28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

琴平町議会 2019-09-24 令和元年 9月定例会(第4日 9月24日)

款9消防費、項1消防費、目5災害対策費のうち、危機管理アドバイザーに関する報酬6カ月分の計上により、240万5,000円の増額をいたします。水防本部設置時における職員の時間外手当、200万円の増額でございます。  次に、委員よりの質疑におきまして、宿日直業務委託につきまして、委員より、住民サービスの低下にならないよう慎重に進めてほしい。

東かがわ市議会 2019-06-06 令和元年予算審査特別委員会 本文 開催日:2019年06月06日

次に、3目、災害対策費19節、負担金補助及び交付金家具類転倒防止対策促進事業補助金10万円について説明をいたします。大規模地震発生に備えまして、市民が自らの命を守るための家庭における防災対策を進めるため、県と連携して家具類転倒防止対策を促進するためのモデル事業を実施するものであります。

東かがわ市議会 2016-03-07 平成28年予算審査常任委員会 本文 開催日:2016年03月07日

続きまして、右面災害対策費であります。引き続き、資機材整備、2年目となります防災士養成事業及び災害ボランティア支援育成に係る経費計上しております。新規事業としましては、地域防災リーダー育成支援としまして、香川県防災士会を講師に迎え、地域で働いていただく必要性から、防災士のフォローアップの支援といたしまして、防災士継続教育事業を実施いたします。

琴平町議会 2014-03-25 平成26年 3月定例会(第4日 3月25日)

次に、目5、災害対策費276万9,000円の増額は、防災行政無線実施設計の額の確定による23万1,000円の減額と、Jアラート自動起動装置工事費の300万円の増額によるものであります。なお、Jアラート自動起動装置工事は、平成26年度に繰り越して事業を行います。  次に、税務関係でございます。町税の 82万6,000円の減額は、税収見込み額により調整するものでございます。  

琴平町議会 2013-03-22 平成25年 3月定例会(第3日 3月22日)

また、消防では、災害対策費のうち、委託料230万円は、防災行政無線整備事業費で、これは町内未整備間の緊急情報伝達の手段として、防災行政無線整備する設計費です。実際には、平成26年度以降の設置が見込まれます。  最後になりますが、職員退職手当について、委員より国からの方針どおり職員退職手当について引き下げる考えは持っているのか。

高松市議会 2012-09-24 09月24日-07号

その内容は、危機管理センター仮称)等の整備に係る基本設計業務委託経費である危機管理センター仮称)等整備事業費について、平成25年度の債務負担行為3,700万円を含め総額5,200万円を、また、大規模災害時に避難者支援等を迅速に行うため、関係部署避難者情報を共有する避難者支援システム導入経費である災害対策費500万円を、さらに、県が実施する市内9カ所の大規模ため池耐震診断に係る地元負担金として

東かがわ市議会 2012-09-21 平成24年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:2012年09月21日

次に、災害対策費委託料で、海抜表示看板設置については、南海トラフとか今いろいろな情報が流れているため、非常に関心があるため、要望が多くあると思うが、どの程度設置しているのか、またこれからの希望がどの程度あるのか、今回の補正によりどのぐらいの期間に設置できるのかとの質疑に対し、設置状況については、平成22年度より設置を開始しており、平成22年度、23年度で合計62か所を設置している。

高松市議会 2012-09-07 09月07日-01号

総務費総務管理費におきましては、被災者支援システム導入により、大規模災害発生時における被災者支援迅速化を図るため災害対策費を、また、大規模災害時にも危機管理機能等を確保できる施設基本設計を策定するため危機管理センター仮称)等整備事業費を、それぞれ措置するほか、平成23年度に概算交付を受けた不妊治療助成費等に係る国庫支出金超過受け入れ分を返還するため過年度収入精算返還金を、また、地域交流拠点

東かがわ市議会 2011-09-22 平成23年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:2011年09月22日

今回の補正は、台風12号に伴う豪雨により、河川の増水及び土砂等の流出で被災した箇所の応急処置に要した費用と、災害復旧に必要とする設計委託費用について、農林水産施設災害復旧費公共土木施設災害復旧費にそれぞれ計上するものと、9月16日の豪雨被害に係る災害対策費として追加計上するものであります。  なお、この財源といたしましては、財政調整基金繰入金で処置したものであります。  

琴平町議会 2011-09-06 平成23年 9月定例会(第1日 9月 6日)

一方、歳出予算の主なものといたしましては、2款、総務費財産管理費、3款、民生費児童福祉費、4款、衛生費保健衛生総務費塵芥処理費、第6款の農林水産業費農地費、7款の商工費のうち、四国こんぴら歌舞伎芝居公演費、9款、消防費の非常備消防費災害対策費並びに10款、教育費小学校費文化財保護費等をそれぞれ増額補正し、3款、民生費において、地域支え合い体制づくり事業費と8款の土木費の急傾斜地崩壊防止対策事業

東かがわ市議会 2011-09-06 平成23年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日:2011年09月06日

土木費では、普通河川下水道ポンプ施設維持管理費用計上し、消防費台風等災害に対応する災害対策費増額計上するほか、市民への防災対策として全国瞬時警報システムJ-ALERTからの情報告知放送端末に自動送信するために必要な費用計上するものであります。  教育費では、大川中学校学校再編事業に伴う第2運動場用地購入費家庭教育力サポート事業費増額計上しております。  

観音寺市議会 2011-06-28 06月28日-04号

歳出の主な内容は、市税過誤納付還付金3,033万9,000円、地域支え合い体制づくり事業補助金に213万円、老人福祉費に1,400万3,000円、児童福祉総務費システム改修に216万8,000円、母子等医療費助成事業に237万5,000円、がん検診推進事業に687万1,000円、健康増進法による健康診査等事業に680万8,000円、災害対策費に63万3,000円、予備費1,196万5,000円などを

観音寺市議会 2011-06-03 06月10日-01号

消防費では、災害対策費に63万3,000円を計上し、予備費に1,196万5,000円を計上いたしております。 これら歳出の主な財源といたしましては、繰入金に5,000万円、県支出金に2,511万6,000円、国庫支出金に297万5,000円を計上いたしております。 以上が、本定例会に御提案いたしました議案の概要であります。よろしく御審議くださいますよう、お願いを申し上げます。

  • 1
  • 2