尋ねをいたします。今年度から始まった市独自の給付奨学金事業は、時代の要請であり、香川県の先駆けとして意義深い事業であると考えております。国の制度を見ると、高等教育無償化推進制度により、住民税非課税世帯の場合、最大年約91万円、これは私立大学自宅外生という枠がありますが、給付奨学金と、最大年約70万円、私立大学高等専門学校授業料減免が受けられます。  

三豊市議会 2021-06-11 令和3年第2回定例会(第1日) 本文 開催日:2021年06月11日

最後になりますが、コロナ禍などによる家庭の事情で子供たち進学や将来の夢を諦めることのないよう、学びの機会を保障する施策である三豊市独自の給付奨学金の申請が6月から始まりました。この制度は、この春、大学、短大、専門学校に入学した学生対象とし、修業年限に相当する期間、月額5万円を支給するものです。

丸亀市議会 2021-06-11 06月11日-06号

2点目、給付奨学金事業についてお伺いいたします。   先日、同僚議員が同様の質問をされていましたが、市からは満足のいく御回答が得られなかったので、再度お聞きします。   長引く新型コロナ感染症影響で、家庭経済状況が悪化し、修学意欲を持ちながら、大学受験進学を断念せざるを得ない学生が増えていると聞いております。

東かがわ市議会 2021-03-18 令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年03月18日

若者を応援するための環境づくりとして、例えば土地の購入費奨学金返済、また仕事のスキルアップ等資格取得授業料と起業のための準備などに使えるような仕組みを創設して、東かがわ市に来て就職、定住すれば100万円程度の補助を受けられるようにしてはどうかと考えます。

三豊市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2021年03月10日

高校生就学援助に当たる高等学校奨学金給付授業料以外の教育費負担を軽減するためにあります。高校生がいる低所得世帯対象支援を行う文科省制度であります。実態はどうなっているのでしょうか。生活保護世帯非課税世帯については月約1万円程度支援する制度になっております。高校生活を過ごすことができるよう検討していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。