531件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-12-21 令和4年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月21日

平成25年7月から8月、実証実験ステップ1、これは職員のみで実験をしています。平成26年の1月から3月、実証実験ステップ2、市民も参加して実証実験を行っています。そして、平成26年10月に運用開始と、検討を始めてから実証実験を経て、約1年半ぐらいで本格的な運用開始しています。  

東かがわ市議会 2022-12-20 令和4年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月20日

この実証実験は、「車がなくて外出に困っている」、「長い距離を歩くのが大変」、または、「たまにはお友達と一緒にお買物に行きたい」などの悩みの解決策として、市内タクシー事業者3社に協力してもらい、運行区間出発地、また目的地市内であることを条件にしてもらっております。そのような中、実証実験が終わっている現在、利用者体験談乗車率等検証が出ていることと思います。  

東かがわ市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年12月01日

本市地域公共交通計画に基づき、新たな移動支援策導入に向けて、本年7月から9月までの3か月間、市内水主相生地区の75歳以上の方を対象者とし、タクシーチケットを活用した実証実験アンケート調査実施いたしました。  また、小海地区において、地域コミュニティ協議会との協働による実証実験も先月末まで実施しており、今後はアンケート調査実施予定しております。  

東かがわ市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年09月01日

本市地域公共交通計画に基づき、新たな移動支援策導入に向けて、7月から9月までの3か月間、水主地区相生地区の75歳以上の方を対象者とし、タクシーチケットを活用した実証実験実施しております。7月は、配布枚数の約4パーセント、対象者の約8パーセントの利用があり、引き続き実証実験を進めてまいります。  

東かがわ市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月21日

引田地区実証実験を終え、今後コミュニティ協議会等実証実験を行う予定と聞いております。  今定例会で市長は、行政報告の中の4点目、公共交通施策について、「水主地区相生地区の2地区での実証実験予定しており、実証実験とその検証を踏まえ、今後の公共交通施策につなげていく」と述べられています。  市民日常生活を支える地域公共交通をいかに持続可能なものにしていくかが喫緊の課題でございます。

善通寺市議会 2022-06-21 06月21日-02号

この確認が取れた後に、実証実験として家庭タブレットを持ち帰り、接続テスト実施することとしておりますが、まずは、このモデル校として東部小学校の5・6年生において実証実験を行ってみたいと考えており、その実験結果を踏まえまして、問題や課題となるようなことがあるようであれば解決してまいりたいと考えております。   

観音寺市議会 2022-06-14 06月14日-03号

土井久史政策部長 議長──政策部長詫間茂議長 政策部長土井久史政策部長 ただいまの件、理想的な構成比率をどのように考えておられるかということでありますが、職員採用等につきましては、地方公務員法第15条において、「職員の任用は、この法律の定めるところにより、受験成績人事評価その他の能力の実証に基づいて行わなければならない。」と定められております。

東かがわ市議会 2022-03-18 令和4年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年03月18日

その中で、市はそういったことに関して実証、検証、そういったことをしたり、今後どうしていくかというようなそのような議論はされているのか、まず1点お伺いいたします。  それと、本当に「里海づくりは市だけではできない。市民全体で協力しながら」という答弁を頂きました。そこについて、人と海との関わりが希薄化されていっていることは冒頭にも申し上げました。

東かがわ市議会 2022-03-17 令和4年第1回定例会(第3日目) 名簿 開催日:2022年03月17日

1:        令和4年第1回東かがわ市議会定例会会議録                     令和4年3月17日(木曜日) ◎本日の会議に付した事件(議事日程) 第1 会議録署名議員の指名について 第2 一般質問  2番議員 堤 弘行 ・本町幼稚園閉園後利活用について            ・地域公共交通計画実証運行

善通寺市議会 2022-03-14 03月14日-02号

以上のことから、オンライン授業開始時期は明言いたしかねますが、実態調査の結果を踏まえ、各家庭通信環境を整備し、できる限り早くタブレットを持ち帰り、実証実験実施したいと考えているところであります。   次に、児童・生徒へのサポート体制ICT支援員の派遣についてのご質問にお答えいたします。   

観音寺市議会 2022-03-08 03月08日-02号

本市においては、令和4年4月以降に香川大学の協力の下、実証実験として市内5路線にのりあいバスロケーションシステムの導入計画しています。このシステムは、スマートフォン等バス位置等が確認でき、利用者利便性向上が図られるものと考えております。 今後も、のりあいバスのさらなる利便性向上及び利用促進に取り組んでまいります。

東かがわ市議会 2022-03-07 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月07日

362: ◯工藤(潔)委員 16ページの左側、委託料のところで、地域公共交通計画業務実施委託料というところで、タクシー利用した交通弱者移動支援実証ということで、水主地区チケット型、小海地区相乗りを促進する実証運行実施予定とありますが、水主地区チケットの内容と小海地区相乗りは複数の業者と行うのか単独の業者で行うのか。

東かがわ市議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年03月01日

地域公共交通計画に基づき、昨年8月から11月まで、引田地区においてグリーンスローモビリティ実証運行実施いたしました。その結果、性能や安全面において運行できる範囲が限られるということや、地域ボランティアによる運転や運営による持続可能性などの課題が挙げられました。