2379件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-02-22 令和4年民生文教常任委員会 本文 開催日:2022年02月22日

人口減少についてですけれども、自由提案を含めた目標利用人数を考えておるということで、これまでになかったジム、スタジオの利用者温浴施設があることの利用者が増える想定、利用者ニーズに合った様々な教室等ソフト事業の展開をすることで、一定の利用者人数は保てるということで提案をされていると聞いております。

東かがわ市議会 2021-12-17 令和3年第7回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年12月17日

今後、小中学校交流が深まるにつれ、児童生徒、及び教職員の共有スペースが必要となることが想定されます。小中学校の各教室等利用状況等を考慮しつつ、共有スペースとして活用できるスペースがあれば対応してまいりたいと考えております。また、教員の交流につきましては、引き続き小中学校合同での研修会を開催したり、ICT機器を活用しミーティングを開催するなど、交流を深めてまいりたいと考えております。  

観音寺市議会 2021-12-16 12月16日-03号

また、感震ブレーカーを設置することにより、不在時やブレーカーを切って避難する余裕がない場合に電気火災を防止する有効な手段の一つではありますが、家具類転倒防止対策促進事業につきましては、香川県の地震津波被害想定によると、家具類転倒落下防止対策を100%実施することにより、死傷者数が約4分の1に軽減される想定がなされております。 

善通寺市議会 2021-12-14 12月14日-02号

様々な状況想定して柔軟な対応をお願いいたします。   次に、この駐車場設計平面図議員へも頂きました。完成すれば、現在の広い緑地部分を生かした公園的な要素を含む駐車場になると考えます。新庁舎が完成すれば、図書館など人の集まりやすい環境も整います。   9月定例会でも、竹森議員が軽トラ市キッチンカーによるB級グルメなどを提案されていました。

東かがわ市議会 2021-12-07 令和3年予算審査特別委員会 本文 開催日:2021年12月07日

34: ◯片山学校教育課長 クラスで1人感染者が出たという場合を想定して答弁させていただこうと思っております。1人感染者が出た場合、濃厚接触者につきましては、当然、保健所のほうで検査をなされるということになります。そのほか、クラスの中で接触者に当たるという方につきましては、特定をしてPCR検査を実施します。

善通寺市議会 2021-12-07 12月07日-01号

これに対し、売却の意向があるものについては、あらかじめ売れなかった場合も想定し、計画的に進めていくよう要望がありました。   続いて、歳出についてご報告申し上げます。   第1款議会費については、特段質疑はありませんでした。   

東かがわ市議会 2021-11-30 令和3年第6回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2021年11月30日

全国的にも新規感染者数が減少していることから、これまで求めてきた行動制限についても緩和されてきており、これから年末年始を迎えるに当たり、外出や飲食の機会も増えてくるものと想定されますが、市民皆様におかれましては、適切な感染防止対策を徹底の上、行動していただきますようお願いいたします。

東かがわ市議会 2021-09-16 令和3年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年09月16日

本市では、国の動向を踏まえ、811か所あるため池管理状況調査劣化状況の診断を行い、併せて国の防災重点ため池見直しにより、ため池から浸水想定区域内にある家屋等までの距離や貯水量などにより、個々のため池状況をよく確認しながら、国の選定基準に沿った防災重点ため池155か所の再選定を行っています。

観音寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

また、12歳から19歳までの方の接種計画についてでありますが、今年度中に16歳を迎える方から19歳までの方につきましては既に接種予約を受け付けており、そのうち16歳から19歳までの方は、20歳以上の方と同様に、既に接種完了した方に加え、現在接種予約をされている方が、2回目の接種完了想定されます10月初旬には約67.2%の方が接種済みになると見込んでおります。 

善通寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

震災後、想定外を想定するというふうなことを言われておりまして、いろんなことを考えてやらないと、これでもう十分だということではないと思っておりますので、今後ともよろしくお願いしたらと思います。   そういう中で、園児や児童生徒がいきなり感染者となることは考えにくいと思います。この場合、家庭の誰かが感染者となり、その後、子どもに感染したと考えるのが当然の帰結だと思っております。