10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

善通寺市議会 1997-03-05 03月05日-01号

次に、高額所得者に対しての持ち家政策の啓蒙について質疑があり、土地開発公社などの積極的な活用を考えているとのことでありましたので、土地開発公社は、新たな陣容の拡充を図り意欲的に取り組んでいるのは評価できるが、具体的な結果となってあらわれていない現状の中で、少子化対策過疎化対策などの上からも大変重要な施策であるので、今後の対応に大いに期待をいたす旨申し上げました。 

善通寺市議会 1995-06-14 06月14日-02号

いずれにいたしましても、土地開発公社機能等につきましても、もう少し有効に活用し、持ち家政策の一つのてこにしたいと、このように考えておる次第であります。 また、土地改良区にかかわります水利組合の件につきまして御質問がございました。特に民間等で浄化槽を設置したり、また出入り口の床盤仮設等の工事に伴いまして水利組合の同意が要る。

善通寺市議会 1994-09-19 09月19日-02号

そのまず第1点は、現在市営住宅に入居するには所得がオーバーして、いわゆる割増金を払って市営住宅へ入っていただく方がおられますので、これの方々には市営住宅建てかえの段階で持ち家政策推進する。できれば市が住宅を準備し、いわゆる購入しやすい価格で提供すると、そういうふうないわゆる持ち家政策を進めて、市営住宅の数を減らすというのが1つでございます。 

善通寺市議会 1989-06-27 06月27日-02号

市内をずっと回りますけど、これまで吉原町の一部地域がこういうな点で、自動車が十分通れるような通行路ではなかったわけでございますが、市の持ち家政策に従って、住宅土地開発公社の手によって分譲されました。その機会に道が広がっておることは非常に喜ばしいことでございますが、この谷部落における南側、北側の2つの道路を広げてつなぐというようなことができないものかどうか。この機会にお聞きするものであります。

  • 1