33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

今後の活動として、例えば市内の河川やため池、海岸線など、自然に恵まれたこの東かがわ市のドローン映像を行政に提供し、身近で生活に密着した校外学習用教材として活用することで、子どもたち学習意欲が高まり、理解を深めることができれば、それこそが協議会活動地域貢献であると考えています。教育委員会として是非その仕組みづくりを検討していただきたいと考えますが、いかがでしょうか。

東かがわ市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月21日

GIGAスクール構想とは、児童生徒向けの1人1台学習用端末高速容量通信ネットワーク環境を一体的に整備することにより、多様な子どもたちを誰一人取り残すことなく、一人一人に個別最適化され創造性を育む教育ICT環境実現を目的としていることであります。  東かがわ市においても、令和2年12月のタブレット端末の配布から1年5か月が経過し、活用が進んでいます。

東かがわ市議会 2021-03-17 令和3年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年03月17日

本市ICT環境については、市内小中学校において、これまで整備してきた通信環境大型テレビ電子黒板に加え、GIGAスクール構想に伴う学習用タブレット端末を昨年11月、市内の全小中学校に1人1台として1,670台搬入し、通信ネットワークも含め授業などで使用できる環境整備は、本当に県下全体を比べても早々と整ったものと考えております。

高松市議会 2021-03-10 03月10日-03号

また、学校ではホームページで周知した家庭学習用プリントやドリルなどを郵送するとともに、学校から保護者へのメール連絡を定期的に行うなど、学習支援不安等の軽減に努めるなど、学習機会確保に取り組んできたところでございます。 次に、非常時にも備えたオンライン授業実現に向けた今後の取組についてであります。 

東かがわ市議会 2020-12-17 令和2年第9回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年12月17日

GIGAスクール構想による1人1台の学習用端末については、もう早い段階での議決を頂き、11月中旬までに全小中学校への搬入を終え、現在、端末設定等、最終の調整作業を行っているところでございます。通信ネットワークについては既に校内LAN整備が終了しているため、端末調整が完了すれば授業等インターネットの使用が可能となります。

三豊市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年12月07日

こうした児童生徒にこそ優先して学習用デジタル教科書が供給されるべきではないかと考えます。  そこで質問であります。学習用デジタル教科書を購入した場合の教育的効果について見解をお伺いいたします。デジタル教科書導入の時期、紙の教科書との併用による費用についての考えもお聞かせください。  以上、再質問といたします。

東かがわ市議会 2020-09-17 令和2年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年09月17日

現在、GIGAスクール構想による1人1台の学習用端末については、整備に向けたシステム設計を行っており、10月を目途に各学校導入を開始する方向で準備を進めております。  端末整備に併せて、その活用に向けた取り組みも重要となってまいります。今後は教職員対象学校での有効活用に向けた研修会を開催するなど、教職員スキルアップに努めてまいります。  

高松市議会 2020-06-16 06月16日-03号

昨年12月に文部科学省から、高速ネットワーク環境整備と、1人1台の学習用端末整備を行うGIGAスクール構想が示されました。当初計画では、令和元年度から5年度までの5年間で、小学1年生から中学3年生までの子供たち一人一人に学習用端末を計画的に整備することとされ、これを受け、本市でも教育委員会総合教育センターを中心に、その実現に向けて取り組んでいるところと聞いております。 

琴平町議会 2020-06-12 令和 2年 6月定例会(第1日 6月12日)

小学校施設費及び中学校施設費は、教育振興費整備いたします学習用端末機器電源キャビネット設置工事費小学校にて623万7,000円、中学校にて207万9,000円を計上いたします。  小学校運営費及び中学校運営費は、新型コロナ感染症対策費用を計上しております。並びに小学校運営費象郷小学校校内LAN配線作業に関わる手数料などを合わせて、180万8,000円を増額いたします。  

東かがわ市議会 2020-06-01 令和2年予算審査特別委員会 本文 開催日:2020年06月01日

この構想につきましては、高速容量通信ネットワーク整備、それから児童生徒1人1人に学習用端末を貸与することを一体的に整備するものでございます。  次のページになりますが、3ページになります。国の令和年度補正予算で、ネットワークの構築と小学校5、6年生と中学校1年生に端末整備をするということがこの時点で発表されております。

丸亀市議会 2020-03-25 03月25日-07号

小学校教育用インターネット回線整備業務について、学習用パソコン整備状況と今後の予定はとの質疑に対し、これまでに全小中学校パソコン800台、タブレット500台ほど整備している。今後、1人1台となるよう、令和年度までに約9,000台を整備したいとの答弁があり、国の一方的な決定によるGIGAスクール構想での関係予算には納得できないとの反対意見がありました。   

丸亀市議会 2020-03-05 03月05日-06号

また、政府が全国の小・中学校対象に、1人1台の学習用端末を配置するGIGAスクール構想にあわせ、タブレット等が入るように開発したリュックもあるようです。華美にならず、子供の体の負担を軽減し、使いやすいものであれば、通学用かばんがランドセルでなくてもいいのではないかと思います。   改めて、お尋ねします。通学用かばんについて教育委員会はどのように考えられていますか、お願いします。

丸亀市議会 2020-02-28 02月28日-02号

工事等の内容といたしましては、現在の包括支援センター内を壁で4つに仕切り、3教室と職員室に分け、照明の位置を見直して学習環境を整えるとともに、備品購入費学習用タブレット端末や机、椅子、ロッカーをふやすことで、個別学習個別相談にも配慮した施設とする予定であります。   また、少年育成センター移転につきましては、256万5,000円を計上しております。

  • 1
  • 2