82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三豊市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年09月06日

特に妊娠届け時には、担当保健師マイ保健師という呼び方をしておりますが、母子手帳等の手続を行い、継続してかかわることを説明しております。相談があってからではなく、支援が必要と思われる家庭に対しては、これまで以上に保健師から電話や面談訪問を行い、積極的なかかわり支援及び信頼関係の構築を図り、子育て家庭のちょっとした異変や不安に気づくことで、早期支援対応に心がけております。  

東かがわ市議会 2019-09-05 令和元年予算審査特別委員会 本文 開催日:2019年09月05日

なので、何年まで持っとくかというのは特に想定はしてなくて、基本的に母子手帳にしかデータが無いものを連携項目として今回採用して、転居の際とかでも母子手帳を無くしたとかいうパターンでもデータ化してあれば見えるようになりますので、連携して取れるようにしましょうというのが今回の改定の主眼という形になります。

三豊市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年03月07日

そのときに、妊娠したら、日本母子手帳をもらいに行きますけれども、そのときに、あなたはこの子供をどういうふうに育てますかという相談があるんだそうです。ですから、生まれたら、例えば仕事をしているんだったら、育児休業をとって保育所をどう、スウェーデン幼稚園保育所というのがなくて、就学前教育で統一されています。

三豊市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年03月06日

そして、母子手帳多言語手帳の用意はされているでしょうかということです。  それから、多言語通訳翻訳ソフトボイストラ」というスマーフォンアプリがよく使われているようです。市役所の窓口対応医療の現場などでも、迅速で24時間対応であり、導入コストランニングコストが安価で、多く普及しているようです。また、医療問診システムとして「ユニバーサル・ドクター」というアプリもございます。

三豊市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年12月11日

それで三豊市としましては、特にその胎児への影響を大変重要視しておりますので、母子手帳の申請時には妊婦さんに対しまして抗体検査予防重要性とあわせて、配偶者家族などへの注意も必要なことを繰り返し説明させていただき、丁寧な対応をしていきたいというふうに思っております。  

東かがわ市議会 2018-09-19 平成30年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2018年09月19日

電子母子健康手帳は、スマートフォン等携帯端末利用が可能で、従来の母子健康手帳活用を補助するものとして、現在、多くの電子母子手帳アプリがあり、その機能も様々であります。その代表的な機能としましては、妊娠期から健診結果や子ども予防接種記録デジタル化、グラフ化でき、その子ども成長記録家族間で共有することができます。

坂出市議会 2018-09-13 09月13日-04号

熱中症予防啓発活動の取り組みにつきましては、熱中症に関する情報市広報市ホームページ電子母子手帳への掲載にて周知しております。また、庁舎内へのポスター掲示や、けんこう課及び地域保健センター窓口リーフレットを設置するとともに、各種検診健康相談健康教育母子愛育会を初めとした各種組織にてリーフレットを配布し、個別に熱中症予防について説明しております。

三豊市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年09月10日

まず、1点といたしまして、電子母子手帳についてでございます。母子手帳は、妊娠中の母体胎児出産時とその後の母子状況、そして子供が6歳を迎えるまでを見守る健康記録ツールであります。戦後すぐの日本で生まれまして、多くの妊産婦子供たちの命を救ってまいりました。日本で生まれた母子健康手帳ですが、今はアジアやアフリカなど世界的な広がりを見せております。  

善通寺市議会 2018-09-10 09月10日-01号

去る7月10日に、新たな子育て支援サービスとして電子母子手帳導入し、子育て情報データ配信を開始いたしました。今後とも、電子母子手帳利用を広く周知するとともに、子育て支援サービス充実を図ってまいります。また、子ども貧困対策の一環として、8月の児童扶養手当現況届受け付け時に、ハローワーク臨時相談窓口を開設をいたしました。

善通寺市議会 2018-06-19 06月19日-02号

また、学校関係につきましても、県からの情報に基づき、幼児、児童生徒及び教職員に対して予防接種の周知を行ったほか、西中学校生徒が5月9日から12日まで沖縄へ修学旅行に行く際には、母子手帳予防接種を2回接種していないと判明した生徒2名には、予防接種をした上で旅行に行っており、現時点において麻しんに罹患している生徒はございません。 

三豊市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2018年06月14日

まず、1点目の実施に当たっての課題や問題点につきましては、現在、妊娠届け出母子手帳交付の際に保健師が全ての方と面談を行い、妊娠中からの支援必要性の有無や産後において家族から十分な育児等支援が受けられない産婦や、子供に対しての産後ケアについても、支援方法等について相談者の立場で十分な話し合いを行い、保護者やその子が置かれている状況に応じて対応しております。

善通寺市議会 2018-03-22 03月22日-03号

歳出では、中学校卒業までの医療費幼稚園授業料無料化を始め、これにあわせて保育料の引き下げなど、子育て世代を応援する予算のほか、防災行政無線整備防犯灯LED照明導入通学路への防犯カメラの設置など、他市に先駆けた施策を続けるほか、今年度新たに妊産婦等移動支援事業として、タクシーチケットによる助成を実施するほか、電子母子手帳アプリ導入を進めるなどの子育て支援教育環境充実には力を入れている

善通寺市議会 2018-03-06 03月06日-01号

また、新たに妊産婦等移動支援事業としてタクシーチケットによる助成を実施するほか、妊娠子育てに不安を抱く家庭に向けた情報提供充実を図るため、電子母子手帳アプリ導入を進めてまいります。 家庭における児童虐待などのリスクを予防早期に発見するためにも、児童福祉母子保健両面から、子どもの健やかな育ちと保護者への子育て支援をなお一層充実してまいります。 

三豊市議会 2017-12-06 平成29年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2017年12月06日

子供が生まれた家庭とは母子手帳を発行してからかかわりがありますので、既に気になる家庭として把握している場合には、特に気にかけた訪問相談を心がけております。  2点目の三豊児童対策協議会において、平成28年度に対応したケースは21世帯で、児童数は37人でした。その内訳は、身体的虐待12人、ネグレクト21人、心理的虐待2人、性的虐待2人です。

三豊市議会 2017-12-05 平成29年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2017年12月05日

私、スウェーデンのことを少し勉強したことがあるんですが、スウェーデン子供妊娠したら役場へ届け出をする、日本でもありますように母子手帳ですか、それを出したときに、あなたの家庭はどういうふうなことをしますかといってそこで相談がある。当然、日本と同じように保育所に預けなければいけない方もおいでましょうし、あるいは、保護者が面倒を見る家庭もあるわけですね。