16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

坂出市議会 2020-12-07 12月07日-03号

1点目は、消防出初め式についてであります。   来年は、白峰中学校において挙行されるとお聞きいたしております。新型コロナウイルス感染症対策観点から、来場者等を制限して行うともお聞きいたしました。また、雨天の場合は体育館で行うため、団員等人数を制限して行うということも承知しております。ただ、屋外と言っても人数規模は四、五百人程度になると思われます。   そこで、お伺いします。   

丸亀市議会 2019-03-04 03月04日-05号

イベント開催時の協賛、タイアップの例としては、横浜市が消防出初め式での昼食代をそれまで公費で支出していたのをローソン袋に入れたおにぎりとお茶にかえ、費用がかからなくなったそうです。企業にとっては、地元への貢献活動という意味で協賛したそうです。学校給食献立表は、保護者がその日の夕食と重ならないように必ず見るそうで、本市でも児童生徒数は多いことから、広告を希望する企業は出てくるかもしれません。

善通寺市議会 2017-03-17 03月17日-02号

次に、この1月8日、消防出初め式での表彰の中に女性消防団が発足して10年が経過したとのことで10年の表彰もございました。大変頼もしく思いました。これからの時代災害はいつ発生するかわかりません。私も昨年秋より防災士講習を受講してまいりましたが、女性受講者が毎年大幅に増えているとのことでした。女性災害に対して取り組む姿勢や関心が高くなってきております。

丸亀市議会 2016-12-06 12月06日-04号

消防長秋本好政君)登壇〕 ◎消防長秋本好政君) 13番三宅議員消防出初め式についての御質問にお答えいたします。 本市では、例年新春出初め式東中学校運動場を会場として開催いたしております。十数年来、東中学校運動場で開催しているのは、議員御指摘のように合併前の旧丸亀市の時代消防署から近いという理由で始まったものであろうと考えられるところです。 

高松市議会 2016-03-14 03月14日-06号

また、主な取り組みとして、1月には消防出初め式への参加、10月には幼年消防フェスティバルも開催されており、クラブ員子供たちにとっては、それぞれが楽しみな行事として定着しております。 さて、クラブ数の推移を拝見しておりますと、平成25年に急激にクラブ数が増加しております。これは、東日本大震災を契機としての防災意識の高まりや、本市のこれまでの取り組みの成果であると推察いたします。 

琴平町議会 2012-03-21 平成24年 3月定例会(第2日 3月21日)

そういった観点からいたしますれば、町が主催する行事、例えば、消防出初め式敬老会などに参加していただいて、その場の現状、また、住民のご意見というものをお聞きするということは、それらを県政において反映していただき、さらなる町政への向上につながると考えておりますので、我々としては、ご参加いただくことは大変ありがたく感じております。  

丸亀市議会 2011-03-08 03月08日-05号

現在は、消防出初め式、春、秋に行います消防署消防団合同訓練消防操法研修会、夏の消防団訓練大会、各校区の防災訓練並びに年末特別警戒などの主な行事参加いたしております。また、先日3月6日には本年6月から住宅用火災警報器設置が法律で義務化されることに伴い、フジグランでの警報器普及啓発を実施するなど、予防活動に貢献いただいております。

丸亀市議会 2010-03-24 03月24日-08号

消防出初め式場所市民の皆さんにPRできる場所に変える考えはないのか。 以上であります。 また、委員より次のとおり要望がありました。 1. 自主防災に必要な機材・倉庫をそろえるための助成金をもう少しコミュニティに与えていただきたい。 1. 消防団の服は生地が厚いため、夏の訓練時の作業着を考えていただきたい。 1. 消防操法大会のための練習施設を旧市内でも検討していただきたい。 以上であります。 

丸亀市議会 2009-09-09 09月09日-06号

消防本部消防団の交流は、春季合同防災訓練水防技術講習会消防団消防訓練大会秋季火災予防合同演習、年末特別警戒及び消防出初め式などを通じて親交を深めるとともに、技術指導を行っております。消防本部消防団連携により市民の安全・安心を守っていくことが最も重要であると認識しており、今後とも消防団との連携強化に努めてまいりますので、御理解賜りますようよろしくお願いいたします。 

善通寺市議会 2006-12-06 12月06日-02号

今年度の主要行事として、7月、団夏季訓練見学、10月には香川主催自主防災組織リーダー研修防災啓発研修、11月の団年末訓練には17名全員の参加、また来年1月7日の消防出初め式にも参加をいたします。また、来年2月21日から23日までの3日間、東京都日本消防会館日本消防協会主催消防団幹部候補中央研修香川県代表として3名の参加が予定されており、着々とその活動の輪を広げております。 

丸亀市議会 2003-11-21 12月01日-01号

消防出初め式夏季訓練簡素化に対する検討について。 以上が質疑であります。 委員会といたしまして、以下の要望を付しておきました。 1. 島嶼部での火災に備えて、少ない人員での消火に支障を来さないように計画的な植樹や、また防火のための刈り取りがしやすいように、当初から計画的な指導をぜひともお願いしたい。 1. 山がある地域の消防分団にはチェーンソーなどの配備をお願いしたい。 1. 

高松市議会 2003-03-24 03月24日-06号

さらに、消防出初め式に関して、委員からは、市民火災防止意識を高める観点から、より多くの市民参加できるような取り組みを求める発言がありました。 次に、監査事務局関係では、包括外部監査結果に関する報告および意見がいかに活用されたかがわかるよう、市当局対応状況市民にわかりやすく公表されたいとの要望がありました。 

高松市議会 2000-07-04 07月04日-04号

第4点は、消防出初め式についてお伺いいたします。 消防は、市民の生命・身体及び財産を火災から保護するとともに、水害・火災または地震などの災害を防除し、これらの災害に係る被害を軽減することを任務とし、消防組織法消防機関として消防本部消防署消防団が設置されています。そして、消防団は、高松市には6方面隊26分団あり、平成11年4月1日現在771名の分団員がおります。

坂出市議会 1997-12-11 12月11日-04号

なお、両クラブとも長年にわたり防火意識普及高揚に努められた功績を高く評価しており、平成10年消防出初め式において感謝状の贈呈を予定いたしております。 また、子供たち防火意識高揚を図るため、小・中学校長会を通じまして、児童生徒消防出初め式への見学についても呼びかけをいたしたところでございます。 次に、防災資機材倉庫の整備についてであります。 

  • 1