66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2022-06-14 06月14日-03号

移住・定住、建設経済文化教育、医療福祉など、様々な分野で、四国の中心を担う共生社会を目指す大局的な立場から強力に取り組んでいく必要があります。今回は、歳出削減の面から具体的な提案をさせていただきたいと思います。 1点目は、三豊市、観音寺市の両市に係る市営バス共同運営についてであります。誤解のないように申し上げますが、両市にまたがる路線に限定した部分の共同運営であります。

高松市議会 2020-09-15 09月15日-05号

2035年に向け、市中心部長期都市計画の将来像を描くために、市は各地区で1週間をかけてデザインワークショップを開き、都市計画局の職員・地権者地域住民とともに、どうすれば発展していけるのか、経済・交通・文化・教育などの点からアイデアを出し合ったそうです。18か月かけて累計で約2,200名の市民が参画したこのワークショップで、住民が求めている町の理想の姿を示すコンセプトが出来上がったそうです。

善通寺市議会 2019-12-12 12月12日-02号

文化教育施設は、だからということで教育委員会に全てお任せするのではなく、市長部局として必要な人員確保機構改革が求められているというふうに思いますが、当局の見解を再度お伺いいたします。 ◎総務部長近藤浩行君) 議長議長寿賀崎久君) 総務部長             〔総務部長近藤浩行君)登壇〕 ◎総務部長近藤浩行君) ただいまのご質問にお答えいたします。 

三豊市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年03月06日

これまで小中学校児童生徒学校における体育文化・教育活動として県大会等に出場した場合、旅費等必要経費を補助する制度、三豊市立児童生徒大会出場補助金がありました。  しかし、最近の少子化の影響もあり、学校で望むクラブ活動がないことから、いわゆる地域クラブ活動を行う児童生徒も多くなってまいりました。また、一般市民の方でも広い分野で活躍されているところです。

東かがわ市議会 2018-09-06 平成30年予算審査常任委員会 本文 開催日:2018年09月06日

それと、どんな国へ行こうと文化教育になるんでどこでもいいとは思います。この2つをまとめるのであれば、英語文化圏に行くべきであろうかと私は考えているので、先ほど教育長もおっしゃったように、ニュージーランドでもアメリカでもオーストラリアでも構いませんが、そこに行くのが高いから中国へ行くんですかと聞いてます。

三豊市議会 2018-03-14 平成30年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年03月14日

一時的な世界規模スポーツイベントとして捉えるのではなく、日本全土大会効果を行き渡らせ、トップアスリートの育成やスポーツ参画人口拡大といったスポーツ分野に限らず、文化教育、福祉観光など多様な分野での成長が期待されます。  議員御質問東京大会に向けた本市のかかわりにつきましては、スポーツ参画人口拡大が上げられます。

東かがわ市議会 2017-12-21 平成29年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2017年12月21日

これを大きくいかして、よそより先んじて子育て、文化、教育が進んでいるまちであるという認識を持っていただけることが、やっぱり人口を増やすという意味におきましても、子どもの教育という部門におきましても大事なんでないかと考えております。  それと、英語教育のほうですが、これは九州のほうで聞いたんです。