185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

善通寺市議会 2022-12-13 12月13日-02号

そこで、弘田川の改修氏家県議会議員さんにお願いし、調べていただいた結果、昭和44年に河口部から河川改修事業に着手し、現在、河口部から上流に向かって約2キロメートルまでの工事を終えております。そこから、さらに上流へ向かって国道11号線までの1.8キロメートルは、これから30年かけて整備するという計画であるということであります。

三豊市議会 2021-03-15 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月15日

次の目7土木債、節1道路橋梁債、節2河川改修債、節3公安債合計9億3,940万円については、建設港湾課が担当する道路橋梁国庫補助事業市単独道路橋梁新設改良事業市管理河川改良事業港湾単独県費補助事業などにそれぞれ充当いたします。  次の目8消防債、節1消防債合計2億7,330万円は、危機管理課が担当する消防施設一般経費消防施設整備及び消防車両の購入にそれぞれ充当いたします。  

観音寺市議会 2021-03-09 03月09日-02号

浮田健二建設部長 議長──建設部長大賀正三議長 建設部長浮田健二建設部長 次に、河川氾濫及び内水氾濫対策についてでありますが、まず県が管理しております河川につきましては、令和3年度も引き続き河川の浚渫や河床整理計画的に行うなど、適切な維持管理に努めるとともに、現在整備を進めている一の谷川の河川改修を継続して実施し、苧扱川水門改修などについて、少しでも早く完成するよう河川氾濫対策を進

東かがわ市議会 2021-03-05 令和3年予算審査特別委員会 本文 開催日:2021年03月05日

次に、54ページでございますけれども、5目の農地費県施工建設事業負担金1,600万円の追加計上でございますけれども、これにつきましては、香川長尾土木事務所において、現在、番屋川の河川改修事業を実施しているところでございますけれども、それに伴い、三殿地区における農道橋の架け替えに要する負担金であります。

三豊市議会 2021-03-04 令和3年市民建設常任委員会(第1回定例会付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月04日

その下、河川改良費委託料建設工事関連委託料測量設計100万円と、工事請負費河川改修工事1,027万3,000円は、精算見込みにより、減額補正要求するものでございます。  最下段、港湾建設費になります。工事請負費施設改修工事港湾単独県費補助事業で910万円と、施設解体工事港整備交付金事業で3,109万1,000円を、事業費の確定により、減額補正要求するものです。  

丸亀市議会 2021-03-02 03月02日-03号

次に、現在の本市における取扱いについてでございますが、現在本市におきましては、通学路である郡家東西2号線、河川改修合併事業である南三浦上分線都市計画道路である西土器南北線や、原田金倉線整備を優先的に行っておりますことから、本路線の整備に係る優先順位といたしましては高いものではございません。   

丸亀市議会 2020-12-03 12月03日-03号

このようなことから、本市といたしましては、引き続き上流部についても河川改修が必要と考え、平成30年6月に河川管理者である香川県に対し事業区間延伸を要望しております。このことに対し、県におきましては、今年度から富士見橋より上流測量に着手し、河川整備計画を変更し、事業区間を延伸するため、現在検討を行っていると伺っております。   

高松市議会 2020-09-11 09月11日-03号

また、河川しゅんせつにつきましても、氾濫を防ぐ対策として、極めて有効であるものと存じますことから、河川改修や下水道・雨水幹線整備などの進捗状況も考慮する中で、より効果的な箇所でのしゅんせつ等につきまして、機会を捉えて県に要望してまいりたいと存じます。 次に、行政だけでなく、企業や関係団体、住民と連携しながら、治水対策を進めていく考えについてであります。 

東かがわ市議会 2020-03-06 令和2年予算審査特別委員会 本文 開催日:2020年03月06日

庁用車のうちダンプの利用頻度につきましては、現在、河川改修等、事業部のほうの使用が主にはなりますが、相当数回数、また各学校関係使用小学校、中学校での利用、また外部の団体におきましての利用の申請がございます。実際の運行回数とすれば、大体月に10日以上は稼働されているという状態が続いておるものでございます。

坂出市議会 2020-03-03 03月03日-01号

また、橋梁長寿命化修繕計画に基づき、計画的な橋梁点検修繕を行うとともに、綾川にかかる城山橋については、引き続き、県が実施する綾川河川改修事業におけるかけかえ工事にあわせて拡幅整備を実施してまいります。 港湾整備については、林田D号岸壁改良工事を継続して実施するとともに、東運河岸壁改良事業に着手し、安全性確保施設延命化を図ってまいります。 

高松市議会 2019-12-19 12月19日-07号

次に、利水機能を有する既存水路溢水対策として、溢水対策予算確保するとともに、河川管理者の県に対し、治水機能を高める改修工事早期実施を要望することについては、主体的に溢水対策を推進するため、必要な予算確保に向け、財政部局協議を進めるとともに、引き続き、河川改修事業整備促進等の要望を行っていきたい。 

三豊市議会 2019-09-05 令和元年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年09月05日

また、樋盥橋整備につきましては、今後、財田川河川改修計画を含めた上での検討となっております。この件につきましても早期橋梁整備ができるよう県と協議を進めてまいりたいと思っております。  以上、為広議員質問への答弁とさせていただきます。 ◯議長詫間政司君) 理事者答弁は終わりました。再質問はありませんか。  

丸亀市議会 2019-06-13 06月13日-03号

また、飯山町の大束川危険水位上昇についてでございますが、大束川は現在の河川の広さでは、流下能力が不足しており、短時間の大雨でも急激な水位上昇が起こり、氾濫危険水位をたびたび超えることから、抜本的な対策として現在、県において河川改修が進められているところでございます。本市といたしましては、今後も引き続き大束川河川改修工事早期完成を県に強く要望してまいります。 

三豊市議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年06月06日

なお、樋盥橋付近につきましては河川改修と一緒に行うことが効率的、効果的であるため、令和2年以降の予定となっています。  祇園団地付近の三差路につきましては、平成28年春の交通安全総点検において点検を実施し、信号機設置を要望いたしましたが、全国的な基準として定められた信号機設置の指針の条件を満たしていないため、押しボタン式信号機設置は見送られている状況です。