27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

善通寺市議会 2022-12-16 12月16日-03号

続いて、有害鳥獣被害対策事業で、鳥獣捕獲等助成事業費補助金を360万円増額しているが、その増額の理由及び算定の根拠を尋ねたところ、この補助金イノシシ捕獲1頭に対して1万5,000円の助成をしているもので、今年の上半期捕獲頭数が187頭で、昨年の上半期の88頭と比較し、倍増している。このことから、今年度下半期の捕獲頭数を昨年度同時期の252頭より増加することを見込んで、300頭と予想している。

善通寺市議会 2021-12-14 12月14日-02号

質問鳥獣被害防止計画とは、本市有害鳥獣被害対策事業の基本となる計画で、3年に一度見直しを行い、この計画に基づき事業を実施しております。また、有害鳥獣被害対策事業における国及び香川県の補助を受けるためには、鳥獣被害防止計画の策定が必須事項となっております。   本市当該計画は令和2年度に見直しを行い、香川県を経由して国へ提出しておりますが、公表はしておりませんでした。

善通寺市議会 2020-12-07 12月07日-01号

次に、有害鳥獣被害対策事業被害状況について質疑があり、実績は全てイノシシによる被害であり、カラスによる被害報告はないとの答弁がありました。   続いて、ため池浸水想定区域図作成業務にその2があるのはなぜかとの質疑に、当初2か年で作成する予定であったが、緊急性を要することから1年で作成することになったものであるとの答弁がありました。

高松市議会 2020-12-04 12月04日-01号

次に、創造都市推進局関係では、瀬戸内国際芸術祭推進事業に関連して、コロナ禍においても文化芸術活動が多くの市民に希望を与えることから、イベント開催の段階的な制限解除に併せた文化芸術施設への集客を求める発言、また、森林団体育成事業に関連して、市有林において伐期に達している県産材を積極的に公共施設整備に活用することはもとより、関係団体と連携し、森林保全に取り組まれたい旨、要望する発言、さらに、有害鳥獣被害対策事業

高松市議会 2019-12-12 12月12日-05号

◆9番(斉藤修君) 項目3、女木地区における、イノシシによる被害に対する有害鳥獣被害対策事業についてお聞きします。 高松市においては、農村部における農作物被害だけでなく、最近、市街部でもイノシシ目撃情報が報道されているなど、高松市ではイノシシによる鳥獣被害は深刻なものであります。特に、女木地区では、農作物への被害報告も多く、イノシシにも住民にも、逃げ場のない戦いとなっています。 

東かがわ市議会 2018-10-21 平成30年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2019年10月21日

511: ◯朝川委員 2点ほどになるんですけども、103ページの左側、有害鳥獣被害対策事業で、ワイヤーメッシュをここ何年か設置してきておりまして、被害を未然に防止できたという成果なんですが、具体的に前年に比べてその被害件数とか被害額がどれぐらい押さえられたか、もし分かればそれが1つと、それとあとワイヤーメッシュもだんだんにかなりな延長を付けられておるかと思いますが

善通寺市議会 2016-12-19 12月19日-03号

次に、6款農林水産業費につきましては、1項農業費、3目農業振興費有害鳥獣被害対策事業について、イノシシ防護柵は個人での設置もさることながら、共同での設置のほうが効果的と思われるが、共同設置での申請指導を行っているかとの質疑があり、当局から、窓口で広域的な2、3人での設置を指示している、また広域的な設置についての取り組みは効果があると見込めることから補助率見直しを検討していると答弁がありました。

高松市議会 2016-12-09 12月09日-03号

本市においては、高松鳥獣被害防止計画を策定し、計画に基づき有害鳥獣被害対策事業など対策を講じておりますが、個体数の減少など、根本的な解決には至っていないのが現状ではないでしょうか。 そのような中、今月1日、県より、県内のイノシシ生息頭数が2万9,000頭程度に上るとする推計結果が公表されたとの報道がありました。

善通寺市議会 2015-12-10 12月10日-02号

質問の今後の具体的な対策といたしましては、有害鳥獣被害対策事業補助金の促進でございます。この補助金捕獲被害防止に分けております。捕獲事業では、捕獲おり等購入有害鳥獣駆除としての捕獲及び狩猟免許の取得、また捕獲委託事業では銃による捕獲での弾代などに対する各補助金でございまして、これを計上することといたしております。また、被害防止事業としては、防護柵等設置する経費の補助でございます。

善通寺市議会 2013-09-10 09月10日-02号

有害鳥獣被害対策事業として、平成25年度予算は303万3,000円となっていて、内訳として備品購入費箱わななどの購入費などが25万円、負担金補助及び交付金が278万5,000円、防護柵設置への補助金などとなっております。さきにも申しましたが、担当課に知人への箱わな貸し出しをお聞きしたところ、全て貸し出し済みであきがない。今年はこれから箱わなを3基購入予定ですとのことでした。

善通寺市議会 2012-03-02 03月02日-01号

次に、有害鳥獣被害対策事業につきましては、広範囲で被害が発生しておりますことから、農地への侵入防止柵設置費補助金、及び狩猟免許申請手数料助成等を行い、被害防止に努めてまいります。農地保全には欠かすことのできない水路、ため池改修農道整備などの生産基盤整備につきましては、地域の実態に即した各種の土地改良事業を推進してまいります。

善通寺市議会 2011-12-16 12月16日-03号

次に、第6款農林水産業費につきましては、有害鳥獣被害対策事業イノシシ被害の現況についてお尋ねしたところ、当局からは、被害が多いのはかんきつ類(主にミカン)、芋、米の被害が大半であるとの答弁がありました。 次に、ため池ハザードマップ作成事業について、作成後の措置について質疑がありました。当局からは、24年度から順次耐震診断を実施する予定であるとの答弁がありました。

善通寺市議会 2011-12-07 12月07日-01号

次に、有害鳥獣被害対策事業について申し上げます。 有害鳥獣による農作物への被害を防止するため、有害鳥獣対策として4月から11月14日まで捕獲したイノシシは昨年より25頭多い80頭となりました。現在は狩猟期間に入り、プロの猟師がイノシシ捕獲を行っております。また、有害鳥獣対策協議会においては、国の補助を受け、上郷地区を中心に防護柵を約8キロメートル設置をいたしました。

  • 1
  • 2