9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東かがわ市議会 2020-03-17 令和2年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年03月17日

引田及び白鳥中学校からの移動は生徒個人または保護者の送迎で対応しておりますが、来年度からはスクールバス等で送迎できるよう、現在調整をしておるところでございます。  また、指導面におきましては、練習や大会への引率等での教職員の負担増、また専門的知識を持った指導者不足などの問題も生じており、来年度から部活動指導員を活用するなど、教員の負担軽減を図ることとしております。  

三豊市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年03月07日

アレルギー対応は、調理場での対応食だけでなく、担任や生徒個人給食での除去対応も行っておるところでございます。基本的には、調理場学校現場原因食材を除去する対応を原則としておりますが、アレルギー対応専用調理室を整備している南部給食センターでは、原因食材を除去する対応に加えまして、それにかわる食材を調理する代替食での対応も行っております。  

善通寺市議会 2013-03-13 03月13日-02号

教育長森正司君) 議長議長氏家寿士君) 教育長             〔教育長(森 正司君)登壇〕 ◎教育長森正司君) 中学生の部活動生徒、進路への影響についてでありますが、競技力や技能、能力といった観点において、部活動における活動生徒個人特性と評価される場合は進学に際してのポイントとなり、合格条件に値するものと考えております。

丸亀市議会 2009-12-03 12月03日-03号

また、議員より荷物検査という案もいただきましたが、これについてはいろいろ議論があるところでございますが、児童生徒個人個人プライバシーの面からも、その実行は慎重に判断すべきであると考えておりますので、御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。 続きまして、小・中学校の全教室クーラー設置についての御質問にお答え申し上げます。 

善通寺市議会 2008-06-20 06月20日-02号

5月21日、日本テレビで、電子黒板(英単語を羅列しておき、文章化する)を使った授業風景が放映された中で、小学校では生徒個人にもデジタルペン電子ペン等で漢字の書き順等を指導でき、また和歌山市内小学校52校ではデジタルノートを使用しているとのこと。平成の教育大革命とも言えます。本市の東中学校は新校舎です。そんな工夫がなされているのでしょうか。電子黒板は本当に便利に思います。

丸亀市議会 1998-12-10 12月10日-03号

次に、公的に必要な教育費学級費保護者に負担させないようにとの御指摘でございますが、現在小学校で徴収されております学級費は、児童生徒個人所有物に係る経費、あるいは教育活動の結果としまして、教材、教具そのものから生ずる利益が児童生徒個人自身の成果として還元されるものに係る経費でございまして、公費負担とすべき経費には該当しないのではないかと考えております。 

坂出市議会 1997-03-05 03月05日-01号

委員より、当局の尽力は評価しながらも、関係機関いじめ相談が寄せられている実態がある以上、不登校の一因となるいじめ未然防止また不登校後の処置につき、当局に対して一層の善処を要請し、とりわけ生徒個人に合った柔軟かつきめ細やかな対応を強く要望いたしました。 次、学校図書の充実について委員より、各学校における図書不足また傷みが多く見られる現状が指摘されました。 

  • 1