196件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2022-03-08 03月08日-02号

次に、競輪場の今後の計画についてでありますが、解体工事につきましては、周辺居住者自治会皆様の御協力の下、令和4年3月に無事竣工する見込みでございます。 今後は、企業誘致に向け、令和4年度中に周辺環境整備といたしまして、市道見卓新11号線の延伸工事及びその工事に伴う水道配水管雨水管布設工事市道琴浜柞田川線整備工事の施工を予定いたしております。

観音寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

なお、研究事業の被験者として参加できる方は、東京都の世田谷区、新宿区、千代田区等8つの自治体の居住者で、中学生以上の方となっております。 研究現状につきましては、国立研究開発法人日本医療研究開発機構に確認しましたところ、データの収集、蓄積とAIによる解析を進めているとのことでありました。本市といたしましては、今後の研究の推移について注視していきたいと考えております。

高松市議会 2021-06-18 06月18日-05号

今、都会のマンションの多くは、建物の老朽化居住者高齢化という二つの老いに直面しています。この課題対応するため、2020年6月老朽化したマンションの修繕などを促進する改正マンション管理適正化法と改正マンション建替円滑化法が成立しました。これにより、マンション管理適正化に向けて行政の役割が強化され、市や区などにマンション管理適正化推進計画を作成することが期待されています。 

三豊市議会 2021-03-16 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月16日

事業概要は、昭和56年5月以前の旧耐震基準で建築された民間住宅所有者または居住者耐震診断及び診断結果に基づき計画された耐震改修工事を実施する場合、その費用に対して一定額支援する事業です。予算科目負担金、補助及び交付金として1,300万円を要望しています。

観音寺市議会 2021-03-09 03月09日-02号

まず、旧競輪場につきましては、周辺居住者自治会皆様の御理解と御協力のもと、令和4年3月竣工に向けて順調に解体工事が進捗いたしておるところであります。 この解体工事の工程と並行して、幅広い業種の優良企業を誘致できる環境を整えるため、インフラ等環境整備につきましても順次進めているところであります。 

丸亀市議会 2021-03-02 03月02日-03号

外国人居住者も昨今少なくありません。様々に調べてみますと、簡易な防犯カメラはとても有効とのことであります。市として、不法投棄を防ぐためにどのような方策を取っているかを示し、それで十分なのか、それ以上は無理なのか、これからどう手を打つのかをお示ししていただきたいと思います。   次に、農業用ため池政策について伺います。   月々日々、田んぼが姿を消し、宅地に家が林立をする姿を見ております。

高松市議会 2020-12-10 12月10日-03号

その中では、子育て高齢者世帯などの居住者視点災害に強い居住空間の実現や地域共生社会づくりなどの地域まちづくり視点空き家の適切な管理活用などのストック視点が三つの柱として明記されているところでございます。 さらに、新型コロナウイルス感染拡大を契機としたテレワーク拡大等、新しい住まい方への対応なども盛り込まれ、本年度内に新たな住生活基本計画が策定されることとなっております。 

坂出市議会 2020-12-07 12月07日-03号

また、都道府県は、決壊した場合の浸水区域内に住宅等があり、居住者等の避難が困難となるおそれのあるため池を、特定農業用ため池として指定することとしています。特定農業用ため池に指定されると、堤体掘削等形状変更行為が知事の許可制となり、ため池の改良・廃止といった防災工事を実施する際、所有者等計画の届出が必要となります。

高松市議会 2020-06-15 06月15日-02号

地域コミュニティ継続計画は、地区居住者等により、自発的に行われる防災活動に関する計画である一方、避難所における具体的な対応手順等を定めたものが避難所運営マニュアルでございます。 このことから、本市といたしましては、避難所運営マニュアル手引新型コロナウイルス感染症対策編を早急に作成した上で、今後、地域コミュニティ協議会に周知するなど、積極的に支援を行ってまいりたいと存じます。 

丸亀市議会 2019-09-17 09月17日-05号

国のガイドラインにも発令対象区域は、受け取った居住者、施設管理者等危機感を持つことができるよう、適切な範囲に絞り込むことが望ましいとされていることから、より危険性が高いと考えられる地域範囲を絞り発令をいたしました。具体的に申し上げますと、各地区沿岸部として、JR予讃線より海側地区に絞って発令をしたものでございます。

高松市議会 2019-09-13 09月13日-06号

深刻な人口減少と、それに伴う人手不足の解消を図ることを目的とし、外国人技能実習生などの外国人居住者との交流インバウンド──外国人観光客増加に伴う交流人口拡大について、横断的な事業展開により、将来人口につなげていくことが何より必要と考えます。本市に在住している外国人は約4,600人と、近年増加傾向にあります。 

高松市議会 2019-09-12 09月12日-05号

増田先生は、県外居住者の半数近い人が、戻りたい、やや戻りたいと考えている。Uターン潜在層がある中、阻害要因を解消することが必要だと話され、地元企業の認知を高めることが大事だとのことでした。 そこでお伺いします。 若者Uターン促進に向け、今後、どのように取り組んでいくのか、お聞かせください。 東京は、若者にとっても魅力的なまちだと思います。若者東京に向かうのは、仕方がないのかもしれません。

三豊市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2019年09月09日

また、外国人居住者には防災マップ避難場所や凡例について、「数カ国語に表記していく」との答弁でありましたが、居住地から避難所までの避難の実施など、防災訓練等災害時の支援についてお伺いをいたします。明快な御答弁をよろしくお願いいたします。  以上、1問目といたします。