27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東かがわ市議会 2022-02-22 令和4年民生文教常任委員会 本文 開催日:2022年02月22日

137: ◯中川教育部長 まず、敷地外ということで、今のところは提案も当然ございません。そういう中で、今のバイパスから今の小学校跡地までの間の民地を有効活用したらどうかという形であります。これは、今のヤマウチが今後、提案してくれる可能性はないとは言えませんけど、いろんな手法の中で市と協議した中での民地活用

三豊市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2019年09月09日

しかし、喫煙をされる方もいらっしゃいますので、敷地外喫煙場所設置しているところもあります。設置に際しては周囲の影響を考慮しているところですが、議員指摘のとおり、誰もがわかりやすいマークですとか表示について、有効な啓発につながりますので、今後取り組んでまいりたいというふうに思っております。  

丸亀市議会 2019-03-05 03月05日-06号

なので、では考え方を変えて、当然外堀というのがもともとあるわけですから、掘ったら水が出てくるとも聞いてますし、じゃあ敷地外から掘って引っ張ってくるということは多分できますよね。ということが施工として可能なのか。

高松市議会 2018-12-11 12月11日-03号

以前、地域行事学校を訪れたところ、敷地外喫煙所で、すぐ横を大勢の子供たちが行き来していました。 また、ある中学生からの指摘によりますと、喫煙している教師が、校門を一歩出た所でたばこを吸っており、煙のほとんどが校内に流れ込み、校内禁煙の意味がないのではという指摘もありました。 そこでお伺いいたします。 

三豊市議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2018年06月13日

本市空き家バンク制度は、空き家利活用移住定住への促進に向け、所有者からの申請をもとに情報発信を行っておりますが、所有者からの希望があれば、敷地外農地をあわせて空き家バンク情報として発信しております。  しかしながら、現状では家庭菜園規模農地を求める移住者新規就農希望する者にとって、農地の取得については農地法の要件によるため、必ず希望がかなえられるわけではありません。

丸亀市議会 2018-02-26 02月26日-02号

さらに、施設病院等敷地外設置する場合には、保育士及び看護師等については常駐させておく必要があるなど、資格を有する職員の確保も大きな課題となってまいります。本市といたしましては、新しい施設開設にはこのような課題や条件が伴うことを踏まえた上で、引き続き医師会等との協議を粘り強く継続する中で、状況によっては例えば開設に伴う支援も検討するなど、新規施設開設につなげてまいりたいと考えております。 

丸亀市議会 2017-12-06 12月06日-03号

また、バイパス沿線開発行為につきましては、現在のところ開発許可基準に基づく排水規制により、農地などでは1万平方メートル以上の開発で、雨水排水を一度に敷地外に排出しないよう敷地内に調整池を設けることとなっております。現在開発中の案件を含め、許可基準に沿った運用が行われるよう適切な指導を行ってまいります。 

丸亀市議会 2017-06-13 06月13日-05号

青い鳥教室は現在31教室あり、学校内の余裕教室設置しているのは10教室学校または隣接の敷地内で設置している教室は20教室敷地外設置しているのは昨年度整備いたしました飯野第2青い鳥教室の1教室となっております。学校敷地内に青い鳥教室設置できない場合は、学校と連携を図るとともに、指導員などが学校へ送迎するなど、十分児童の安全の確保ができるように対応しております。

坂出市議会 2015-06-19 06月19日-04号

段階に分類され、敷地外から外観について目視評価された、その結果は、ほとんど損傷がないというのが456軒、屋根など建物の一部に腐朽破損が認められるというのが257軒、屋根や家全体が傾いているというのが47軒、建物が既に倒壊済みまたはほとんど倒壊しているというのが32軒、不明が16軒の計808軒という説明でありました。

坂出市議会 2014-09-10 09月10日-03号

調査方法は、賃貸用や売り家、また商業用建物を除く一軒家対象に、A、ほとんど損傷がない、B、屋根など建物の一部に腐朽破損が認められる、C、屋根や家全体が傾いている、D、建物が既に倒壊済み、またはほとんど倒壊している、この4段階に分類いたしまして、敷地外から外観について目視評価をしていただいたものでございます。

丸亀市議会 2014-03-20 03月20日-07号

標識設置する場合は、1避難所につき最低1カ所、敷地外からも明らかにわかるように設置するとの答弁がありました。 これを受け、委員から、標識避難所への誘導の指標となるものである。災害は、いつ発生するかわからないので、標識設置に当たっては、夜間でも見えるものを検討していただきたいとの要望がありました。 

坂出市議会 2013-06-19 06月19日-03号

昨年8月から9月にかけて自治会に依頼をし実施した調査は、賃貸用や売り家、商業用建物を除く一軒家で居住していないものを対象に、A、建物にほとんど損傷がない、B、屋根など建物の一部に腐朽破損が認められる(軽度)、C、屋根や家全体が傾いている(中度)、D、建物が既に倒壊済み、またはほとんど倒壊している(重度)の4段階に分類し、各自治会長等敷地外からの外観について目視にて評価をしていただいたものでございます

高松市議会 2012-06-19 06月19日-05号

なお、電柱占用に当たりましては、引き続き、電線管理者などに対し、できる限り、道路敷地外用地電柱設置するよう指導するなど、適切に対応してまいりたいと存じます。御理解を賜りたいと存じます。 ○議長(大浦澄子君) 以上で当局の答弁は終わりました。 再質問はありませんか。──御発言がないようでありますので、以上で1番議員一般質問は終わりました。 お諮りいたします。 

丸亀市議会 2010-03-08 03月08日-05号

学校の教職員の中には、これを機会に禁煙された方もおられましたし、喫煙される方は各自が休憩時間に敷地外喫煙をしているようです。 次に、たばこ税の収入、また今後の見通しについてお答えします。 地方たばこ税のうち市町村の財源となります市町村たばこ税は、今年度の本市決算額で昨年度と比べ約4%減の約6億8,000万円の見込みとなっております。

高松市議会 2009-09-17 09月17日-05号

琴電屋島駅から西へ約70メートルの区間で新たに歩道整備するためには、市道の幅員に制約があり、道路敷地外用地確保する必要がございます。 しかしながら、市道南側琴電用地には、車両運行のための電気施設プラットホーム等があるため、その用地歩道整備のために提供することは、現状からは困難と琴電から伺っており、また一方、北側は民家が連檐していることから、歩道整備は困難な状況にございます。 

  • 1
  • 2